自分だけの一番星を見つけろ!”みにくいアヒルの子”生徒役の子役たちの今と名シーンを振り返る

自分だけの一番星を見つけろ!”みにくいアヒルの子”生徒役の子役たちの今と名シーンを振り返る

今回「みにくいアヒルの子」をご紹介するにあたって、改めて全話、視聴しました。 放送当時、私は20代でした。その頃の感性と、今現在の感性がやはり大きく違っていて、 当時は「ふーん。ええ話やで」と見ていたドラマが、今改めて視聴すると 「あかん。泣いてしまう。子供ってなんてけなげなの!」 と、全話涙なしでは視聴できませんでした。爽やかな感動と、そしてふっと笑ってしまうこの作品。 皆さまにぜひご紹介させてください。


全話通して、涙なしでは視聴できない。みにくいアヒルの子

『みにくいアヒルの子』は
1996年4月16日から6月25日まで
毎週火曜日 21:00~21:54
全11話
最終回 21:03~22:14

理想の先生とは、どんな先生なんでしょうね。
親の立場で願う先生は、単純にわが子の成績をあげてくれる優秀な先生。
でしょうか?
ですが、子供の立場で願う先生は、勉強よりも、常識よりも
自分をちゃんと見てくれる、自分に全力でぶつかってくれる。
自分の為に泣いてくれる。
そんな、熱い先生なんだろうな。と思わせてくれます。
このドラマの主人公 平泉 玩助(ガースケ)は、まさにそんな先生なんです。 

舞台は自然豊かな北海道の小さな小学校から始まります。

北海道の豊かな自然に囲まれた生徒数10人ほどの小さな小学校。
主人公の平泉 玩助(ひらいずみ がんすけ)は
生徒たちからガースケ先生と呼ばれ、親しまれていました。
素直で、何でも話してくれる生徒たち。
そんな生徒たちを大切に、全力で教育していたガースケ先生。
いつも教室には笑いが絶えない、素朴で素敵な教室でした。

素直で純粋な平泉学級

教え子清との別れ

家庭の事情で、父親と離れていた教え子の清。
数年間父と離れていた清は、父に不信感を抱いています。
「お父さんは、僕なんかいらないんだ。」
清は、一緒に暮らそうと迎えに来てくれた父を拒絶しました。

そんな清に、ガースケはお父さんは清と暮らしたいんだよ。
お父さんと一緒にいたほうが、清は幸せなんだよ。
と、清を説得します。

やがて迎えに来てくれた父に心を許し、父と暮らす決心をした清は、
東京で暮らし始めます。

日に日に孤独を増す清の日常

父を信じて東京で暮らし始めた清の日常は、小さな清にはとても過酷なものでした。

東京の学校になじめずにいた清。素朴で内気な清は、いじめられるようになります。
日に日にエスカレートしていく清へのイジメ。靴には落書きをされ、突き飛ばされ、清の居場所は
どこにもありません。

東京には、父の愛人もいて、父も愛人もほとんど家にはいません。
学校から帰っても、誰もいない寂しい部屋。リビングの上には、千円札が1枚。

清が心の支えにしていたのは、北海道での思い出とガースケが清に折り紙で作った
”自分だけの一番星”の冠だけ。

清は生きていくことを諦めてしまいました

まちゃこと清に会うため、東京を訪れたガースケ先生と清は再会します。
変わらないガースケに清は何を思ったのでしょうか?

清が孤独な心で、今にも壊れそうになっているなんて夢にも思わなかったガースケ。

当然、幸せに暮らしているだろう。そう信じて疑いませんでした。

「大人になっても、いじめってあるの?」

ガースケの背中にそっとつぶやいてみましたが、清の声はガースケには届きません。

別れ際、清はガースケ先生に
「フレー!フレー!ガースケ!」
とエールを送ります。
それは、清が北海道を去る時にガースケが清に送ったエールでした。

本当は、清が一番欲しているもの。
それを大好きなガースケ先生に送りました。

その夜。
清は自宅の屋上から飛び降り自殺してしまいます。

松山千春が歌う主題歌が涙を誘うんです

いい先生じゃなく幸せな先生になりにきたんだ

東京 あやめ台小学校4年3組。
ガースケの新しい教え子たちです。
長髪に薄汚れた皮ジャン。よれよれのチノパン。
洗礼された東京の小学生からの好感度は当然0。
ガースケはそんな不快感を現す生徒たちにはお構いなしに
明るく自己紹介を始めます。

「オイラ、ちぃーっともいい先生じゃなかった。うん。腹痛いって学校休んだこともあったしなぁ。
いい先生じゃなかったけど、幸せな先生だった。オイラ、幸せな先生になりにきたんだ」

清の死から1年後

ドラマ[みにくいアヒルの子] ( ドラマ番組 ) - KATSUのブログ - Yahoo!ブログ

授業ボイコット、援助交際、初恋。すべて全力で受け止めるガースケ

何があっても絶対に放り出さない。
見捨てない。
否定しない。
全部受け止めてやる。
一緒に戦っていこう。

ガースケは生徒たちのどんな問題も全力で受け止めてくれます。

優しく、まさに北海道のようにでっかい心で、生徒たちをドンと受け入れてくれるのです。
ガースケは生徒たちの声を、言葉を、否定することは絶対にしません。

一筋縄にはいかない、4年3組の生徒たち

乃木坂46 / ドラマ みにくいアヒルの子 01 岸谷五郎 常盤貴子 - MusicHubz

親の事情で子供たちは理不尽な我慢を強いられてしまいます。
お母さんと一緒にいたい。お父さんと一緒にいたい。
家族3人仲良く暮らしたい。子供たちの願いは贅沢なものじゃなく、傍にいて愛情を注いでもらう事。

お父さんとお母さんが仲よく隣で笑っていてくれる事

それが、実はとても難しいことかもしれません。

お母さんに会いたい

みにくいアヒルの子 789 - YouTube

両親に捨てられた過去を持つガースケ。親の顔を知らずに育った彼は、友達がいたから寂しくなかったと、生徒に語ります。だから、お母さんと一緒に暮らせなくなった生徒の気持ちは、少しは解るよ。と。
先生のお母さんを本当は探してあげたいんだけども、やり方がわからないから。
自分たちは、ガースケ先生のお母さんの代わりに、日本一のお弁当を作ったよ。

4年3組のみんなで作ったお弁当。
私が買い出しに行ったよ。僕が分量を量ったよ。卵を割ったときに殻が入っちゃった。
生徒が、キラキラした笑顔でガースケに話します。

日本一どころか、世界中どこを探しても、こんなに優しい想いの詰まったお弁当なんてありません。

日本一のお弁当

みにくいアヒルの子涙の再会SP | MusicMall

まぁぁちゃこぉぉぉ!!! いやぁぁぁぁぁ!! 今だとストーカー認定ですよ(笑)

ガースケがずっと子供の頃から追いかけているまちゃこ。
追いかけても追いかけても逃げているまちゃこ。

まぁぁちゃこぉぉぉ!!!いやぁぁぁぁぁ!!というやり取りは定番でしたね。

まちゃこの事ならなんでも知ってるガースケ。
ガースケの事ならなんでもしっているまちゃこ。

この二人のやりとりは面白いです。
「ガースケ!この虫可愛いっしょ!なんていう虫かな?北海道に、こんな虫いないからわかんなくて。
ガースケなら大学出てるからわかるでしょ?!」

「ゴキブリ。。。可愛いなぁ。まちゃこは」
「なんていう虫・・・。ゴキブリ!?いやぁぁぁぁぁ!!」

まちゃこはガースケの一番の理解者

絆が深まった4年3組に新しい仲間が転入してきます。

生徒たちに真正面からぶつかり、お互いに絆を深め合ってきた4年3組に、転校生がやってきます。
彼は、前の学校でいじめに合い、転校してきました。イジメで負った心の傷は、そう簡単に癒える事はありません。ガースケは、救えなかった清と転入生をリンクさせてしまいます。

清の事もすべて隣で見てきたまちゃこは、ガースケの気持ちが心配です。

「オイラのせいで死なせちまった」

偶然ガースケのつぶやきを聞いた4年3組の生徒は、ガースケに不信感を募らせます。
絆が深まったと思った4年3組が、またバラバラになってしまいました。

「本当のことをちゃんと皆に話しなよ」
まちゃこがそう言っても、ガースケは
「オイラが死なせたのは変わらない」
と、耳を貸しません。

ガースケを心配するまちゃこ

みにくいアヒルの子 1011 - YouTube

いじめらていた子が転校してきて、クラスにターゲットを作り、いじめていたところ、先生に見つかり、もみ合った末、誤ってガースケ(先生)を刺してしまう。その傷を隠し、ガースケは、みんなに学芸会でみにくいアヒルの子を演じさせる。最初は反対だったクラスも、だんだん一つにまとまっていく。 アヒルを演じるのは、転校生と転校生にいじめられていた子。ガースケは直前に傷が元で倒れ、クラスに動揺が走るも、クラスは一致団結して、劇を演じきる。 劇のラストシーン。転校生は、自らのいじめ体験を思い出しながら、「どうして僕をいじめるんだろう。僕だって。。。」と言葉に詰まる。そのとき、そっといじめられていた子が、転校生の肩に手を置き励ます。クラス全員が、見守り、クラスおきまりのポーズの星を指差すポーズで彼を励ます。そして、転校生は、「僕だって。。。生きてるのに!生きてるのに!」と心から魂の叫びのセリフをいう。 劇が終わり、退院して弱り果てたガースケが体育館の外で待つ。そして、「先生が言いたかったこと伝わったか?心に伝わったか?」と確認する。 いじめられていた子だからこそ、伝えられることがあり、そのことを劇を通じて、全員の心に伝えたかった。そんな意図がわかる瞬間。 この回のドラマは、涙なしに見られず全セリフを言えるまで何回も見たことを思い出します。

http://minna-no-blog.hatenablog.com/entry/2015/05/10/084721

みにくいアヒルの子/最終回・結末の感想ネタバレ注意!あらすじ・岸谷五朗主演のドラマで、いわゆる教師もの…。 #テレビドラマ - みんなのブログ。

劣等生なんていない。誰でも他人に負けない一番星を持っているんだ。

運動ができなくても、勉強ができなくても、それがどうした。誰だって、人に負けない一番がある。先生と一緒に自分の一番星を見つけよう。生徒1人1人に向き合う姿勢。今まで見向きもされなかった自分の個性をガースケは一番星だとほめてくれる。私がもし、こんな素敵な先生に巡り合えていたら、ひょっとしたらもう少し違う人生を送っていたのかもしれませんね。

やる気のない教師もやがてガースケに影響されていきます

ガースケの駆け引きのないまっすぐで純粋な教育方針は、やがて周りの先生達も感化されていきます。
河合我聞さんが演じた沢木先生(しゃわき)も、就職難のあおりを受け、妥協で選んだ教師という仕事に、情熱を感じる事が出来ず、無難にやり過ごす事しか考えていなかったのですが、ガースケに振り回されながらも、やがて教育者として成長していきます。

4年3組の子役たちの今

一番上は 石原美和子を演じた小出由華さん。
上から3番目は 片瀬優子を演じた浜丘麻矢さん。
下から2番目は 横沢翔子を演じた大野紋香さん。

元4年3組の生徒は誰だかわかりますか?

伊藤淳史

クラスのリーダー的存在 山本 健太(ケンタ)を演じた伊藤淳史さん。チビノリダーから知っていますよね。彼は幼少期から見ているので、なんだか甥っ子を見ているような気分ですね。みにくいアヒルの子では、ガキ大将のようなポジションを演じていました。

画像が無くてスイマセン

チビノリダー。可愛いです

懐かしの子役・チャイドルたちの今! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

彼の存在を一躍有名にしたのはやはり「電車男」でしょう。その後も「チーム・バチスタシリーズ」「海猿」
「MOZU」「西遊記」「ビリギャル」等、主役、準主役級から、脇役まで、マルチにこなせる人気俳優です。
2016年春からは「とと姉ちゃん」にも出演していますね。
2015年にはお嬢様が誕生し、父親になりました。チビノリダーがお父さん。時代の流れってホントに早い。

今や引っ張りだこの人気俳優です

伊藤淳史の演技がすごい!朝ドラ『とと姉ちゃん』に出演! | Ciatr[シアター]

小出由華

小出由華さんも現在は31歳。デンマーク人の男性と結婚して、9LDKの豪邸にお住まいだとか。

ウゴウゴルーガのルーガちゃん

元子役小出由華がナカイの窓で人気急上昇!結婚して現在は豪邸! | コジローエンタメ

変わらず、とってもかわいらしいです。
ナカイの窓で、チャイドルだったころのぶっちゃけ話や現在の生活なんかも話ていました。

面影が残っているどころか、そのままですね

小出由華 : 急上昇ワード2chまとめブログ速報

おばさん心というのでしょうか(笑)あんな小さかった女の子が、こんなきれいな花嫁さんになって。
と、なぜか感無量です。幸せな結婚生活を送っているようですね。彼女に会うために3年間で10回もデンマークから日本に訪れたご主人の優しさに惹かれ、結婚をきめたのだそう。女冥利に尽きますね。

こんな素敵な結婚式を挙げたんです

元子役小出由華がナカイの窓で人気急上昇!結婚して現在は豪邸! | コジローエンタメ

浜丘麻矢

現在33歳。みにくいアヒルの子では、眼鏡をかけた美少女でしたが、今でもその美貌は健在ですね。

美貌は健在 浜丘麻矢さん

末永遥

途中転校していく女生徒を演じました。お別れの前に自分の誕生日会に好きな男の子を招待する所なんかは、私自身も似たような記憶があって、ちょっと切なくなりました。
彼女に片思いしている別の男子生徒の男気も泣けましたね。彼女を見送るために、汗びっしょりになって、一生懸命選んだ髪飾りをプレゼントするシーンですが、子供の恋と侮れません。泣けてしまいました。

少女の少し切ない恋心を見事演じた末永遥

ガースケ先生が知ったら泣くよ(笑)

ドラマ「ライフ」ではいじめっ子の役を演じていました

北乃きい(ライフ)|Beach_break

2014年にご結婚されていたんですね。

末永遥の旦那様はアテネ五輪柔道銀メダリストの泉浩

GBR>ニュース>【Dynamite!!】12・31アテネ五輪銀の泉浩、DREAMとの対抗戦で「勝ちに貢献したい」

結婚3年目の今もとっても仲の良いご夫婦です。

番外編 河合我聞

離婚して現在は独身の河合我聞さん。有吉ゼミではその腕前を披露していましたね。お二人の息子さんも俳優として活躍されているそうですよ。

料理大好き夫として時々テレビ出演しています。

河相我聞の現在は?息子の長男沙羅も次男竜跳も俳優に 離婚後結婚した?

心が洗われていくような、優しい作品でした。

このドラマが放送される前年は、大きな事件が多く、まさに時代の転機でした。Windows95も発売されましたし。ルーズソックスが流行したのもこの時代。子供たちの抱える問題も少しづつ様変わりしてきた時代でした。子供に真摯に向き合っている大人はいるのか。子供だって大人と同じように小さい体で、心で我慢して、乗り越えて生きている。子供ってこんなにも壊れやすく、そしてこんなにもたくましいんだと、この作品を通して教えてもらったと思います。

関連する投稿


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


「女王の教室」で主要生徒役・馬場 久子を演じた『永井杏』芸能界を引退!!

「女王の教室」で主要生徒役・馬場 久子を演じた『永井杏』芸能界を引退!!

1996年の4歳の時に東京児童劇団に入団し子役として芸能活動を始められた永井杏さん。2013年1月に公式ブログにて芸能活動を終えると発言し引退されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。