『ムーミン』一家はカバに間違えられ動物園に入れられていた…。そういえばムーミンとはいったい何者なのか?

『ムーミン』一家はカバに間違えられ動物園に入れられていた…。そういえばムーミンとはいったい何者なのか?

ムーミン谷でほのぼのと暮らすムーミン一家。幼い頃に慣れ親しんだテレビアニメ版『ムーミン』でカバに間違えられ動物園に入れられたこともあった…。 ムーミンはカバではないのか?カバでなければ何者なのか?ムーミンの正体について調査しました。


ムーミンはカバなのか?テレビアニメ版で検証されていた。

1969年から何度もテレビアニメ化されている『ムーミン』シリーズ。
愛らしい姿とほのぼのとしたストーリーで癒された少年少女も多いのでは?

フィンランドの女性作家トーベ・ヤンソン氏(1914~2001)のシリーズ作品。
トーベ・ヤンソン氏と弟のラルス・ヤンソン氏による漫画版もある。

ムーミン谷という場所を舞台に、そこに住む住人達とムーミンの周りで起こる不思議な話。

『ムーミン』

だが、ムーミンとはいったい何者なのかと問われると答えられる人は少ないのではないか。
実はアニメでムーミンの正体について参考になる回が放送されていた!

テレビアニメ『ムーミン虎たちを救う 』の回

1990年からテレビ東京系で放送されていた『楽しいムーミン一家』の第20話『ムーミン虎たちを救う 』。

大蛇に追われたムーミンとフローレンは、動物園の船に助けられる。
ところが、乗組員はムーミンたちをカバだと思い、捕えて動物園に入れようとするのであった…。

「ぼくはムーミントロールです。カバじゃありませんよ。」と弁明するも信じてもらえず、怒るムーミンとフローレン。
あのほんわかしたムーミンがこんな表情をするなんて!

カバに間違えられて怒るムーミンとフローレン

かろうじて逃げ出せたムーミンとフローレンだが、動物園の職員たちはムーミンたちの家まで追いかけてくる。

カバ疑惑はムーミンパパにまで及んだ。
「違う!私はムーミンパパだ!」と激怒するムーミンパパ。
頭の帽子はムーミン一族の象徴らしい…

怒るムーミンパパ

そこから紆余曲折を経て、結局は動物園に入れられてしまうムーミン一家とフローレン。

表情がかわいい。
ていうか、動物園の職員だってアシカ(セイウチ?)じゃん!

連れていかれるムーミン。

悲嘆にくれ泣き出すフローレン。
「動物(カバ)がシルクハットかぶったり、ハンドバッグ持ってたりすると本当に思うのか!」と憤るムーミン。

動物園の檻の中に入れられてしまう。

そこに、スナフキンが登場。

スナフキンの協力により、科学アカデミーからムーミン一族がカバではないことを科学的に証明してもらい、動物園の園長さんに手紙を書いてもらったとのこと。

晴れてムーミン一家とフローレンは無事動物園の檻から解放されたのでした。

ムーミンがカバでないことが証明された!

この『ムーミン虎たちを救う 』の回を動画で見る

カバでないなら、ムーミンたちは何者なのか?

この話でカバではないことが科学的に証明されたムーミン一族。
では彼らの正体は何者かなのかというと、そのヒントはムーミンの「ぼくはムーミントロールです。カバじゃありませんよ。」というセリフに隠されていた。

そう、ムーミンとは北欧の民間伝承に登場する妖精の一種『トロール』だったのだ。

トロールについては、地域や時代によって巨人だったり小人だったりさまざまなバリエーションがあり、一般的には耳や鼻が大きく醜い外見を持つというイメージが共通している。

ムーミンの造形としては、原作者トーベ・ヤンソンが10代の頃、弟との口ゲンカに負けたときに、トイレの壁に悔し紛れに描いた『SNORK(スノーク、とても醜い生き物)』として描いたものが、ムーミントロールのルーツであるとされている。

トーベ・ヤンソンはムーミンについて「バーレルセル(存在するもの)」とだけ説明している。
バーレルセルとは、「いることはいるけれど何と言い表してよいかわからないもの」というような意味合いで、童話などによく用いられる言葉である。

アニメで見たムーミンとは違い、目は小さく口元は細長くちょっと不気味なイラストであった。

原作の挿絵で描かれたムーミン

『ムーミン』というネーミングは叔父の家へ下宿をしていた時代、冷蔵庫から食べ物を失敬しては夜食にしていたのだが、あるときに叔父から注意され「この裏にはムゥーミントロールというお化けがいるからつまみ食いはやめなさい。首筋に冷たい息を吹きかけてくるぞ。」と言われたことがきっかけであるという。

トロル系のモンスターとしては、他に『ボストロール』、『トロルボンバー 』、『ダークトロル』、『トロルキング 』が存在する。

ドラゴンクエストに登場するトロル(トロール)

トロール人形を身近に置いておくと願い事が叶うと言われている。
また、髪の毛の色によって願いの効果が違うと言われている。

願いが叶う?トロール人形

これら以外にも様々な姿のトロールが表現されているが、総じて不気味なものが多く、可愛らしいムーミンとは全くイメージが一致しない。

やっぱり、カバに似ていたムーミン…。

1969年から放送された日本のアニメ版『ムーミン』。
原作から大幅にアレンジされていた為、トーベ・ヤンソンからクレームを受けたと言われている。

もっとカバぽかったアニメ初期のムーミン。

アニメ初期のムーミンを見ていた世代は、「いやいや、ムーミンはどう見てもカバでしょ。」という意見を持つ人が多いのも頷ける。

なお、ムーミンがカバに間違えられるエピソードが含まれた『楽しいムーミン一家』は、監修として原作者のトーベ・ヤンソン氏と弟のラルス・ヤンソンも参加している。

ムーミンたちの名前について

種族がムーミントロール。
ムーミンの本名もムーミントロール。
種族名が名前???

実は、元々ムーミンにはちゃんとした名前があったわけではなく、ムーミントロール族だからムーミントロールと呼んでいただけだった。
そして、ムーミンの父だからムーミンパパ、ムーミンの母だからムーミンママになったと。

フローレンについては、アニメ初期では監督の妻の愛称を付けた『ノンノン』という名称だった。
しかし、トーべ・ヤンソンから「no」や「non」などの否定的な意味に取れると苦情があったため、後の『楽しいムーミン一家』ではフローレンという名前に変更された。
原作では名前が無く、『スノークのおじょうさん』と呼ばれている。

謎や都市伝説が多いムーミン。

トーベ・ヤンソンは小説・絵本・新聞連載漫画・戯曲など様々なメディアで「ムーミン」シリーズの作品を発表しており、登場人物の性格付けや人間関係は作品ごとに異なることがよく見られる。
また、アニメーションなどの二次著作においては、第三者の意図によりさらなる改変が加えられているケースもある。

トーベ・ヤンソンは、作品を見た読者がそれぞれ自由に受け取ってくれればよいと、あえて趣旨を語らないスタンスを貫いていた為、今では様々な都市伝説すら囁かれている。

【ムーミン都市伝説】

・ムーミンが生活する世界は『核戦争』が発生した後の地球であり、ムーミンは放射能により変異した人間である。
・スナフキンは退役軍人であり、死んだ仲間の軍人を探し続けている
・最終回での冬眠は核の冬によるもの

なかには、ムーミンの謎に迫った書籍も発行されているので、興味がある方はどうぞ。

だれも知らないムーミン谷 | 熊沢 里美

アニメは原作の後日談だった!? だれもが憧れるユートピア成立の前史から、ムーミン一族の「もう一つの顔」が浮かんでくる。 まったく新しいムーミン読解。

関連するキーワード


アニメ ムーミン

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。