【初代ファミスタ】(1986年発売)に出てくるチームの打順やピッチャーを振り返る!

【初代ファミスタ】(1986年発売)に出てくるチームの打順やピッチャーを振り返る!

【初代ファミスタ】(1986年発売)のチームや登場する選手を覚えていますか?1980年代後半のプロ野球は面白かったですよね。そこで、初代ファミスタに出てくるチームの打順やピッチャーを振り返えってみましょう。


プロ野球ファミリースタジアム(ファミスタ)

ファミコンの野球ゲームの定番と言えば、ファミスタでしたね。そんな初代のファミスタ(1986年発売)は選手の名前やチーム名がおかしい!当時の技術ではメモリー事情から、フルネームで全プロ野球選手の名前を入れられないという理由で、一部の選手を抜かし、変な名前をつけられていましたね。

ファミスタ

【ファミスタ】の選手名簿がナウい ファミスタで振り返る86年〜92年の選手 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ファミコンゲームのデータ容量】往年のファミコン名作ゲームはどのくらいのデータ容量だったのかを調べてみる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

初代ファミスタに登場するチームを振り返る

基本的にチーム名を選択する時はGチームやらLチームとアルファベットの名称でした。これもファミコンのメモリー事情からでしょうか。

まずはセリーグからチェックしていきましょう!

チーム名

Gチーム(ガイアンツ)

もちろん、モデルになっているのは読売ジャイアンツ。なぜ、ガイアンツなのかは不明ですが、初期ファミスタが出た時ジャイアンツは強かったので、Gチームを選ぶ人も多かったと思います。

この時代のは何と言っても「くろまて(クロマティ)」が強かったですね。

Gチーム(ガイアンツ)

Gチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 まつもと(松本匡史)
2 しのすか(篠塚利夫)
3 くろまて(クロマティ)
4 たつのり(原辰徳)
5 よしむら(吉村禎章)
6 なかはた(中畑清)
7 こうの(鴻野淳基)
8 やまくら(山倉和博)
代打 こまだ(駒田徳広)
代打 おかさき(岡崎郁)
代打 ありた(有田修三)
代打 おう(王貞治)

Gチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 えがわ(江川卓)
先発 まきはら(槙原寛己)
抑え かとり(鹿取義隆)
抑え すみ(角盈男)

Cチーム(カーズ)

モデルになったのは広島カープですね。カーズ(cars)?モデルとなった球団も自動車メーカー(マツダ)との関係が深いですよね、これはたまたまでしょうか。

個人的にカーズと言えば「きたへふ」が印象に残っていますね。

Cチーム(カーズ)

Cチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 よしひこ(高橋慶彦)
2 やまさき(山崎隆造)
3 こばや(小早川毅彦)
4 こうじ(山本浩二)
5 なかしま(長島清幸)
6 おさない(長内孝)
7 きぬかさ(衣笠祥雄)
8 たつかわ(達川光男)
代打 きのした(木下富雄)
代打 にしだ(西田真二)
代打 しようた(正田耕三)
代打 はら(原伸二)

Cチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 きたへふ(北別府学)
先発 おおの(大野豊)
抑え かわくち(川口和久)
抑え つだ(津田恒美)

Dチーム(ドラサンズ)

モデルは中日ドラゴンズですが、名称の由来は「ドラ息子」(Dra-sons)とか「麻雀のドラが3つ」と言う説もあるそうです。

ドラゴンズと言えば、宇野が印象に残っていますね、初代ファミスタでは3番に入っていました。

Dチーム(ドラサンズ)

Dチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 ひらの(平野謙)
2 かみかわ(上川誠二)
3 うの(宇野勝)
4 げいり(ゲーリー)
5 おおしま(大島康徳)
6 かわまた(川又米利)
7 なかお(中尾義孝)
8 やすとも(鈴木康友)
代打 やざわ(谷沢健一)
代打 ふしなみ(藤波行雄)
代打 ふじお(藤王康晴)
代打 にむら(仁村徹)

Dチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 こまつ(小松辰雄)
先発 すきもと(杉本正)
抑え すずき(鈴木孝政)
抑え うししま(牛島和彦)

Sチーム(スパローズ)

モデルはヤクルトスワローズ。スワローズはもちろんツバメですが、ファミスタの「Sparrow」はスズメの意味ですね。

Sチームで印象に残っているのはレオンと広沢ですね。

※この画像は初代のモノではありません。

Sチーム(スパローズ)

Sチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 くりやま(栗山英樹)
2 みずたに(水谷新太郎)
3 わかまつ(若松勉)
4 れおん(レオン)
5 すきうら(杉浦亨)
6 ひろさわ(広沢克己)
7 すみ(角富士雄)
8 やえかし(八重樫幸雄)
代打 ゆわした(岩下正明)
代打 わたなへ(渡辺進)
代打 おがわ(小川淳司)
代打 たかに(高仁秀治)

Sチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 たかの(高野光)
先発 あらき(荒木大輔)
抑え あい(阿井英二郎)
抑え やすだ(安田猛)

Wチーム(ホイールズ)

横浜大洋ホエールズがモデル。ファミスタではホエールズ(くじら)ではなく、ホイールズ(車輪)。

Wチームと言えば、屋敷、高木、ポンセ。懐かしいですね。

Wチーム(ホイールズ)

Wチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 やしき(屋鋪要)
2 かとう(加藤博一)
3 ゆたか(高木豊)
4 ぽんせ(ポンセ)
5 たしろ(田代富雄)
6 ろうまん(ローマン)
7 たかはし(高橋真裕)
8 わかな(若菜嘉晴)
代打 やました(山下大輔)
代打 ひらた(平田薫)
代打 よしかす(高木由一)
代打 むらおか(村岡耕一)

Wチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 えんど(遠藤一彦)
先発 かけはた(欠端光則)
抑え きだ(木田勇)
抑え さいと(斉藤明夫)

Tチーム(タイタンズ)

モデルはもちろん阪神タイガース。タイタンズの名前はギリシャ神話の神々から取っているのでしょうか。 
初期ファミスタでは、ばあす、かけふ、おかだ、まゆみ等忘れられないメンバーがそろっていましたね。

Tチーム(タイタンズ)

Tチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 まゆみ(真弓明信)
2 よしたけ(吉竹春樹)
3 ばあす(バース)
4 かけふ(掛布雅之)
5 おかだ(岡田彰布)
6 さの(佐野仙好)
7 ひらた(平田勝男)
8 きど(木戸克彦)
代打 かわとう(川藤幸三)
代打 かしわは(柏原純一)
代打 なかさき(長崎慶二)
代打 ひろた(弘田澄男)

Tチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 いけだ(池田親興)
先発 とうやま(遠山昭二)
抑え なかにし(中西清起)
抑え やまもと(山本和行)

これもメモリーの事情か?連合チームがあるパリーグ

初代パリーグでモデルになったチームはLチームの西武ライオンズだけです。その他のチームは、Rチーム(レイルウェイズ)こちらは電車系の会社の球団と、Fチーム(フーズフーズ)こちらは食品会社の球団でまとめられていました。これも、全球団ファミコンのスペックでは入らないという事情からでしょうか。

Lチーム(ライオネルズ)

やはり、当時のライオンズが強かったこともあり、パリーグ唯一の初代ファミスタから連合チームではないチームですね。

打順や、ピッチャーを見てみると超豪華メンバーですね。今でも監督やコーチとし活躍している人が多数います。

Lチーム(ライオネルズ)

Lチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 いしげ(石毛宏典)
2 かなもり(金森栄治)
3 あきやま(秋山幸二)
4 きよはら(清原和博)
5 かたひら(片平晋作)
6 たお(田尾安志)
7 つじ(辻発彦)
8 いとう(伊東勤)
代打 おおた(太田卓司)
代打 おかむら(岡村隆則)
代打 にしおか(西岡良洋)
代打 とましの(笘篠誠治)

Lチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 わたなへ(渡辺久信)
先発 ひかしお(東尾修)
抑え くどう(工藤公康)
抑え かく(郭泰源)

Rチーム(レイルウェイズ)

Rチーム(レイルウェイズ)のモデルになったのは、「阪急ブレーブス」「南海ホークス」「近鉄バファローズ」の連合チームです。この球団、全部電車の会社ですが、現在残っている球団名はありませんね。ユニフォームの色は南海ホークスがベースです。

そんな電車軍団は、なかなか良いメンバーがそろっていました。

Rチーム(レイルウェイズ)

Rチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 おおいし(大石第二郎)
2 まつなか(松永浩美)
3 でひす(デービス)
4 ぶうま(ブーマー)
5 みのだ(簑田浩二)
6 やまもと(山本和範)
7 むらかみ(村上隆行)
8 なしだ(梨田昌孝)
代打 かどた(門田博光)
代打 ふくもと(福本豊)
代打 いしみね(石嶺和彦)
代打 かねむら(金村義明)

Rチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 やまだ(山田久志)
先発 にしかわ(西川佳明)
抑え さとう(佐藤義則)
抑え いしもと(石本貴昭)

Fチーム(フーズフーズ)

ロッテオリオンズと、日本ハムファイターズの連合チーム、その名前がFチーム(フーズフーズ)!何ともユニークなネーミングですが、ロッテとハムの選手が見れるのは面白いですね。

打順を見てみると、ロッテ時代の落合が入っているのに注目ですね。また、ロッテ言えば「村田兆治」ですよね。ちゃんと入っています!

Fチーム(フーズフーズ)

Fチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 にしむら(西村徳文)
2 しまだ(島田誠)
3 おちあい(落合博満)
4 りい(リー)
5 ぱとな(パットナム)
6 ふるや(古屋英夫)
7 たむら(田村藤夫)
8 たかしろ(高代慎也)
代打 つすえ(津末英明)
代打 よこた(横田真之)
代打 けんいち(佐藤健一)
代打 ふるかわ(古川慎一)

Fチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 むらた(村田兆治)
先発 つの(津野浩志)
抑え しばた(柴田保光)
抑え そう(荘勝雄)

Nチーム(ナムコスターズ)

ナムコスターズと言えば、「ぴぴ」が有名ですね。「ポールポジション」の略称“P.P”(ピーピー)が名称の由来だそうです。その他にパックマンがモデルなった「ぱっく」などいましたね。

Nチーム(ナムコスターズ)

Nチームの打順

打順 選手名(モデル)
1 まつぴ(マッピー)
2 ばろん(バロン)
3 ふあいか(ファイガ)
4 ぱつく(パックマン)
5 にやむこ(ニャームコ)
6 ぎる(ギル)
7 いんで(インディ)
8 らりいX(ラリーX)
代打 ぷうか(プーカ)
代打 ぴの(ピノ)
代打 とふかふ(トプカプ)
代打 へろへろ(ベロベロ)

Nチームのピッチャー

タイプ 選手名(モデル)
先発 ぴぴ(ポール・ポジション)
先発 せひうす(ゼビウス)
抑え ぼすこ(ボスコニアン)
抑え きやらか(ギャラガ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。