アメリカがソ連に占領される奇抜な世界!映画シックス・ストリング・サムライ

アメリカがソ連に占領される奇抜な世界!映画シックス・ストリング・サムライ

退廃的な世界が描かれた映画シックス・ストリング・サムライ。暴力とロック音楽に支配されたイカれた世界。香港でアクションと武術を修行したというジェフリー・ファルコンの殺陣シーンは必見!また、主人公は伝説のロッカーのバディ・ホリーがモデル。


荒唐無稽なチャンバラとロックの映画・シックス・ストリング・サムライ

[DVD] シックス・ストリング・サムライ

アクション指導家でもある主人公役のジェフリー・ファルコンが、脚本やアクション監督、美術をもこなした力作。
映画「マッドマックス」を思わせる退廃的な世界観。そして、チャンバラ映画や西部劇の雰囲気も併せ持つ、いわばごちゃ混ぜの世界が演出されている。ツッコミどころが満載のB級映画として非常に楽しめる一作。

監督は本作が長編劇映画デビューとなる新人ランス・マンギア。製作はリーナ・クリールとマイケル・バーンズ。
撮影はクリスチャン・ベルニール。音楽はザ・レッド・エルヴィス。
共演は新人ジャスティン・マッガイアほか。

剣術がキマッてる主役のジェフリー・ファルコン

ボロボロの黒スーツに黒縁眼鏡、ギターという出で立ちの主人公バディ。日本のサラリーマンかと思わせる。

お気に入りのギターには刀が仕込まれており、戦闘時にはその刀を振りかざし、バッタバタと敵を倒していく。まるで座頭市の「仕込み杖」のようだった。

その様子はタイトル通り、サムライのようであり、鈍臭そうな見た目からは意外に思える程に切れのあるアクションを見せてくれる。香港で学んだ中国武術のスキルがいかんなく発揮された作品だ。

シックス・ストリング・サムライ ≪あらすじ≫

マッドマックスよろしくの荒廃した世界では、音楽が希望!

バディがキッドの命を救ったことから二人の旅が始まる。
最初はキッドを邪険に扱っていたバディだが、段々と情が移っていく。

キッド(左)とバディ(右)

辺り一面、乾いた世界

原始人のような人々にも襲われる!

バディに置いてかれたキッドは危うく「メインディッシュ」にされそうになった!

食人一家にも襲われた!!

その強さで幼いキッドのピンチを救うことになる。

数多くの刺客が現れるも、バディは滅法強かった!

バイクを二人乗りし、ロスト・ヴェガスを目指す!

本作バディのモデルとなった伝説のロッカー「バディ・ホリー」

本作の主人公バディのモデルとされるロックンロールの草創期に活躍した「バディ・ホリー」。

黒縁眼鏡にスーツ姿が、まさしくバディそのままである。時代背景も本家のバディが活躍した1950年代後半という設定だ。

本作のバディとそっくり!

バディ・ホリー

本名はチャールズ・ハーディン・ホリー。

しゃくりあげるような裏声を用いて独特のアクセントをかもすヒーカップ唱法や、現代のロックにも通じるギターサウンドや軽快なビートが特徴的だった。

デビュー曲の「ザットル・ビー・ザ・デイ」をはじめ、「イッツ・ソー・イージー」「ペギー・スー」などを大ヒットさせた。

1959年2月3日に飛行機事故で命を落とす。22歳だった。

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第48位。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第13位。
2011年、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において第80位。

ちなみに生前の愛用ギターはフェンダー・ストラトキャスター。当時はアコースティックギターが全盛だった頃で、非常に新鮮であった。

「The BUDDY HOLLY Story」

1960年代にデビューしたミュージシャンには、彼の影響でストラトキャスターを手にしたと語る者も少なくない。
そして、ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズ、サーチャーズ、ホリーズなど錚々たるバンドも彼の影響を受けているのである。

ミック・ジャガーは、「レコードジャケットの写真を見るまでバディ・ホリーは黒人だと思っていた」「バディほど独創的な人はいない。ロックンロールの真の天才」と語っている。

また、ジョン・レノンは青年時代、眼鏡をかけることに強い抵抗感を持っていたが、バディが「眼鏡をかけたロックンローラー」として堂々と振舞っていたのを見て、人前で眼鏡をかける事を恥と思わなくなったという。

眼鏡のロックンローラー!

こちらは本作のバディ!ギターと黒縁眼鏡姿がカッコイイ!

作品データ

製作・監督・脚本 ランス・マンギア
製作・脚本・原案 ジェフリー・ファルコン
公開 1998年(日本公開は1999年)
配給 ポニーキャニオン
時間 91分
出演 ジェフリー・ファルコン、ジャスティン・マッガイア、キム・デ・アンジェロ等

壊れた世界で生き抜く男たちを描いた本作。
アクションシーンの殺陣は必見!

退廃的な世界がお好きなら、やはりマッドマックス!
記念すべきシリーズ第一作目の記事をご覧あれ!

全てはここから始まった!マッドマックスシリーズ1作目「マッドマックス」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。