日立の家庭用エアコンのキャラクター『白くまくん』現在は7代目!

日立の家庭用エアコンのキャラクター『白くまくん』現在は7代目!

日立の家庭用エアコン『白くまくん』 TVコマーシャルなどでお馴染みの白熊キャラクターも歴史が長く、2016年現在で7代目! 実はキャラクターデザインも大きく変わっているんです。 愛らしいキャラクター『白くまくん』の歴代キャラクターと懐かしいCM映像をご紹介。


歴史が長い日立ルームエアコンのキャラクター『白くまくん』

1959年(昭和34年)にはエアコンに「白くまマーク」を取り入れた日立。
そして、1975年(昭和50年)には『白くまくん』の名称を使い始めた。

それから40年以上に渡って『白くまくん』キャラクターを展開。
2016年現在の『白くまくん』は7代目である。

初代『白くまくん』(1975年に登場)

実は『白くまくん』の名称を使い始めた段階ではキャラクターはイラストではなく実写版。
モデルは、オスのホッキョクグマである。

初代『白くまくん』

『白くま』のパネル時計プレゼントキャンペーンなどを行っていた。

【画像】初代『白くまくん』のCM

2代目『白くまくん』(1980年に登場)

初代「白くまくん」よりさらに親しみやすいものを!と実写からイラストのキャラクターに変わった2代目「白くまくん」。

2代目「白くまくん」の作者は「OSAMUGOODS」などで有名なイラストレーター・原田治氏。
原田氏ならではのやわらかいタッチで表現された「白くまくん」は、愛くるしい表情をもって多くの人に可愛がられた。

2代目『白くまくん』

3代目『白くまくん』(1983年に登場)

2代目よりも、さらに白くまらしいものを!ということで誕生したのが、この3代目「白くまくん」。
作者はムーミンの作画スタッフでもある熊田イサオ氏。

初めて親子で登場した「白くまくん」だが、当初は父親くま1人であった。
家庭的な温かさ&逞しさをよりアピールするため、後に子供くまが加わることに。
ただ、恥ずかしがりや(?)の母親くまは最後まで登場することなく謎のままであった。

3代目『白くまくん』

4代目『白くまくん』(1987年に登場)

4代目はイラストレーター・ひこねのりお氏によりカップルで登場した「白くまくん」。

このとき初めて「白くまくん」の愛称を公募。
約2万6000件を超える応募の中から見事選ばれた愛称は「風太」と「はるか」。
さわやかエアコンのイメージにピッタリということで、ふたりの愛称は決められた。

その後、ふたりの間には子供が誕生。
さらに子供が成長していくというストーリーも展開され、この4人家族のほのぼのとしたムードは日立ルームエアコンのイメージづくりに大いに貢献した。

4代目『白くまくん』

5代目『白くまくん』(1994年に登場)

日立ルームエアコンにシンボルの白くまマークが登場してから35年。
その35周年記念と同時に誕生したのが、この5代目「白くまくん」である。

作者のユタ・ヨシダ氏は、この記念すべき「白くまくん」を制作するにあたり、たくさんの白くま写真集を買い込んで研究したという。
『とにかく本物のしぐさが可愛いので、その感じが出せたらとがんばってみました。この白くまくんは人間にたとえれば小学校3年生くらい。長く親しまれるように飽きのこないスタイルにしようと思いました』と、ヨシダ氏が語るとおり、8年間の長期間に渡って起用された。

5代目『白くまくん』

1994年からCMのイメージキャラクターとして瀬戸朝香を起用。(1994~1999年)
瀬戸朝香がメインで『白くまくん』は脇役になってしまった。
ここから『白くまくん』は暗黒時代に突入していく。

6代目『白くまくん』(2002年に登場)

2002年、日立ルームエアコンの生誕50周年を記念して、登場することとなった6代目『白くまくん』。
キャラクターデザインは、イギリス生まれでオーストラリアを拠点に活躍中のラッセル・テイト氏。
初めて外国人イラストレーターが起用された。

だが消費者のウケがあまり良くなかったのか、たった2年間と歴代で一番短い起用期間であった…。

6代目『白くまくん』

7代目『白くまくん』(2004年に登場)

7代目の白くまくんは、再び親子で登場。
キャラクターデザインは大木理人氏。

細かい性格も設定されており、お父さんはいつものほほんとして温厚。
そんな父親が大好きな息子くまは好奇心おう盛でやんちゃ坊主。
でも時には楽天的な父親を心配する、しっかりした性格の持ち主であるとのこと。

【お父さん】身長230cm、体重620kg
寒いのが苦手
趣味は釣り・旅行・カラオケ

【息子】身長140cm、体重200kg
焼き魚が好き
泳ぎが得意
趣味はサッカー(夢はプロサッカー選手)

7代目『白くまくん』

久々に『白くまくん』らしいCMが戻ってきた。
2007年からは「ステンレス・クリーン 白くまくん」のシンボルキャラとして、ステンレスボディを身にまとった「ステンレス小ぐまくん」も登場している。

このまま安泰かと思いきや、7代目『白くまくん』が6年目に突入した2010年、またも試練が訪れる。
2010年7月からジャニーズの人気グループ『嵐』がイメージキャラクターに起用される。

だが、『白くまくん』の不幸はまだ終わらない。

遂にはCM出演を犬に奪われてしまった『白くまくん』。
幼い頃、『白くまくん』のぬいぐるみ欲しさにエアコンを日立製にしてもらった私にとっては何とも悲しい事態である。

タレント起用も構いませんが、是非とも愛らしい『白くまくん』の出演復活をお願いします。
日立さん。

白くまくん壁紙ダウンロード:エアコン:白くまくんの部屋:日立の家電品

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。