【リーグ優勝の瞬間】読売ジャイアンツ編

【リーグ優勝の瞬間】読売ジャイアンツ編

まだクライマックスシリーズ制度が導入されていない頃、ペナントレースが今よりもずっと価値があった頃、各球団のリーグ優勝決定の瞬間、その年の戦いぶりをご紹介しています。今回は読売ジャイアンツのリーグ優勝決定の瞬間(1990、1994、1996)を集めてみました。


【1990年】22ゲーム差のリーグ優勝

1990年、巨人の監督を務めていたのは、藤田元司監督。この年の開幕戦、野村克也監督率いるヤクルトスワローズと対戦。8回裏まで1-3とリードされるものの、篠塚選手のライトポール際に飛び込む起死回生の2ランホームランで同点に追いつき、その後サヨナラで勝利します。(ただ、このホームランは後々まで「疑惑のホームラン」「最大の誤審」と呼ばれる事に。)そうして、開幕戦を勝利した巨人は、不祥事の為に1か月謹慎していた桑田真澄が5月に復帰すると、一気に首位を快走します。

そして迎えた1990年9月8日の対ヤクルト戦。吉村禎章選手のサヨナラホームランを放ち、リーグ優勝が決定。選手生命に関わる大怪我から復活した吉村選手の劇的弾にスタンドは大歓声に包まれました。
(最終的に2位の広島と差は22ゲーム差。88勝42敗0分け勝率.622)

1990年巨人・史上最強投手陣

最終的には、2年連続20勝をあげる、大黒柱の斎藤雅樹選手をはじめ、桑田と宮本和知選手が共に14勝。更にこの年台頭した木田優夫選手が12勝、さらに香田勲男選手も11勝とローテーションに2桁勝利投手がなんと5人もいる(続く槙原選手も9勝)盤石の投手陣を背景に2位以下との差を広げていきます。

日本シリーズの相手は、パリーグを独走で制覇していた西武ライオンズ。もつれる展開が予想されたものの、結果は0勝4敗の完敗。ペナントレースの大勝をかき消されるこの敗戦に、岡崎郁選手は「野球観が変わった」との言葉を残しています。

【1994年】国民的行事・10.8決戦

1994年の巨人の監督は第二次長嶋茂雄監督体制の2年目のシーズン。8月18日に早くもマジックナンバー25を点灯させた巨人でしたが、その後、8月25日から9月3日にかけて8連敗するなど大失速。9月28日の中日戦に0-1で敗れ、遂に2位中日に並ばれます。(その翌日台風の為に中止になった代替試合が10.8に組み込まれる事に)。結局、最終戦までに優勝は決まらず両チーム同率で、この10.8の最終決戦を迎えました。

長嶋が「国民的行事」と呼んだこの試合、巨人は2回表、今中慎二選手から落合博満選手のソロ本塁打などで2点を先制。対する中日も巨人の先発、槙原寛己選手から4連続安打と責め同点に追いつきます。ここで巨人は早々と斎藤雅樹に投手交代。更に続くピンチを切り抜けると、3番松井秀喜選手がバントで送った二塁走者を、落合のタイムリーで帰して逆転。4回に村田真一選手、ヘンリー・コトー。5回に松井選手のソロホームラン3発で突き放し、7回から登板した桑田真澄選手が最後まで投げ切る「先発3本柱リレー」でリーグ優勝を決めました。(70勝60敗。勝率.538)

宙に舞う長嶋監督

この年の日本シリーズの相手は、宿敵・西武ライオンズ。初戦・桑田選手が打ち込まれて0-11と大敗するものの、2戦目で槙原選手の完封で流れを引き戻し、初戦で打ち込まれた桑田選手も第5戦で完投勝利。第6戦でも槙原選手が完投。打撃陣では第5戦でこの年公式戦で0本塁打の緒方孝一選手が満塁ホームランを放つなど、結局4勝2敗で日本一になります。

【1996年】11.5ゲームを大逆転。「メークドラマ」

1996年のペナントレース序盤から波に乗れなかった巨人はペナントレース中盤で首位、広島と最大11.5ゲーム差をつけられます。その絶望的な状況が変わったのは7月9日の札幌円山球場での対広島戦でsじた。2回2アウトランナーなしから怒涛の9連打で一挙7得点を奪ったのを機に、巨人の快進撃が始まったのです。

※札幌市円山球場での9者連続安打の全容
7番後藤孝志選手:左翼線二塁打
8番村田真一 選手:左前安打(打点1)
9番:斎藤雅樹選手:右前安打
1番:仁志敏久選手:中前安打
2番:川相昌弘選手:左翼席満塁本塁打(打点4)
3番:松井秀喜選手:右前安打
4番:落合博満選手:右中間二塁打(打点1)
5番:シェーン・マック選手:中前安打(打点1)
6番:清水隆行選手:右前安打

その後もゲーム差を縮めていく巨人に対し、長年優勝から遠ざかっていた広島は急失速。100試合目で首位に立った巨人は、10月6日の対中日ドラゴンズ戦に勝利してリーグ優勝を決めました。ちなみに、この試合がナゴヤ球場の公式戦最終試合でした。

この年、入団4年目の松井選手がホームラン38本でMVP。仁志・清水がルーキーで活躍し、チームは活性化。前年にFAで加入したものの思うように活躍できなかった川口投手が、この年の終盤にリリーフとして活躍。胴上げ投手になりました。

当時発売された優勝決定テレホンカード

また、長嶋監督の造語による「メークドラマ優勝」と言われるこのリーグ優勝ですが、実は「メークドラマ」という言葉を初めて長嶋監督が使ったのは、この前年の1995年のことでした。ヤクルトに大差をつけられたチームに奮起を促すために使われたのですが、結局1995年は優勝は果たせず、「メークドラマの完結」は1年後となったのです。以後、巨人がペナントレース争いで首位に大差をつけられると、この「メークドラマ」から派生した「メークドラマ・アゲイン」「リメークドラマ」などの言葉がスポーツ新聞紙で踊る事が定例になっています。(2008年に阪神との13ゲーム差を逆転し優勝した「メークレジェンド」)

広島カープは2016年に25年ぶりの優勝を果たし、ようやく「メークドラマの呪縛」から解かれる事になりました。

「メークドラマ」の呪縛

仰木監督オリックス・ブルーウェーブとの対決となった、この年の日本シリーズ。両チームを引っ張るイチロー選手と、松井秀喜選手の打撃にも注目が集まったシリーズでした。松井秀喜選手のシリーズ通算成績は、19打数4安打0打点と完全に封じ込まれ、対してイチロー選手もこのシリーズ19打数5安打と低調だったものの、初戦で決勝点となるサヨナラホームランを放っており、この辺りはさすがと言えるでしょう。
(巨人は1勝4敗で敗退)

1990年代に3度リーグ優勝を果たしている巨人は、上記にあげた様にいずれも劇的な結末を迎えているのです。

関連する投稿


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


読売巨人軍がついに90周年!数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が特設サイトで好評発売中!!

読売巨人軍がついに90周年!数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が特設サイトで好評発売中!!

文藝春秋より、読売巨人軍90周年の記録と新たな次の未来に向けた進化と挑戦を描いた数量限定メモリアルブック『伝説のナイン・ストーリーズ』が、特設サイト「Side B with Number」で現在好評発売中となっています。


【訃報】“球界のドン”渡辺恒雄さん死去。「たかが選手が」などを振り返る!!

【訃報】“球界のドン”渡辺恒雄さん死去。「たかが選手が」などを振り返る!!

読売新聞グループ本社主筆の渡辺恒雄さんが19日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。98歳でした。


【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

世界のホームラン王こと王貞治選手は、現役時代にホームラン王のタイトルを15回も獲得しています。しかも、ホームランの本数は40本台、50本台がほとんど。ライバルの強打者たちは、どんなに打ってもタイトルに届かず、悔しい思いをしていたようです。今回は、王選手の次点で惜しくもタイトルを逃した選手を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。