EVA(エヴァ)初号機とゴジラがフィギュアで融合!庵野秀明が両作品に関わっていることから実現!

EVA(エヴァ)初号機とゴジラがフィギュアで融合!庵野秀明が両作品に関わっていることから実現!

庵野秀明総監督による新作「シン・ゴジラ」。その公開を記念してアニメ・新世紀エヴァンゲリオンとゴジラのコラボが実現。両作品に庵野秀明が深く関わっていることからEVA(エヴァ)初号機とゴジラが融合したイメージをフィギュア化。非常にリアルな作りとなっている。


EVA(エヴァ)初号機とゴジラが融合!フィギュア化!

いよいよ公開された庵野秀明総監督による日本版ゴジラの新作「シン・ゴジラ」。
そんな中、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」と「ゴジラ」のまさかのコラボが実現した。

「ゴジラ対エヴァンゲリオン 東宝30cmシリーズ エヴァンゲリオン初号機“G”覚醒形態」

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のEVA初号機と「ゴジラ」が融合したイメージをフィギュア化した「ゴジラ対エヴァンゲリオン 東宝30cmシリーズ エヴァンゲリオン初号機“G”覚醒形態」が発売される。

庵野秀明が監督を担当し、彼の才能を一躍世に知らしめたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。
そして、その彼が総監督を務めた新作「シン・ゴジラ」。

両作品に庵野秀明が深く関わっていることから始動した今回のコラボ企画。

フィギュアは、初号機のフォルムを基本としながらも、全身を覆う岩のような皮膚や、大きな背びれに長い尻尾など、随所にゴジラの要素が融合している。

サイズ詳細

本企画から、「もしエヴァンゲリオン初号機に“G細胞(※)”を投入したら?」というオリジナル設定に基づいて立体化した「エヴァンゲリオン初号機」は、全高約38cmのビッグサイズになった。

口を大きく開き、鳴き声を轟かせながら相手を威嚇するような迫力あふれるポーズを見事に立体化している。

(※) ゴジラの細胞。侵食性が高く、他の生物に組み込むと、その生物の組織を変質させてしまうため、G細胞によって作られた怪獣がゴジラシリーズには多く登場します。

カラーリングは、初号機のテーマカラーである紫と緑の配色を再現。

後方

【商品概要】

・商品名:ゴジラ対エヴァンゲリオン 東宝30cmシリーズ
     エヴァンゲリオン初号機“G”覚醒形態
・価格:32,400円(税込)(送料無料・手数料別途)
・対象年齢:15才以上
・セット内容:フィギュア本体、尻尾
・商品サイズ:全高 約38cm、全長 約36cm
・商品素材:PVC
・生産国:中国
・販売ルート:バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」及び、「EVANGELION STORE」限定
・予約期間:2016年7月28日(木)16時~準備数に達し次第終了
・商品お届け:2017年1月予定
・発売元:株式会社プレックス

※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。
※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。
※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。
※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。

碇シンジや綾波レイが搭乗したEVA初号機!

エヴァンゲリオンは架空の兵器。
正式名称は汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン。

EVA初号機は、EVAシリーズの実験機であり、本作品の主人公機体。紫色の機体色と額の一本角が特徴。

EVA初号機

主な搭乗者は主人公・碇シンジであるが、綾波レイが搭乗する場合もあった。

コア(魂)はシンジの母親である碇ユイ。
コアがコアだけにシンジの父・碇ゲンドウは特別な思い入れをしており、特に重宝されていた。

シンジの身に危機が迫ると暴走する。
その際、口腔部が大きく開かれて獣のような咆哮を挙げる。

エヴァンゲリオンは、謎の生命体・使徒の殲滅が目的。
しかし、その搭乗者・碇シンジは、一般の中学生であり、あまりの恐怖や苦痛から逃げ出すことがある。

その際、「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」と自分に言い聞かせる。

搭乗者は主人公・碇シンジ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。