危険な香りをまき散らすバンドの代表、Jガイルズ・バンド

危険な香りをまき散らすバンドの代表、Jガイルズ・バンド

初期のメンバーの面構えを見ると一目瞭然!危険な香りがプンプンするJガイルズ・バンド。触ると火傷をしそうなホットなライブが売りでした。徐々に洗礼されていき、世界的な大ヒットも飛ばすようになりますが、ブレークする前が面白いというバンドの代表格でもあります。


Jガイルズ・バンド誕生

活動期間:1967年 - 1986年
        1999年・2006年・2009年

The J. Geils Band

J.ガイルズ・バンドといえは、一般的にはやはりこの曲「堕ちた天使」でしょう。
当時はイントロを聞くと題名は知らなくとも誰もが聞き覚えがあるというほど、世界的に大ヒットしました。
因みに、原題の「Centerfold(センターフォールド)」とは「中央見開き、又は折り込みページの(ヌード)写真」の意味で、歌詞は憧れの女性が男性誌の見開きページに載っていることにショックを受けた少年の物語となっています。

J.ガイルズ・バンドの歴史は長く、ボストンで1968年に結成されました。母体となったのは、1965年頃から活動していたジェローム・ガイルズ(ギター)とマジック・ディック(ブルース・ハープ)、ダニー・クライン(ベース)からなるJ.ガイルズ・ブルース・バンドです。
そこにDJとしても活動していたピーター・ウルフ(ヴォーカル)が参加。さらにスティーブン・ジョー・ブラッド(ドラムス)とセス・ジャストマン(キーボード)が加わって、J.ガイルズ・バンドとして活動を開始します。

デビュー当時の音楽性は先の「堕ちた天使」とは全く違い、簡単に言うとR&B色の濃いロックンロールといったところです。
そのためアメリカのローリング・ストーンズと評されていました。

1970年リリース

【収録曲】
1. ウエイト -
2. アイス・ブレイカー -
3. クルージン・フォー・ア・ラヴ -
4. ハード・ドライヴィン・マン -
5. サーヴズ・ユー・ライト・トゥ・サファー -
6. ホームワーク -
7. ルック・アト・ザ・パース -
8. ホワッツ・ユア・ハリー -
9. オン・ボロウド・タイム -
10. パック・フェア・アンド・スクエア -
11. スノー・コーン

デビュー! - The J. Geils Band

記念すべきデビュー・アルバムは全米195位とセールス的には惨敗でしたが、内容は、これはもう最高のロックンロール、R&B・アルバムに仕上がっています。
アルバムの半分はオーティス・ラッシュ、ジョン・リー・フッカー、アルバート・コリンズ、スモーキー・ロビンソンらのR&B、ブルースのカバー・ソングとなっています。

デビューのきっかけは、60年代ロックの登竜門であり、いくつもの名演奏が繰り広げられたライブ・ハウス「フィルモア・イースト」での活動です。

フィルモアのオーナー、ビル・グレアムはフィルモアのハウス・バンドとして大事に育て、Jガイルズ・バンド最初のライブの際に以下のようなコメントをしています。

バンドの顔

Jガイルズ・バンドにはバンドの顔が2人います。
1人は、曲と曲の合間にもマシンガン・トークで盛り上げることの出来る、歌って踊れるエンターティナー、ボーカルのピーター・ウルフです。
そしてもう1人は、ブルース・ハープのマジック・ディックです。
もともとピーター・ウルフがいない状態で活動していたわけですから、演奏力は確かでした。中でもマジック・ディックのブルース・ハープは印象的です。

1971年リリース

モーニング・アフター - The Morning After

1972年には、3枚目のアルバムにして初のライブ・アルバムを発表します。
やはり、これですね。Jガイルズ・バンドはライブで聞くべきとの思いを強くする1枚です。

1972年リリース

フル・ハウス - "Live" Full House

アルバム・ジャケットのセンスもいいですね。
ジャケットに描かれているカードをよく見ると「フル・ハウス」というタイトルながら役が出来ておらずクイーンがウインクしているところが、なんともシャレています。
上手く相手を騙せたということなのでしょうね。

そして、ライブバンドの本領発揮となる2枚目のライブ・アルバムは、1976年に発売されます。
ライブの魅力がたっぷり入った「狼から一撃 - Blow Your Face Out 」がそれです。

1976年リリース

狼から一撃 - Blow Your Face Out

フロントマンであるピーター・ウルフはこのライブ・アルバム「狼から一撃」が発売される2年ほど前に結婚しています。

&Faye Dunaway

お相手は、映画「俺たちに明日はない」などで知られる大女優のフェイ・ダナウェイです。
フェイ・ダナウェイがステージのピーター・ウルフに一目惚れし、猛烈にアタックしたと言われています。
真意のほどは分かりませんが、ライブでのピーター・ウルフはそれほど魅力的だったということでしょう。

しかし、幸せは長くは続かず、1979年には離婚してしまいます。
傷心のピーター・ウルフが「戻ってきてくれ」と、その心情を歌にした曲が「カム・バック」(アルバム“ラヴ・スティンクス”収録)で1980年のヒット曲となりました。

哀愁を帯びた歌いっぷりが、すばらしいですね。
アルバムの方も良い出来です。

1980年リリース

ラヴ・スティンクス - Love Stinks

世界的な大ブレーク

音楽性が徐々に変わってきたJガイルズ・バンドですが、ここにきて更にコマーシャルなアルバムを発表します。それが1981年発売のアルバム「フリーズ・フレイム」です。
このアルバムからのシングル「堕ちた天使」は6週間に渡って全米1位を記録する大ヒットとなり、Jガイルズ・バンドは世界的なスターの仲間入りとなるわけですが、あまりにもポップになった音楽性に失望するファンも出てきました。

1981年リリース

フリーズ・フレイム - Freeze Frame

そして、この後1983年にはボーカルのピーター・ウルフが脱退、バンドは1985年に活動を停止し事実上の解散となります。
B級バンドのカッコよさをたっぷりと振りまいていたJガイルズ・バンド。音楽業界のスターダム・システムのなかでそれを継続させることは難しかったのでしょう。
とても残念でなりません。

関連する投稿


映画「チャイナタウン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「チャイナタウン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『チャイナタウン』は1974年公開のアメリカ映画。監督ロマン・ポランスキー、脚本ロバート・タウン。ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ジョン・ヒューストンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『俺たちに明日はない』は、1967年製作のアメリカ映画。監督アーサー・ペン、脚本デヴィッド・ニューマンとロバート・ベントン。ウォーレン・ベイティ、フェイ・ダナウェイらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


QUEENと同じ時代に人気のあった洋楽アーティスト

QUEENと同じ時代に人気のあった洋楽アーティスト

QUEENと同様に1970年代の音楽を開拓し、新しい音楽を作り上げてたアーティストたちを集めてみました。


【ロッキー】第49回(1977年度)アカデミー賞を振り返る!【ピーター・フィンチ】

【ロッキー】第49回(1977年度)アカデミー賞を振り返る!【ピーター・フィンチ】

1977年と言えば、白黒テレビ放送が廃止され、完全カラー放送へ移行した年。 アメリカの無人宇宙探査機「ボイジャー」や日本初の静止気象衛星「ひまわり」が打ち上げられた年でもあった。そんな1977年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。