ジャンジャンバリバリ~ 実はパチンコ否定曲だった『パチンコマン』BOOGIE MAN

ジャンジャンバリバリ~ 実はパチンコ否定曲だった『パチンコマン』BOOGIE MAN

1994年のヒット曲、ブギー・マンの『パチンコマン』。 耳に残る「ジャンジャンバリジャンジャンバリ パチンコマン♪」のフレーズでパチンコファンの心を掻き立てた同曲にまつわるエピソードを動画と共に紹介します。


1994年に流行した異色のパチンコソング、BOOGIE MAN『パチンコマン』

「ジャンジャンバリジャンジャンバリ パチンコマン♪」のフレーズで大きな印象を残した1994年のヒットソング。
人間臭いユニークな歌詞と、レゲエのリズムをマッチさせ、ジャパニーズ・レゲエ・シーンがブレイクするきっかけを作ったとも評価されている。

リリースするつもりは無かったのに、大ヒット。

元々『パチンコマン』は、1994年にパチンコ屋のラジオCMように使われた歌であり、シングルとして発売する予定はなかったらしい。
だが、ラジオで曲が掛かると強烈なインパクトに問い合わせが殺到。
急遽1994年8月にシングルとして『パチンコマン』をリリースし、ブギーマンはメジャーデビューすることになった。

『パチンコマン』は、発売3ヶ月で30万枚を突破。
ブギーマンは1994年10月31日、ダウンタウン司会の音楽番組『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』の「誰やねん!? ~Who are You!?~」コーナーにも出演した。

歌手:BOOGIE MAN
作詞:リトル・ブギー・マン
作曲:リトル・ブギー・マン

『パチンコマン』シングルCDのジャケット

実はパチンコ否定の歌詞だった『パチンコマン』

元々パチンコ屋のCM用に作られ、パチンコ屋の有線放送で流れることもあった『パチンコマン』。
小気味の良い「ジャンジャンバリバリ~」のフレーズに『おっ、パチンコ行ってみるか』となった方も多かったはず。

だが、歌詞の中にはパチンコにハマる人たちへの皮肉と批判が込められているパチンコ否定ソングである。

パチンコにハマったことのある人ならば、耳の痛い内容がこれでもかと歌詞に詰め込まれている。
パチンコ中に流れたら「ごめんなさい…」とすごすごと帰りそうである。

こうした歌がパチンコ業界になぜ受け入れられたか不思議に感じるけれども、パチンコが大きな社会問題にならぬよう自主的な啓蒙活動を行っていたのではと推測する人もいる。

歌ってたBOOGIE MAN(ブギーマン)って誰?

大阪出身のレゲエDJ。
中学生の頃にレゲエの神様ボブ・マーリィに影響を受け、DJを開始。
1991年にはジャマイカに渡るなど、レゲエの世界に足を踏み入れた。
1994年8月に「パチンコマン」をシングルとしてリリースし、メジャー・デビューを飾った。

BOOGIE MAN(ブギーマン)

『パチンコマン』ヒット以降のBOOGIE MAN

1995年に自身初のフルアルバム「BIG TIME」をテイチクよりリリース。
1996年にメジャーとの契約が切れてから、しばらくリリースを休む。
2000年にジャマイカでの長期滞在を経て帰国後に活動の拠点をカエルスタジオに移す。
「SKY IS THE LIMIT」や「ROCK CITY」などの作品に多数参加。
2006年3月に更なる進化を求めて『VADER』とともに『ラガラボMUSIQ』を設立。
全国各地のクラブやイベントへ精力的に参加している。

ブギーマン :EARLY YEARS~The Days Of“Pachin Man"~

ジャパニーズ・レゲエ・シーンのブレイクのきっかけを作ったブギーマンの初期ベスト。 ヒット曲「Pachinco Man」をはじめ、雑多な街の風景と徹底的なまでの人間臭さを描いた歌詞とレゲエのリズムとが見事に合致した曲の数々は今も輝きを失っていない。 『ジャンジャンバリバリ』でブームを巻き起こした'94年のヒット「パチンコ・マン」をはじめ、ブギーマン自身が監修、選曲した全15曲を収録した初のベストアルバム。

関連する投稿


吉田敬がM-1を獲るまで!!!

吉田敬がM-1を獲るまで!!!

ブラックマヨネーズ 吉田敬 飲んで、打って、買って、どケチで女性に超アグレッシブ。本当にどうかしてるぜ。ヒーハ~!


懐かしのパチンコ台が集結!SANKYOと「ゲームセンタータンポポ」が特別イベントを開催!!

懐かしのパチンコ台が集結!SANKYOと「ゲームセンタータンポポ」が特別イベントを開催!!

SANKYOが、東京都福生市にある「ゲームセンタータンポポ」にてSANKYOレトロパチンコの特別イベントを開催します。開催期間は12月5日(木)~12月17日(火)。


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

日本人には馴染みの深い忠臣蔵と、四谷怪談という二つのお話をコラボさせた映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」が1994年に公開されました。どのような繋がりだったかというと四谷怪談の裏切り男伊右衛門は赤穂浪士だったという設定です。そして高岡早紀さん演じるお岩は湯女だったという設定で豊満ボディを惜しげもなく披露したことも見どころの1つでした。そこで今回は映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」をご紹介します。


【1994年】モノマネ番組で人気のあの人が!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1994年】モノマネ番組で人気のあの人が!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。