【映画】大長編2作目「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」もっと評価されるべき名作!【漫画】

【映画】大長編2作目「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」もっと評価されるべき名作!【漫画】

映画ドラえもんの第2作目「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」。遠く離れた惑星コーヤコーヤ星とのび太の部屋が偶然繋がり、その星で出会った少年・ロップルとの友情を中心に夢と冒険を描いた作品です。どのような内容か、漫画版と合わせて振り返ります。


ドラえもん のび太の宇宙開拓史

1981年公開。同時上映は「怪物くん 怪物ランドへの招待」

映画

映画原作漫画です。月刊コロコロコミックで1980~1981年連載。てんとう虫コミックス、文庫、藤子・F・不二雄大全集で発行されています。

【映画ドラえもん】観客動員数ランキング!歴代No.1はどの作品? (page 2) - Middle Edge(ミドルエッジ)

登場人物

画像は漫画、「宇宙開拓史」「新・宇宙開拓史」が混ざっています。

ドラえもん、のび太、しずか、スネ夫、ジャイアンみんな登場します。ただこの作品は異例なことに、しずか、スネ夫、ジャイアンの出番は少なくのび太とドラえもん2人が冒険の旅に行きます。

おなじみメインキャラクター

ゲストキャラクター

のび太の部屋と繋がった、地球より遥か遠い惑星・コーヤコーヤ星に住む少年。のび太と親友になります。

ロップル

コーヤコーヤ星に住む宇宙生物。喋れます。ロップルと一緒に行動するマスコット的存在。ドラえもんと特に仲良くなります。

チャミー

原作漫画と映画でデザインが変わっています。

漫画版のチャミー

ロップルの妹。のび太たちを慕います。

クレム

敵のガルタイト鉱業に雇われた用心棒。クライマックスでのび太とショックガンで対決するラスボスのような役割です。

ギラーミン

ストーリー

いつもの空き地を中学生に占領され不満を感じるジャイアンに言われ、のび太は自分たちだけが使える広い空き地はないかとドラえもんに相談します。でもそんな空き地はありません。ところが…

のび太の部屋の畳をめくると異空間と繋がっていました。行ってみると、そこはコーヤコーヤ星という遠い惑星にあるロップル宅のカーゴ(自家用宇宙船)でした。

のび太の部屋とコーヤコーヤ星のカーゴと繋がったのはなぜか、ワープについての紙を使ったわかりやすい説明は藤子F作品ではおなじみです。

どうしてこうなったのか?

naruseriri

すっかり仲良くなったのび太、ドラえもんとロップルたち。コーヤコーヤ星は開拓星で、空気のきれいな自然豊かな星です。トカイトカイ星という文明の発達した星から移住した人たちでなっており、買いだしなどはカーゴに乗ってトカイトカイ星に行きます。

コーヤコーヤ星

いろんな動物が住んでいるコーヤコーヤ星は地球より重力が弱いため、のび太でもこの星では怪力になり身軽な動きができます。

コーヤコーヤ星の動物たち

naruseriri

コーヤコーヤ星ではガルタイトというエネルギーになる鉱石が採れ、それを狙ったガルタイト鉱業の者に度々嫌がらせを受けています。重力の弱さのおかげでこの星では力強いのび太はガルタイト鉱業の者を撃退してロップルたちに信頼されるようになります。

敵・ガルタイト鉱業

ロップルとのび太が遊びながら話す内容。二人の友情がここで確かなものになりました。

二人の友情

名シーン!

二人の友情②

のび太の特技はあやとりと射的。いよいよコーヤコーヤ星を破壊し、エネルギーのガルタイト鉱石だけを拾う計画を実行しようとする敵に立ち向かうために練習するのび太。

のび太の特技

のび太とドラえもんだけでガルタイト鉱業に立ち向かおうとしていることを知ったしずかはジャイアンに事情を説明すると、即座に助けに向かうかっこいいジャイアン。

劇場版名物・ジャイアンの男気

敵に岩をぶつけてのび太を助けるジャイアンたち。

敵の用心棒・ギラーミンとのび太の対決!

ショットガンの撃ち合い、のび太が崩れ落ちますが、それは緊張で倒れただけで、のび太の方が一瞬速く、ギラーミンを倒しました。

ワープの出口が離れそうになっているので、のび太たちはコーヤコーヤ星のみんなと別れのび太の部屋に戻ると、コーヤコーヤ星に繋がった出口は塞がっていました。ラスト、のび太はもう二度と会えないかもしれない親友に思いを馳せて終わります。

お馴染み武田鉄矢さんの歌

naruseriri

動画はこちら

新のび太の宇宙開拓史

新ではチャミーの顔が原作寄りになっています。

本・DVD

大長編ドラえもん (2) (小学館コロコロ文庫) | 藤子・F・不二雄 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon.co.jp | 映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD] DVD・ブルーレイ - 大山のぶ代, 小原乃梨子, 野村道子, 肝付兼太, たてかべ和也, 西牧秀夫

この作品は珍しくお馴染みの仲間たちとの友情ではなく、ゲストキャラとの短くも深い友情を描いています。
大人になって見ても読んでも面白い作品です。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。