80年代後半~90年代前半、巨人のレギュラー「岡崎郁」
おかざきかおる。
1961年6月7日生まれ。大分県出身。
身長 178 cm。
巨人(読売ジャイアンツ)の選手だった。
オープンスタンスでの勝負強いバッティングから篠塚二世と呼ばれた。
右投左打、ポジションは遊撃手・三塁手。背番号は45→5番。

巨人のレギュラーとして活躍した岡崎郁
大分県立大分商業高等学校出身。
1979年、ドラフト3位。
初出場 1982年10月5日。
最終出場 1996年5月8日。
高校からプロ入りまでの岡崎郁
【甲子園には投手と遊撃手で出場!】
1979年の第51回選抜大会(春の選抜)に大分商業高校ではエースとして出場した。
作新学院に5-1で完投勝ちして、2回戦に進んだ。しかし、東洋大姫路に敗れた。
同年夏の甲子園には遊撃手として出場。
2年生エース松本健(東芝大分)の好投もあって準々決勝に進出するが、横浜商の宮城弘明に抑えられ敗退した。

大分商業高校のエースでもあった!
【進学志望の岡崎に長嶋監督がラブコール!】
光る勝負強さ 岡崎郁 | ジャイアンツ一筋 | スポーツナビ+

端正な顔立ち!
巨人入団後の岡崎
巨人に入団した岡崎だったが、プロの厚い壁を目の当たりにする。
当時の巨人には、中畑清や篠塚利夫、原辰徳などがいて、なかなか出場機会に恵まれなかった。
そして、肋膜炎も患い、療養生活を送ることになってしまったため、1984年は練習生扱いとなった。

プロ野球カードの岡崎郁

プロ野球カード・裏
岡崎郁とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)
その後1992年までは、サードのレギュラーポジションを守った。
親友・駒田徳広との「恐怖の6・7番コンビ」は、第2のクリーンナップとして他球団から恐れられ、1989年の日本一、1990年のリーグ優勝に貢献した。
応援歌の歌詞は「それゆーけ、はじけるパワー♪それゆーけ、きらめくセーンス♪」だった。
1989年からオールスターゲーム・4年連続セ・リーグ三塁手部門ファン投票選出、日本シリーズでは1989年優秀選手、1990年敢闘賞。翌年からは選手会長・主将も務めた。
1993年は4番打者も務めるが、原辰徳がサードに再コンバートされた影響で出場が激減した。
1994年は原が故障で出遅れた事もあり開幕から積極的に起用されたが、1995年以降は、持病の腰痛・背筋痛に悩まされ、他にも元木大介の台頭や仁志敏久の入団があり、出場試合数が減少した。
1996年に引退。岡崎の背番号「5」は移籍をしてきた、清原和博へ継承された。

岡崎郁
岡崎は長嶋、藤田の両監督に感謝!
巨人ファンブログ。広島戦途中経過。岡崎二軍監督の過去(ー_ー)&なんで指名しなかったのか|作家・唐澤隆志オフィシャルブログ 浪速のサムライ

巨人監督時代の長嶋茂雄

巨人監督時代の藤田元司
引退後は巨人の二軍監督も務めた!
引退後はニッポン放送の野球解説者やスポーツキャスターとして活躍していた。
2005年にニューヨーク・ヤンキースへコーチ留学した後、2006年から巨人の二軍打撃コーチに就任した。
2008年は二軍ヘッド兼内野守備コーチを務め、2009年に吉村禎章の後任として二軍監督に就任した。
2011年から2012年まで一軍のヘッドコーチを担当。
2013年から2015年までは、役職を川相昌弘と入れ替える格好で、二軍監督を務めた。
2016年からは、球団の編成本部アドバイザーに就任した。

巨人の二軍監督時代の岡崎郁(2013年)
80年代後半から90年代前半、巨人で不動のレギュラーだった岡崎郁の特集だった!