【スター選手の引退試合・阪急ブレーブス編】(山田久志、福本豊)

【スター選手の引退試合・阪急ブレーブス編】(山田久志、福本豊)

スター選手の引退試合、現役最後の試合をまとめています。ここでは同じ年に阪急ブレーブスに入団し、そして奇しくも同じ年に引退した山田久志、福本豊選手の引退試合を紹介します。毎年何百人というプロ野球選手が入団し、そして引退していきます。「私、引退します」と言ってプロ野球生活に別れを告げられる選手はほんの一握り、更に言えばこの様な「引退試合」「引退セレモニー」を行える選手などはごく一部。そんな特別な選手の特別な試合をどうぞご覧ください


【山田久志】史上最高のサブマリン

山田久志選手は、1967年のドラフト会議で、西鉄ライオンズから11位で指名を受けるのですが入団拒否。翌1968年のドラフト1位で阪急ブレーブスに指名されて入団します。(この時の7位指名は福本豊)当時の阪急は投手王国だったのですが、山田選手は2年目の1970年から主力投手として台頭。初完封勝利を挙げるなど10勝をマークします。

番号が25から17になった3年目の1971年には22勝を挙げ、最優秀防御率のタイトルも獲得しエースに成長します。この年の日本シリーズの第3戦で、真っ向勝負を挑んだ王貞治選手にサヨナラ3ランを浴びた。山田選手はマウンドにしゃがんだまましばらく動けず、当時の西本監督に抱きかかえられるようにしてベンチに引き上げます。山田選手は後に「天狗の鼻をへし折られた。あのホームランがあったから、その後の自分がある」と述懐しています。

若い頃は速球でどんどん押していく強気なピッチングスタイルが身上の山田選手でしたが、1973~75年まで成績が下降線をたどると、チームメートの足立光宏選手を手本に新しい球種・シンカーを習得すると1976年に26勝を挙げて復活、2度目の最多勝を獲得。この年から史上初の3年連続MVPに輝きます。1982年4月29日の対ロッテ戦で200勝を達成。1975年から1986年まで、プロ野球記録の12年連続開幕投手を務めるなど阪急ブレーブスのエースとして長きにわたり君臨しました。

佐藤善則選手に譲った1987年は7勝に終わり、17年連続続けていた2桁勝利記録が途絶えると、翌1988年は開幕後、なかなか勝てず、、現役最後の試合となった10月23日の西宮球場での阪急ブレーブス最後の試合(対ロッテ)で、山田選手は完投勝利(通算284勝)を最後に現役を引退。奇しくもこの年限りで阪急ブレーブスはオリックスブルーウエーブに変更となっています。翌年の3月に開催された読売ジャイアンツとのオープン戦(西宮)での引退記念試合に、山田選手は阪急ブレーブスのユニフォームを着用して登板。ファンに別れを告げました。

【山田選手のタイトル歴など】
最多勝:3回 (1972年、1976年、1979年)
最優秀防御率:2回 (1971年、1977年)
最高勝率:4回 (1971年、1976年、1978年、1979年)
284勝166敗43セーブ

山田久志(中日監督時代)

引退後、山田久志さんは、1999年、中日ドラゴンズの投手コーチに就任。この前に巨人監督の長嶋茂雄からも投手コーチとしての誘いを受け、妻の病気を理由に断っていたのですが、中日監督の星野仙一より直に強く説得され、「星野監督を男にしたい」と引き受けます。2001年にヘッドコーチと投手コーチを兼任した後、2002年に監督に就任。前年5位だったチームをAクラスの3位に引き上げるものの、翌2003年には、3年契約の2年目のシーズン途中で成績不振を理由に解任されます。
その後、2009年、原辰徳監督の下、ワールド・ベースボール・クラシック日本代表の投手コーチに就任。世界一に大きく貢献しています。

【福本豊】世界の盗塁王

上述の山田選手と同じ年にドラフト7位で指名されたものの、福本選手本人もドラフトで指名されたことを全く知らず、翌朝のスポーツ新聞で初めて知った程で、ドラフト指名後もしばらく球団関係者が入団交渉に来なかったという逸話が残っている事が示す様に、入団当時は全く期待されていなかった福本選手ですが、バッティングの非力さを補ってあまりある足の速さを生かして、1969年の開幕戦に代走で出場(盗塁失敗)するなど一軍入り。1970年からレギュラーに定着した福本選手は、75盗塁を記録して盗塁王を獲得します。(1970年~1982年まで13年連続盗塁王)

背番号を7に変更した1970年シーズンには、シーズン106盗塁を記録して、チームのリーグ優勝に貢献。MVPと盗塁王をW受賞します。
1983年6月3日の対西武ライオンズ戦で、当時ルー・ブロックが保持していたMLB記録を上回る通算939盗塁を記録します。この記録を達成したのは西武ライオンズ球場でしたが、福本選手を祝福するための花火が打ち上げられました。この不滅の盗塁王記録を打ち立てた当時の中曽根首相から国民栄誉賞を打診されるものの、「そんなんもろたら立ちションもでけへんようになる」(全国紙では「呑み屋に行けなくなる」という表現で報道された)と固辞します。

1984年8月7日には1000盗塁に到達。その後、当時の世界盗塁記録を1065まで伸ばした福本選手ですが(1992年にリッキーヘンダーソン選手に破られる)、1987年に右肩を脱臼し(全治2週間)、それを機にスタメン落ちする機会も増え、晩年は「走るな」という盗塁禁止のサインが出されるようにまでなります。

当時の新聞記事より

阪急ブレーブスが、オリックスへと名称が変更することが決定した1988年。この年は、上述の様に長年チームを支えた山田久志選手が引退を発表していたのですが、シーズンの最終戦で、試合後の挨拶をした上田利治監督が「去る山田久志、そして残る福本」と言うつもりだったのを、間違えて「去る山田、そして福本」と言ってしまい「福本も引退なのか?」と騒然となりました。

この件で福本選手は殺到するマスコミを前に「上田監督がそう言ったなら辞めます」と言い、そのまま40歳で現役を引退しました。この経緯について福本選手は後に「否定するのが面倒くさかった」と独特の言い回しで回顧しています。
上記の様な経緯で現役引退することになった福本選手の引退試合は、1989年の3月に行われた対読売ジャイアンツとのオープン戦でした。また、この日は上述の山田久志選手の引退試合でもあり、阪急ブレーブスを支えた2人の姿を見届けようと、多くの阪急ファンが球場に詰めかけました。
福本選手は阪急のユニフォームで打席に立った後、コーチとして就任が決まったオリックスブルーウエーブのユニフォームに着替えてベースコーチを担当しました。

福本豊さん

引退後はオリックスの一軍打撃コーチ(1989年)、二軍監督(1990年 - 1991年)を務めた。その後は阪神タイガースの一軍打撃コーチ(1998年)、一軍外野守備・走塁コーチ(1999年)歴任。
その後は野球解説者、タレントとして活動。0対0が並んだ試合のスコアボードを見て「たこ焼きみたいでんなぁ」と発言するなど独特な言い回しが人気です。

【福本選手のタイトル歴など】
盗塁王:13回 (1970年 - 1982年)
シーズン最多盗塁記録106(1972年)
最多安打(当時連盟表彰なし):4回 (1973年、1974年、1977年、1978年)
※1994年より表彰
通算盗塁数1065(通算盗塁死数299)

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。