ファミコン『花のスター街道』芸能界の厳しさを体験する事が出来たアクションゲーム!!

ファミコン『花のスター街道』芸能界の厳しさを体験する事が出来たアクションゲーム!!

ビクター音楽産業から発売された『花のスター街道』は、二人の主人公を同時に操作し、夢を叶えるため、コンビを組んでメジャーまで成り上がるミーハー・アクションゲームでした。


ファミコン『花のスター街道』

ビクター音楽産業から1987年3月17日に発売されたアクションゲーム。
全5ステージ+隠しステージ1面。

ファミコン『花のスター街道』

ココでしか読めない「花のスター街道」誕生秘話

【花スタの頃】~伝説のク〇ゲー「花のスター街道」生みの親が語る!(1/2)~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

ストーリー

東京駅に新幹線が到着。

ドアが開くとそこには靴のサイズを間違えた若者たちが!

2人は、武道館ライブを目指して、レコード集めを頑張っていきます。

果たしてふたりの夢は叶うのか?!カメラマンやプロデューサ、アイドルを倒しながらデビューを目指す!

ゲーム内容

各ステージで規定の枚数のディスクを獲得し、ステージクリアアイテムを取得したら、芸能プロダクションやスタジオなどの建物に入り、最深部のステージに立てばステージをクリアする事が出来ます。

タイトル画面

これがゼロになるとモエタとゴローの両方が同時にミスとなります。
ハートは建物に入ることで最大値まで回復、建物内でディスクを獲得した時に少量回復します。

ハートのグラフは制限時間です。

穴に落ちてもミスになります。
二人は個別に残機が設定されており、どちらかがゼロになるとゲームオーバーです。
敵弾に当たった場合は、ステージクリアアイテムがある場合はまずそれが消滅し、ない場合はディスク枚数が減少、最後にミスとなります。

主人公の二人は両方に当たり判定があり、どちらかが敵に接触するとミスになります。

ゲームでは、いつも右にトヨタゴロー。
十字ボタンの上下でモエタとゴローの間の距離を変えられる事が出来ますが、それ以外はジャンプするタイミングも歩くタイミングも一緒 です。
上は距離を広げ、下は距離を縮めます。

このゲームは、1つのコントローラーで2人を操作します!!

Aボタンでジャンプします。

1回当てると敵の動きが止まり、もう1回当てると仕留めます。
最初の「カリスマ波」は単発ですが、アイテムを取得することで複数射となる。

Bボタンで歌を歌って「カリスマ波」を出し、攻撃します。

アイテムは、敵を倒すとゲットする事が出来ますが、カリスマ波をあてて動きを止めた後、二人の間に対象を挟んで倒さないとアイテムが出て来ません。

Bボタンを押しながら十字ボタンの左右で、歩道橋を渡る事が出来ます(エリア移動)。

プロダクションに入るためには、CDを規定枚数集めなければなりません。
※ゴールとなるビルに入れるからと言ってゴール出来るとは限らず、実はビルに入れるディスク枚数とゴールできる枚数が異なっており、その上でゴールするにはカリスマ波を連発できるようになる固有アイテム(見た目はステージごとに異なる)を持っていなければならなりません。

また、扉を開ける時もBボタンを押しながら十字ボタンの左右で操作します。

二人揃って上のほうの足場に乗ると、画面が上へスクロールします。
※下へスクロールさせたいときも二人揃う必要あり。

プロダクションの中は、迷路になっていています。

ただし、辿りつくまでに、落下物に当たると固有アイテムが無くなってしまいます。その場合は、再度ビルを出て手に入れる必要があります。

ビル内のステージ(車)へ到達すればクリア!

このゲームでは、エリアごとにビルが1つずつあり、どれが本物でどれがニセゴールかはビルをくまなく探さないと分からない仕様になっています。

隠しアイテムには、ジャンパーやタキシード、白ディスクなどが存在します。
隠しアイテムは、よく見るとドット絵が不自然にブロックからはみ出してるので、そこにカリスマ波を特定のポイントに10発当てると出現します。

また、隠しアイテムをゲットしないと先に進めない事があります。

英語文で書かれたお祝いのメッセージだけでスタッフロールがありません。
なぜか、画面上部のハートが減って行き、時間経過で上からモノが落ちてきます。
(最終ステージは、アメリカの舞台に立ってエンディング)

6面クリアのエンディング画面。

ゲームでは、所々に見覚えのある場所が!!

ケンタッキーフライドチキンがあり、カーネル・サンダース像もありました。

”m”のマークと言えば、マクドナルドですよね。

ファッションビルの新宿ALTAも登場していました。

ゲーム解説

昔の芸能界に通じるゲームでした!!

ゲームでアイドルの厳しさを教えてくました!!

芸能界にこだわったキャラクター設定でした!!

ゲーム実況映像

このゲームは、隠しアイテムを見つけるのがやや困難でした。またキャラ2人を操作しなくてはいけない事や敵弾が突然降ってくるなど結構、難しいゲームでした。でもゲームのキャラクター設定は、良く考えられていて面白かったです。芸能界やゲームに興味のある方は、是非遊んでみて下さい。

花のスター街道: ゲーム

Amazon.co.jp ※価格変動あり。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。