ファミコン『花のスター街道』

ファミコン『花のスター街道』
ココでしか読めない「花のスター街道」誕生秘話
【花スタの頃】~伝説のク〇ゲー「花のスター街道」生みの親が語る!(1/2)~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ストーリー
博多出身の「ハタノモエタ」、広島出身の「トヨタゴロー」、意気投合した2人はスターになる夢を叶えるため、コンビを組んで上京するのだった。
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2632.htmlゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - 花のスター街道

東京駅に新幹線が到着。

ドアが開くとそこには靴のサイズを間違えた若者たちが!

果たしてふたりの夢は叶うのか?!カメラマンやプロデューサ、アイドルを倒しながらデビューを目指す!
ゲーム内容

タイトル画面

ハートのグラフは制限時間です。

主人公の二人は両方に当たり判定があり、どちらかが敵に接触するとミスになります。

このゲームは、1つのコントローラーで2人を操作します!!

Aボタンでジャンプします。

Bボタンで歌を歌って「カリスマ波」を出し、攻撃します。

アイテムは、敵を倒すとゲットする事が出来ますが、カリスマ波をあてて動きを止めた後、二人の間に対象を挟んで倒さないとアイテムが出て来ません。

Bボタンを押しながら十字ボタンの左右で、歩道橋を渡る事が出来ます(エリア移動)。

また、扉を開ける時もBボタンを押しながら十字ボタンの左右で操作します。

プロダクションの中は、迷路になっていています。

ビル内のステージ(車)へ到達すればクリア!

このゲームでは、エリアごとにビルが1つずつあり、どれが本物でどれがニセゴールかはビルをくまなく探さないと分からない仕様になっています。

また、隠しアイテムをゲットしないと先に進めない事があります。

6面クリアのエンディング画面。
ゲームでは、所々に見覚えのある場所が!!

ケンタッキーフライドチキンがあり、カーネル・サンダース像もありました。

”m”のマークと言えば、マクドナルドですよね。

ファッションビルの新宿ALTAも登場していました。
ゲーム解説
昔の芸能界に通じるゲームでした!!
ゲームでアイドルの厳しさを教えてくました!!
芸能界にこだわったキャラクター設定でした!!
ゲーム実況映像
このゲームは、隠しアイテムを見つけるのがやや困難でした。またキャラ2人を操作しなくてはいけない事や敵弾が突然降ってくるなど結構、難しいゲームでした。でもゲームのキャラクター設定は、良く考えられていて面白かったです。芸能界やゲームに興味のある方は、是非遊んでみて下さい。