創業40周年のビームス(BEAMS)!1976年に製造されたリーバイスの501モデルを復刻し、発売!

創業40周年のビームス(BEAMS)!1976年に製造されたリーバイスの501モデルを復刻し、発売!

創業40周年を迎える「ビームス(BEAMS)」が、創業年と同じ1976年に製造された「リーバイス(Levi's)」の「501」モデルを復刻し、9月17日にビームス各店で発売する。価格は税別3万円。


ビームスが創業40周年で、1976年のリーバイス501を復刻し、発売へ!

今年で創業40周年を迎える「ビームス(BEAMS)」が、創業年と同じ1976年に製造された「リーバイス(Levi's)」の「501」モデルを復刻し、9月17日にビームス各店で発売する。価格は税別3万円。

「ビームス 原宿」「ビームス ボーイ 原宿」「ビームス ストリート 梅田」の3店舗が、先行での取り扱いを開始した。

世にあるすべてのジーンズのオリジンであり、世代や性別、文化を超えた不朽の名作として今に続く<Levi's®(リーバイス®)>の「501®」。

「ビームス(BEAMS)」の出発はわずか6.5坪と、猫の額ほどの1軒から。場所は原宿の繁華街から少し外れた、現在もフラッグシップショップを置く「ビームス 原宿」の地。

長い年月のなかで時代は移ろい、街並みも様変わりし、あらゆるファッションが生まれては消えていった。
そしてBEAMSを取り巻く環境も、ショップの規模も大きく変わった。

それでも小さな小さな店を開いた日から40年間、コンバースとLevi's®の取り扱いは一度も途切れることなく続けてきた。設楽も「どんな時代、どんな流行のなかでも、廃れることなく必ずある。トレンドを超越した非常に稀有な存在です」と、BEAMS代表・設楽 洋氏はその特異性を語る。

BEAMSオープン当初の店内を収めた今では貴重な一枚。

写真左の501®が1976年製のデッドストック。これをモチーフに復刻したのが、写真右の501®1976年モデル。

Levi's®との長年の関係に大きな発展があったのは2001年、25周年のとき。
初のコラボレーションとして、代表品番のひとつである505のカスタマイズに成功したことだ。「やっぱり素直に嬉しかった。アメリカへの憧憬から始まり、Levi's®に憧れたBEAMSが、本家に認めてもらえたようで」

これを機にいっそうの信頼を築いて以来、たびたびのジョイントワークを行い、軒並み大成功を収めてきた。そして今年、40周年を記念した501®1976年モデルへとつながる。BEAMSのリクエストにより、Levi's®の本社スタッフが1976年に製造された501®のデッドストックを調達。

ジーンズの誕生から140年以上にもわたる輝かしい歴史を誇るLevi's®。

LVC は、そのサンフランシスコ本社が保有する貴重なアーカイブに光を当て、素材やシルエット、ディテールまで一切のアレンジを加えることなく、そこに実在している1本を完全再現するヘリテージラインである。なかでも501®は特別な品番であり、スペシャルオーダーのハードルも最も高い。それだけに LVC の許可が下りるのは最高の名誉と言っていい。

そして2016年秋、BEAMSの40周年を記念し、創業年と同じ1976年に製造された501®の忠実復刻、エクスクルーシブでの販売が実現した。

これからも、ますます「ビームス(BEAMS)」から目が離せない。

「ビームス(BEAMS)」 概要

セレクトショップ。輸入及びオリジナルの衣料品や雑貨を販売している。株式会社ビームスが運営している。1976年創業。創業者は設楽悦三。
東京都新宿区に本社がある。

展開ブランドとしては、BEAMS(ビームスの基幹ブランド)やBEAMS BOY(レディースレーベル)、BEAMS T(Tシャツ専門のレーベル)などがある。

懐かしの肩掛けショッパー

「ファッション」に関する特集記事

【ビームス】懐かしいビニールの肩掛けショッパー(ショッピングバッグ)が復活! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【流行のジーンズファッション】時代と共に変わるジーンズのファッションスタイル、あなたは「ちょっと前のモデルだよね」的な指摘を受けたりしませんでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

あの頃に憧れていた「裏原系ブランド」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

狩られるほど人気があった懐かしいモノ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。