中山美穂・WANDS 『世界中の誰よりきっと』
「世界中の誰よりきっと」(作詞:上杉昇、中山美穂 作曲: 織田哲郎)は、中山美穂とWANDSによるコラボレーション・シングル。
メインボーカルを中山、コーラスをWANDSの上杉昇が担当したが、2曲目の「PART II」では逆になっており、曲調もバラード調にアレンジされていいる。こちらも素晴らしい出来。
中山美穂が主演を務めたフジテレビ系ドラマ『誰かが彼女を愛してる』の主題歌として、1992年10月28日にリリースされた。
ASKA・岩崎宏美 『Love is alive』
「Love is alive」(作詞・作曲:飛鳥涼)は、1991年6月5日に発売されたASKA2枚目のオリジナル・アルバム『SCENE II』の収録曲。
ASKAは岩崎宏美(当時は益田宏美)のファンで、はじめから彼女とデュエットする事しか考えていなかったという。
宇徳敬子・近藤房之助『Good-by morning』
「Good-by morning」は、宇徳敬子&近藤房之助のシングル。
1992年11月21日発売。
仙道敦子・吉田栄作 『今を抱きしめて』
仙道敦子と吉田栄作によるデュオ「NOA」のシングル。
二人が主演を務めるTBS系ドラマ『徹底的に愛は…』の主題歌として制作。
1993年11月3日発売。
藤谷美和子・大内義昭 『愛が生まれた日』
「愛が生まれた日」は、藤谷美和子・大内義昭の楽曲で、1994年2月21日発売。
藤谷美和子の歌手としてのデビューシングルで、1994年に放送された藤谷主演の連続テレビドラマ『そのうち結婚する君へ』(日本テレビ系)の挿入歌だった。
鈴木雅之・菊池桃子 『渋谷で5時』
「渋谷で5時」は、鈴木雅之と菊池桃子のデュエット曲。
1996年2月1日発売。
リリース当時は鈴木雅之と菊池桃子のデュエットが音楽番組で披露されることはなく、『ミュージックステーション』では鈴木雅之と松田聖子、 『ポップジャム』では鈴木雅之と中山美穂のデュエットで披露していた。元々の鈴木雅之と菊池桃子による披露は最初の発売から12年後の2006年「僕らの音楽-OUR MUSIC-」が最初である。
堀内孝雄・桂銀淑 『都会の天使たち』
『都会の天使たち』は、1992年3月11日に発売された堀内孝雄と桂銀淑のデュエット曲。
テレビ朝日系ドラマ『はぐれ刑事純情派』の主題歌に起用された。
中西保志・沢田知可子『幸せのドア』
『幸せのドア』は 、映画「のび太の結婚前夜」の主題歌として1999年3月20日に発売された中西保志と沢田知可子のデュエット曲。
小川知子・谷村新司『忘れていいの-愛の幕切れ-』
「忘れていいの-愛の幕切れ-」は、1984年2月25日に発売された小川知子・谷村新司とのデュエット・シングル。
別れる男女の悲哀を描いた内容のもので、TBS系ドラマ『金曜日の妻たちへ』の大ファンだった谷村新司がドラマの世界を歌にしたという。ドラマに出演していた小川に直接オファーがあった。
歌の終盤で、谷村が小川の胸元に直の手を滑り込ませる仕草の演出が話題を呼んだ。尚、この演出は、小川からの提案で取り入れられたものである。
小林幸子・美樹克彦 『もしかしてPARTII』
小林幸子の『もしかして』に作曲者である美樹克彦が加わったデュエットソング。
1984年7月10日発売。
武田鉄也・芦川よしみ 『男と女のはしご酒』
武田鉄矢・芦川よしみが共演した「タケダ胃腸薬21」のCMソング。
1987年発売。
石川優子・チャゲ 『ふたりの愛ランド』
「ふたりの愛ランド」は、1984年に発表された、石川優子とチャゲによるコラボレーション・シングル。
1984年JAL沖縄キャンペーンソングとして44万枚弱を売り上げ、その夏最大のヒット曲となった。