シリーズ第3弾『ダイ・ハード3』世界一ツイテない男ジョン・マクレーンの今度の舞台はニューヨーク。

シリーズ第3弾『ダイ・ハード3』世界一ツイテない男ジョン・マクレーンの今度の舞台はニューヨーク。

今度の敵はあのハンスの兄弟。恨みつらみでマクレーンへの復讐に燃えているのかと思いきや。。。大がかりな爆破や派手なアクションシーンは今回も盛りだくさん。相棒も加わった新しいダイ・ハードをお楽しみください。


作品紹介

1995年公開。

今回はビルや空港という限定された場所ではなく、ニューヨーク自体が現場となっています。
なのでビルの爆破、カーアクション、地下鉄、ヘリコプターと今までにない様々なアクションシーンが盛りだくさん。
そして時期も真冬のメリークリスマスではなく、相棒までできてⅠ・Ⅱとはひと味違った作品に仕上がっています。

【あらすじ】

ニューヨーク5番街のビルが、突如、爆破された。中央警察署のコッブ署長(ラリー・ブリッグマン)の元にサイモンと名乗る犯人から、妻ホリーと別れて乱れた生活が続く休職中のマクレーン刑事(ブルース・ウィリス)をハーレムの指定場所に寄越せ、と要求が入る。ハーレムでストリートギャングに囲まれたマクレーンは危ういところを家電修理店の店主ゼウス(サミュエル・L・ジャクソン)に救われる。署に戻った2人は、犯人は大惨事を引き起こせる特殊な液体爆弾を盗んで使用していると知らされる。そこへサイモンから再び電話が入り、地下鉄の車両に爆薬を仕掛けたと告げた。クイズを出し続けるサイモンに振り回されながら、要求に従い急ぎ車を飛ばす2人。マクレーンは爆走する地下鉄に飛び乗り、必死で発見した爆弾を取り外し、線路に投げ捨てるが、車両は脱線してプラットフォームになだれ込んだ。パニックの現場に現れたFBI捜査官の話では、サイモンは凄腕の国際的テロリストで、爆弾のプロのタルゴとNYに潜伏していると言う。しかもサイモンは、かつて彼が葬ったハンス・グルーバーの兄で、復讐のためマクレーンの命を狙っているのではないかとも。サイモンは、今度はNY市内246校の小学校のどこかに強力な爆弾を仕掛けたと通告してきた。マクレーンたちはサイモンの送った新たな暗号を解き、学校を割り出すが、そこにはゼウスの甥が通っていた。学校には捜査陣が急行し、生徒たちの避難を進めた。一方、その頃、サイモンや女殺し屋カティヤ(サム・フィリップス)らテロ・グループは、地下鉄の爆破現場の解体工事にカモフラージュして、連邦準備銀行の地下深くを掘り進み、金塊強奪を企んでいた。サイモンの狙いは弟の復讐ではなかったのだ。

http://eiga.com/movie/46447/

ダイ・ハード3 : 作品情報 - 映画.com

予告

オープニングからいきなり

このシーンはCGではなく、実際に爆薬を使ってニューヨークで撮影されました。

タクシーで

ぶっ飛びタクシー

地下鉄も

水びたしもありました

ジョンがいるとホントにいろんなことが起きるんですよねぇ。

今回の悪いやつ

テログループのボス、サイモン。
1作目のナカトミビル事件の首謀者・ハンスのお兄さんです。
弟の敵討ちかと思いきや、単なる泥棒でした。

相棒ゼウス

黒人の町ハーレムで「黒人はキライだ」と書いた看板をぶら下げて歩き回ります。

文字のCG、そりゃそうでしょうね。
大暴動ものですよね。

当然こうなっちゃいますよねぇ。

偶然助けてくれたのが黒人のゼウス。
そうです、今回の相棒です。

この後2人はニューヨークじゅうを走り回ることになります。

2人で大丈夫?

このシーンはもめましたねぇ。
でくのぼうだの、ニガーだの、差別野郎だのと。。

口論しながらも協力し合う2人。
なんとなくウマが合うんでしょうね。

3ガロンと5ガロンの容器を使って4ガロンの水を作るのが発端でもめたんですよねぇ。
落ち着いて考えればいいのにねぇ。

電話でも

橋の上でも

こんな時でも。。

この2人のドタバタぶりは、アクション以外のもう一つの見どころになっています。
なんだかんだ言ってもなんとかしようとする2人。相性抜群でしょう。

サイモンの目的

連邦準備銀行の金塊強奪。これが真の目的だったのです。
弟の復讐でもなく、テロリストでもなく、単なる泥棒さんだったんですね。

連邦準備銀行襲撃

こんなやつをマクレーンが放っておくわけがない。

エンディング ヒーローは勝つ

マクレーンが撃ったワイヤーがヘリコプターに絡まりサイモンとカティアはあえなくお陀仏。

「ざまぁみやがれ、クソッタレ」
最後に決めたセリフは、ダイ・ハードならではですね。

主な登場人物

ジョン・マクレーン  《ブルース・ウィリス》

正義のヒーロー、
世界一ツイテナイ男、
マクレーン。

ゼウス・カーバー  《サミュエル・L・ジャクソン》

絶妙なコンビぶりを見せてくれました。

サイモン・ピーター  《ジェレミー・アイアンズ》

とっとと逃げてれば死なずにすんだのに。。

カティア・タルゴ  《サム・フィリップス》

サイモンと共にヘリコプターで爆死する愛人。

ちょっと寂しかったのは、今回ホリーが出ていないことでした。
やっぱりラストでハグしないとねぇ。

でも、最高のパフォーマンス映画であることは間違いなし。
ぜひ、本編をご覧ください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。