努力で掴んだアメリカンドリーム!REOスピードワゴンの軌跡と魅力に迫る

努力で掴んだアメリカンドリーム!REOスピードワゴンの軌跡と魅力に迫る

1980年代初頭にアルバム『禁じられた夜』の大ヒットによって一躍スターダムにのし上ったアメリカン・ロックバンド【REOスピードワゴン】をご紹介します。REOスピードワゴンがどのような道を歩んでヒットに辿り着いたのか、バンドとしての魅力とは何か、などについて見ていきたいと思います。懐かしい名曲と共にREOスピードワゴンを振り返ってみましょう。


REOスピードワゴンってどんなバンド?

REOスピードワゴンは、1967年イリノイ州の大学生だった、ニール・ドーティ(keyboard)とアラン・グラッツァー(drums)が中心になって結成したバンドで、1971年のレコードデビュー以来2016年現在も現役で活動している、アメリカン・ロックバンドです。
ハードなリフと、爽やかな歌声と、キャッチーなメロディーで独特な世界観を表し、ヒット曲も多数あります。精力的なライブパフォーマンスの高さには定評があります。

バンドの名前の由来

1905年創業の自動車メーカー「レオ・モーター・カンアパニー」の1930年代に活躍した消防車「スピードワゴン」から取ったと言われています。

バンドの名前の由来となった、1930年代の消防車REO Speed-Wagon

REOスピードワゴンの軌跡

1971年1stアルバム『REO SPEEDWAGON』発売。メンバーはニール、アランの他は、ゲイリー・リッチラス(Guitar)グレッグ・フィルビン(Bass)テリー・ルトゥレル(Vocal)の5人。泥臭いロックンロール中心のサウンドでしたが全く売れませんでした。その後ヴォーカルのテリーをトウモロコシ畑に置き去りにするという形で解雇しました。

デビュー当初。

新たにケヴィン・クローニンが加入して、2ndアルバム『REO/TWO』を発売。ケヴィンの影響か、曲調が若干ポップで聞きやすい感じになります。しかしすぐに、ヘヴィーな音を目指すゲイリーとアコースティックなサウンドを重視するケヴィンが対立し、1作のみでケヴィンが脱退します。

1973年ヴォーカルにマイク・マーフィーを迎えて『RIDIN' THE STORM OUT』1974年に『LOST IN A DREAM』1975年に『THIS TIME WE MEAN IT』の3枚のアルバムを発売しましたが、ほとんどヒットしませんでした。

その後マイク・マーフィーが脱退し、ケヴィンが再加入します。1976年『REO/キーププッシン』を発売し、年間300日にも及ぶ全米ツアーを開始します。「ライブには客は入るけどレコードは売れないバンド」というあまりありがたくない評判を手にするようになります。

そして翌1977年、ツアーの模様を収めた2枚組みのライブアルバム『REOライブ~嵐の中へ』を発売。ようやく少し話題にはなりますが今度はベースのグレッグが脱退してしまいます。そして、かつてからバンドと親交があった、ブルース・ホールが加入し、これでいわゆる黄金期のメンバーが揃うことになります。

1978年『ツナフィッシュ』発売。初めてアルバムが全米トップ40に入ります。また業界紙で「観客動員数No.1バンド」に選ばれます。1979年『ナイン・ライブス』発売。

Amazon.co.jp: Reo Speedwagon : Hi Infidelity (30th Anniversary Legacy Edition) - ミュージック

1000万枚以上の売上を記録したアルバム『禁じられた夜』(Hi Infidelity)

そして1980年運命のアルバム『禁じられた夜』が発売されます。シングルカットされた「キープオン・ラヴィングユー」が全米No.1になり、アルバムもジョン・レノンの遺作『ダブルファンタジー』を抜いて全米No.1になり、その後4ヶ月余にわたって1位を守り続け、1000万枚以上売上るメガヒットになりました。
売れなくても評判にならなくても、毎日ライブを積み重ね、デビューから苦節十年で勝ち得た、正にアメリカンドリームです。

その後順調に「テイクイット・オンザラン」「涙のレター」とシングルヒットを飛ばし、1982年に12枚目のアルバム『グッドトラブル』を発売、 「キープ・ザファイヤー・バーニン」がヒットし、1984年には『ホイールズ・アー・ターニン』を発売。「涙のフィーリング』が1ヶ月間全米No.1の大ヒットになりました。

1987年には『人生はロックンロール』を発売、「偽りの愛」などがヒットしましたが、時代の流れと共に、ロックバンド色のサウンドから、軽めのシンセサウンドの比重が多くなってきて、長年バンドの屋台骨を支えてきた、アランとゲイリーが脱退していしまいます。

そして、元テッド・ニュージェント・バンドのデイヴ・アマト(Guitar)、元ワンチャンのブライアン・ヒット(Drums)、2人目のキーボードとしてジェシー・ハームスを加え6人編成として、1990年『ジ・アース・ア・スモールマン・ヒズドッグ・アンド・ア・チキン』を発売するもパッとせず解散してしまいました。

しかし1992年、ニール、ケヴィン、ブルース、デイヴ、アランの5人で再結成を果たし、1996年 『ビルディング・ザ・ブリッジ』、2000年『アーチ・オールライズ』(STYXとのライブアルバム)、2007年『ファインド・ユア・オウンウェイホーム』を発売し、現在もライブを中心に活動しています。

Amazon.co.jp: REO SPEEDWAGON : ORIGINAL ALBUM CLASSICS - ミュージック

REOスピードワゴンの全盛期のアルバム5枚セット。『REOライブ~嵐の中へ』『ツナフィッシュ』『禁じられた夜』『グッドトラブル』『ホイールズ・アー・ターニン』

REOスピードワゴン現在のメンバー

ニール・ドーティ(Piano・Organ・Synth)1946年インディアナ州生まれ。唯一の創設メンバー

ケヴィン・クローニン(Vocal・Guitar・Piano)1951年イリノイ州生まれ。1972年加入73年脱退76年再加入。多くの曲を手がけています。

ブルース・ホール(Bass・Vocal)1953年イリノイ生まれ。1978年加入ですが、1974年の「Lost In A Dream」を作っていました。曲によってはリードヴォーカルもとります。

デイヴ・アマト(GUitar)1953年マサチューセッツ生まれ。1989年加入。ハイトーンのコーラスでサウンドに厚みをもたらしています

ブライアン・ヒット(Drums)1954年テキサス生まれ。1989年加入。

REOスピードワゴンの魅力とは?

REOスピードワゴンの魅力の一つとして、「ハードなロックなのに爽やかな印象」という点があります。これにはまず、ケヴィンの声質の影響が大きいでしょう。REOは3人のリードヴォーカリストがいましたが、聞き比べてみるとわかると思いますが、他のヴォーカルの場合は普通に骨っぽいロックバンドという印象で、ケヴィンがヴォーカルだと、途端に「REOだ!」という印象になるのです。好みの違いなどあるかと思いますが、一瞬聞いただけでどのバンドの音がわかると言う事は、バンドにとって大きな武器でしょう。

そしてバンドのアンサンブルがシンプルでしっかりしています。ハードなサウンドの中にアコギや生ピアノがうまく溶け込んでいて、独特の爽快感を生んでいます。
ケヴィンとリッチーの作る曲も、ポップであざとくなくシンプルです。これはベースの部分にロックンロールと50's・60'Sのポップスがあるせいでしょう。

REOの最大の武器であるライブもいたってシンプルです。過剰な演出もなく、ただひたすら演奏を聞かせ、曲を聞かせ「一緒に盛り上がろうぜっ」というスタイルのステージです。このように、曲もパフォーマンスも、シンプルでストレートな王道スタイルだという事が、広く長く受け入れられている要因なのでしょう。

訃報

レスポールの使い手、ゲイリー・リッチラス逝く。

全盛期のREOを支え、多くの作曲も手がけたゲイリーが、2015年9月に亡くなった事が、ケヴィンによって伝えられました。

Keep On Rolling

Amazon.co.jp | Live at Moondance Jam [Blu-ray] [Import] 音楽・ブルーレイ - Reo Speedwagon

ミネソタで行われた「Moondance Jam 2013」でのライブ映像

REOスピードワゴンはライブを毎日積み重ねて栄光を掴んだ王道のロックバンドです。
2016年現在も月に10回位のライブを精力的に行っています。
メンバーが全員還暦を越えたREOは、まだまだ現役で走り続けています。

REOスピードワゴンは走り続けます

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。