アニメ『まじかるハット』魔界ロボットが沢山登場した冒険ギャグコメディ!!

アニメ『まじかるハット』魔界ロボットが沢山登場した冒険ギャグコメディ!!

『のんきくん』で有名な方倉陽二の原作アニメで、主人公の少年ハットが地上征服を企む魔界の怪物ジアークやその息子のコワルと戦いながら魔界の影響で分断された地上のウソン島を元に戻すために仲間と冒険をして行きます。


まじかるハット

1989年10月18日~1990年7月6日にかけてフジテレビ系で月 - 金の『ティーンズゴールデンタイム』枠の毎週水曜日17:30 - 18:00、半年後に金曜16:00 - 18:00の『金曜アニメランド』枠の第2部の毎週金曜日16:30 - 17:00に移動して全33話放送。

番組のスポンサーはセガ。

アニメ『まじかるハット』

あらすじ

大昔、地上の平和を乱そうと企む魔界の王に敢然と立ち向かった英雄がいた。その名は「まじかるハット」。彼は「魔法的超能力」という不思議な力を持つ勇者で、激しい戦いの末に魔界をその島の地下深くに封じ込めたのである。そして長い年月が流れた――。

少年・ハットは、魔界の伝説を研究している両親とともにその島にやってきた。彼と両親は調査のため、島の中心にある巨大な穴を訪れるが、その一家を突然の地震が襲い、何とハットが穴に落ちてしまう!ところが、彼がたどり着いたのは天国でも地獄でもなく、魔界!その穴は遠い昔の英雄が封じ込めた魔界に続いていたのだ!そして彼は、そこで驚くべき真実を知る。彼こそは英雄・まじかるハットの子孫だった!

魔界の実権を握り、再び地上への進出を狙う悪の王の野望を阻止するため、少年・ハットが、新たな英雄として仲間とともに戦う!

メインキャラクター

本編主人公。伝説の英雄「まじかるハット」の生まれ変わり。
魔法の呪文は、「まじかるかるかれ しうぼのうほま」

魔法能力を使えるほか、空を飛ぶ事やG・コンガーを召喚する事が出来る。

ハット

ある事件で知り合った少女。わがまま娘。

スピン

・ホットケン(アレフ王の息子。臆病。)
・ロボッグ(フェニックス族の幼生態をベースにタウじいさんが製作した変身ロボット)

ホットケン(右)とロボッグ(左)

ハットを導く謎の老人。正体はアレフ王の実弟。

タウじいさん

アレフ王と対立する魔界の実力者。アレフ王の義弟(妻がアレフ王の妹)。

オワル・ザ・ジアーク

・コワル・ザ・ジアーク(オワルの息子。狐顔(祖父の隔世遺伝)。ホットケンの従兄弟。わがままで意地悪。スピンに恋しているが、利用されまくっている)

・ドグ(土偶顔のジアーク側の手下。家族が多い。)

コワル・ザ・ジアーク(左)とドグー(右)

謎の中国人キャラで、普段はラーメンの屋台を引いている。「クンチャンラーメンおいしいアルよ」が口癖。漫画版では役どころが異なる。

クンチャン(左)

ハットの両親

ぺタモ獣

ぺタモ獣は、魔界の巨大モンスター。

ハットくんのたのもしい味方。魔界のゴリラモンスター。
左手からミサイルを発射できる。

G・コンガー

(敵・ぺタモ獣)

アニメで、ハットくん達に襲いかかるぺタモ獣。

空中戦が大得意なイーグル。

W・イーグラー

魔界の洞窟をねぐらにしているコウモリ

ガーゴイル

3万年の眠りからさめたカニヒトデ。

キングーロブ

太古の昔から生き続けるシーラカンス。

シ―ゴーレム

他にも、どんな敵でもはね飛はす恐竜戦車のZ・ザウラー、魔界からやって来た巨大ノミで背中のマシンガンが水鉄砲になっているギルギニ、両手の先を開くとビームガンが出現するデビル・クラーケンなども出現しました。

アニメの作者は、方倉陽二。

生何月日:1949年3月14日。1997年4月8日に死去。

藤子スタジオの在籍期間が長く、チーフアシスタントも務めた。『ドラえもん百科』等『ドラえもん』関連の作品も多い。
代表作に『のんきくん』、アニメ化された『まじかるハット』などがある。

方倉陽二

まじかるハット 1 (てんとう虫コミックススペシャル)

テーマ曲

このアニメは、魔法を使える事や魅力あるロボットが沢山登場するバトルもののコメディアニメでした。是非、ご覧下さい。

(商品関連)

まじかるハット DVD-BOX

Amazon.co.jp ※価格変動あり

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。