ロジャー・ムーア第2作、『007私を愛したスパイ』。潜水車・ロータスと鋼鉄の歯・ジョーズが凄かった!!

ロジャー・ムーア第2作、『007私を愛したスパイ』。潜水車・ロータスと鋼鉄の歯・ジョーズが凄かった!!

きれいでナイスバディのボンドガールも健在、そして今回の目玉は潜水できる水陸両用車(ロータスエスプリ)と鋼鉄の歯を持つ不死身の男・ジョーズ(なにしろデカイ大男)。面白アイデア満載の大ヒット作をご紹介。


作品紹介

1977年日本公開。
シリーズ第10作目。ロジャームーアは2作目。

ロジャームーアの007デビュー作となった前作「黄金銃を持つ男」の人気がイマイチでしたが、今回の作品は見事にヒットさせています。
ストーリー的な面白さに加え、オープニングのスキーアクション、水陸両用車、不死身の男ジョーズ、そして2人の美女(ボンドガール)と話題性に事欠かない内容とボリューム、ちょっとエッチでコミカルなテンポ、ロジャームーアの味を見事に引き出している作品です。

予告

【あらすじ】

オープニングから・・・

さすがジェームスボンド。
冒頭からガンバッテます!

派手すぎない?スパイなのに・・

オープニングのスキーアクションで、崖から飛び降りたと思ったらパラシュートで脱出。
なんとイギリス国旗のデザイン!スパイなのにこんな派手なパラシュートでいいの?

海の上をビュンビュン

当時は斬新でした。
海の上を走れるバイクがあるのか!!
っていう驚きでした。

悪の根源

大ボス、開運王ストロンバーグ。

巨大基地

ストロンバーグの海中・海上基地アトランティス。
海上に上がってくるときはワクワクしましたねぇ。

巨大タンカー

前方が開いて潜水艦を飲み込むタンカー。

40年前のミニチュア撮影とは思えないシーンですね。

お決まりのラストシーン

007のエンディングは、やっぱりお色気じゃないと。。。

今回の見どころPart1

当時は大ブームで憧れのスーパーカーだったロータスがなんと、海に落ちちゃった!
と思いきや潜水艇に変身!!しかもミサイルまで撃てちゃう!
もう驚いたのなんのって、このシーンに魅了されなかった人がいるのでしょうか?

車輪が格納されると・・

なんと水中翼が出てきてそのまま海の中を
スイスイ進んでいきます。

原動力は?

なんと4連スクリュー!!
すばらしい!!

ボンドカーが落札!?

オークションにかけられた潜水艇。

プラスチックモデルまであります

『007 私を愛したスパイ』BOND CAR Submarine:1/24 プラスチックモデルキット:フィギュア通販 キャラネット

ロータス・エスプリをベースに、潜水可能な装備を施したボンドカーを1/24スケールのプラスチックモデルでキット化! 潜水Ver.として、水中翼や垂直発射のミサイル部分、ウインドゥのフィン、後部カバー付きスクリューなどの特徴を完全新金型で再現しました!

お魚?

陸に上がってきたボンドカーの中から魚をポイッ!
いつ車内に入ったのでしょう??

今回の見どころPart2

第一印象は、この銀歯はなんなんだ!?
たいがいの人はそう思ったでしょう。
なんともインパクト絶大なキャラ。しかも無敵にして不死身!
なのにボンドにやられっぱなし。ボンド恐るべし!

この顔、何とも強烈です。
1度見たら忘れられない顔ですねぇ。

遺跡の巨大な岩石の下敷きになっても、
列車から振り落とされても、
崖から転落しても、、、

人食いサメも逆に食い殺してしまい、、、

何があっても生き残る
スーパー殺し屋・ジョーズ。。。

唯一の弱点は「磁石」。

でもなぜかボンドには勝てない。。
う~~ん、憎めないキャラですねぇ。

予想外に人気が出てしまった「ジョーズ」は、次回作のムーンレイカーにも登場します。
007史上、類を見ない2作連続出演の殺し屋です。
何しろインパクトありますものね。

ボンドガール

バーバラ・バック

この時代にこのクロスブラは、何ともエッチくさかったですねぇ。

ボンドとの絡みは絶妙。

見事な肢体です。
後に、ビートルズのリンゴスターと結婚します。
私を愛したスパイならぬ
私を愛したビートルズとなったわけですねぇ。

キャロライン・マンロー

この人も見事な肢体ですね。

そして、美しい。

ヘリコプターでボンドとカーチェイスを演じた後、残念ながら撃墜されてしまいます。
実にもったいない。

【007/保存版!!】歴代のボンドガールをまとめてご紹介!【ジェームズ・ボンドが惚れるヒロイン、ボンドガールは美女ばかり】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

お色気あり、アクションあり、笑いありの、ちょっとエッチでコミカルなロジャー・ボンドが定着した作品と言えるでしょう。ありえない面白さが実に爽やかに描かれています。
ぜひ、ご覧ください。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。