誰もが認める本物の“クイーン・オブ・ソウル”、アレサ・フランクリン

誰もが認める本物の“クイーン・オブ・ソウル”、アレサ・フランクリン

「素晴らしい」と何度言っても足りない、奇跡とさえ思えるアレサ・フランクリンの歌声。アメリカに留まらず世界各国にソウル・シンガーを名乗っているミュージシャンは星の数ほどいますが、“クイーン・オブ・ソウル”と名乗れるのはアレサ・フランクリンだけでしょう。


Aretha Franklin

Aretha Franklin

クイーン・オブ・ソウルともレディ・ソウルとも言われているアレサ・フランクリン。
半世紀以上に渡り活躍を続けている偉大なソウル・シンガーであるアレサ・フランクリンの60年代後半の全盛期をご紹介します。

アレサ・フランクリンは、1942年3月25日米国メンフィスに生まれました。
特徴的なゴスペル・フィーリングの強いアレサ・フランクリンの歌い方は、父親が牧師、母親がゴスペル歌手という環境によるところが大きいと言えるでしょう。

アレサ・フランクリンは1961年にポピュラー・シンガーとしてコロムビア・レコードからデビューしましたが、残念ながら成功には至りませんでした。
1967年からアトランティック・レコードに移籍したのを期にゴスペル・フィーリングを前面に打ち出すようになります。
その方針のもと制作されたアトランティックからの第1弾シングル「I Never Loved A Man (The Way I Love You)」とアルバム「I Never Loved A Man The Way I Love You」は移籍草々にヒットし、ここから伝説が始まります。

I Never Loved a Man the Way I Love You

通算11枚目にしてアトランティック・レコード移籍後初のアルバム「貴方だけを愛して」は、1967年3月に発売されました。
アレサ・フランクリンいきなりの本領発揮。このアルバムは、彼女自身の代表作であり、歴史的名盤となりました。

アルバムに先駆けてタイトル・ナンバーである「貴方だけを愛して」がシングル発売されています。

魂が震えるとはこのことでしょうか!素晴らしすぎて言葉を失ってしまいますね。
「貴方だけを愛して」は、ソングライターのロニー・シャノンの書き下ろしによる曲で、当時アレサ・フランクリンの夫だったテッド・ホワイトが依頼したそうです。全米9位と大ヒットしています。

そして翌月にアルバム「貴方だけを愛して」が発売されます。

1967年リリース

【収録曲】
リスペクト - "Respect"
2.涙に濡れて - "Drown in My Own Tears"
3.貴方だけを愛して - "I Never Loved a Man (The Way I Love You)"
4.ソウル・セレナーデ - "Soul Serenade"
5.夢をさまさないで - "Don't Let Me Lose This Dream"
6.ベイビー・ベイビー・ベイビー - "Baby, Baby, Baby"
7.ドクター・フィールグッド - "Dr. Feelgood (Love Is a Serious Business)"
8.グッド・タイムズ - "Good Times"
9.恋のおしえ - "Do Right Woman - Do Right Man"
10.セイヴ・ミー - "Save Me"
11.ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム - "A Change Is Gonna Come"

貴方だけを愛して

歴史に残る曲と言って間違いはないでしょう。「リスペクト」は、オーティス・レディングのオリジナル曲で1965年に発売し全米35位になっています。
アレサ・フランクリンによるカヴァーは、オリジナルを上回り全米1位という大ヒットとなりました。
この年のグラミー賞では最優秀R&Bレコーディング賞と最優秀女性R&Bボーカル・パフォーマンス賞の2部門を受賞しています。

Aretha Arrives

全米2位となる大ヒットの前作「貴方だけを愛して」から半年後に早くも移籍2枚目のアルバム「アレサ・アライヴス」は発売されます。
このあたりにアメリカのショービジネスの厳しさが垣間見えますね。
そのレコード会社の思惑は当たりアルバム「アレサ・アライヴス」は、全米5位とこれまた大ヒットを記録します。

1967年リリース

【収録曲】
1. サティスファクション
2. ユー・アー・マイ・サンシャイン
3. ネヴァー・レット・ミー・ゴー
4. 96ティアーズ
5. プルーヴ・イット
6. ナイト・ライフ
7. ザッツ・ライフ
8. アイ・ワンダー
9. エイント・ノバディ
10. ゴーイング・ダウン・スロウ
11. ベイビー・アイ・ラヴ・ユー

アレサ・アライヴス

シングル・カットされた「ベイビー・アイ・ラヴ・ユー」は、「貴方だけを愛して」の成功を受けてまたしてもロニー・シャノンに書き下ろしを依頼。その期待に応えて全米4位となっています。

Lady Soul

アレサ・フランクリンの代名詞となっているレディ・ソウルをタイトルにした1968年発売のアルバム「レディ・ソウル」。これもまた歴史的名盤と言わないわけにはいきません。
全米2位と大ヒットし、代表曲「ナチュラル・ウーマン」と「チェイン・オブ・フールズ」を収録していることからも重要作といえます。
もちろん他の曲もオリジナル、カバー共に非常によくまとまっています。

ところで、「グッド・トゥ・ミー」でのギター・ソロは、ロック・ファンには嬉しいエリック・クラプトンが弾いています。

1968年リリース

【収録曲】
1.チェイン・オブ・フールズ - "Chain of Fools"
2.マネー・ウォント・チェンジ・ユー - "Money Won't Change You" 
3.ピープル・ゲット・レディ - "People Get Ready"
4.ニキ・ホーキー - "Niki Hoeky"
5.ナチュラル・ウーマン - "(You Make Me Feel Like) A Natural Woman"
6.愛する貴方を失くして - "(Sweet Sweet Baby) Since You've Been Gone" 
7.グッド・トゥ・ミー - "Good to Me As I Am to You" 
8.カム・バック・ベイビー - "Come Back Baby"
9.グルーヴィン - "Groovin'" 
10.エイント・ノー・ウェイ - "Ain't No Way"

レディ・ソウル

本作は大ヒット曲を2曲収録していますが、そのうちのひとつが全米8位となった「ナチュラル・ウーマン」で、この曲は、ジェリー・ゴフィンとキャロル・キングの夫婦と本作のプロデューサーのジェリー・ウェクスラーで共作しています。

キャロル・キングの曲をこんな風に歌えるんですね。上手い下手の問題ではない、歌に対する根本的なものが常人とはかけ離れているのでしょう。

さてもう一曲は、「チェイン・オブ・フールズ」です。グラミー賞では、最優秀女性R&Bボーカル・パフォーマンス賞を受賞しています。作者はドン・コヴェイで、全米2位となっています。

Aretha Now

どことなく編集盤を感じさせるジャケット・デザインにタイトルですが、歴とした1968年発売のオリジナル・アルバム「アレサ・ナウ」です。
全米3位、全英6位とこれもまたヒットしています。まさに破竹の勢いですね。

アレサ・フランクリンのオリジナル曲「シンク」も先行シングルとして全米7位となっています。

1968年リリース

【収録曲】
1.シンク - "Think"
2.小さな願い - "I Say a Little Prayer"
3.シー・ソー - "See Saw"
4.ナイト・タイム・イズ・ザ・ライト・タイム - "Night Time Is the Right Time"
5.ユー・センド・ミー - "You Send Me" 
6.スウィート・スウィート・マン - "You're a Sweet Sweet Man"
7.アイ・テイク・ホワット・アイ・ウォント - "I Take What I Want" 
8.ハロ-・サンシャイン - "Hello Sunshine" 
9.ア・チェンジ - "A Change" 
10.行かないで - "I Can't See Myself Leaving You"

アレサ・ナウ

Soul '69

「アレサ・イン・パリス」というキャリア初のライブ・アルバムから半年後に発売となった「ソウル’69」。
アルバム・ジャケットを見ると、これもまたライブ・アルバムかと見紛うデザインですが、違います。アレサ・フランクリン60年代最後を飾るオリジナルのスタジオアルバムです。

ニューヨークの腕利きジャズミュージシャン達をバックに迎え、「ソウル’69」と言いつつもジャズボーカルアルバムといえそうなアルバムで、ニューヨークの夜を感じさせる都会的なサウンドになっています。

1969年リリース

【収録曲】
1. RAMBLIN’
2. TODAY I SING THE BL
3. RIVER’S INVITATION
4. PITIFUL
5. クレイジー・ヒー・コールズ・ミー
6. BRING IT ON HOME TO
7. TRACKS OF MY TEARS
8. If You Gotta Make A Fool Of Somebody
9. GENTLE ON MY MIND
10. SO LONG
11. I’LL NEVER BE FREE
12. ELUSIVE BUTTERFLY

ソウル'69

アレサ・フランクリンのアルバムはいつの時代のどのアルバムを聴いても素晴らしいものばかりではありますが、アトランティック・レコード時代、しかも60年代後半、これはもう最高も最高、全人類の宝と言ってもよいでしょう。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。