ゴジラの興奮が隔週で蘇る!DVDマガジンが創刊!全51巻の予定!

ゴジラの興奮が隔週で蘇る!DVDマガジンが創刊!全51巻の予定!

日本製作としては12年ぶりの新作「シン・ゴジラ」(総監督:庵野秀明)公開に合わせて、東宝「ゴジラ」全作と、ゴジラと戦った怪獣の出演作を完全収録したDVDマガジン「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.1」が創刊された。


「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.1」が創刊!

日本製作としては12年ぶりの新作「シン・ゴジラ」(総監督:庵野秀明)公開に合わせて、東宝「ゴジラ」全作と、ゴジラと戦った怪獣の出演作を完全収録したDVDマガジン「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.1」が創刊された。

東宝チャンピオンまつり版、海外公開版を含む全51巻が予定されている。

創刊された「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.1」

この「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.1」には、マンガ「怪獣絵物語ゴジラ」の小冊子が付属している。

香山滋が原作、吉田光一が構成、岩井川俊一が絵を手がけた「怪獣絵物語ゴジラ」は、ぼくら1955年3月号(講談社)の付録として発表された作品。このたび初回限定特典として復刻された。

「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.1」

これから発売される号には、東宝が製作した「ゴジラ」シリーズ28作のほか、「空の大怪獣ラドン」「地球防衛軍」「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」などが収録される。

また、公開時のパンフレットやポスターなどを原寸復刻した「お宝アイテム」を毎号収録予定。

<創刊号>豪華11大コレクション
・映画「ゴジラ」(1954年公開)
・テレビ「ゴジラアイランド」第1~5話(1997年放送)
・復刻 パンフレット
・復刻 半裁ポスター
・復刻 スピードポスター
・復刻 東宝プレスシート
・復刻 東宝写真ニュース
・「シン・ゴジラ」Aタイプチラシ
・「シン・ゴジラ」写真ニュース
・初回限定特典 復刻 怪獣絵物語「ゴジラ」(「ぼくら」昭和30年3月号付録)
・復刻 第2号収録「キングコング対ゴジラ」 スピードポスター

※収容コンテンツは予告なく変更する場合があります

■予価 創刊号890円、通常号1,850円(ともに税別)

≪amazonにてお取り扱い中!≫

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(1) 2016年 7/26 号 [雑誌] : 本 : Amazon.co.jp

昭和から平成、ミレニアムまでの「ゴジラシリーズ」

1954年公開の映画『ゴジラ』に始まる怪獣ゴジラの登場するシリーズ作品。
2014年5月16日には、「もっとも長く継続しているフランチャイズ映画」としてギネス認定もされている。

現在までに30作品(うち2作はハリウッド製作)が制作・公開されている。

2016年の新作「シン・ゴジラ」

【昭和ゴジラ】
『ゴジラ』(公開日:1954年11月3日)-『メカゴジラの逆襲』(公開日:1975年3月15日)

【概要】
1954年の第1作『ゴジラ』は田中友幸の指揮の下、本多猪四郎監督の演出、そして円谷英二ら特殊撮影班の高い特撮技術と破壊による被害描写で核兵器・空爆・戦争を具現化し象徴する純粋な人類の脅威となる大怪獣の姿を描いた作品として製作された。


日本だけで観客動員数は900万人を超え、その頃はまだ下に見られていた特撮およびゲテモノ呼ばわりだった怪獣映画というジャンルの価値を一気に押し上げる事に成功した。
これがさらに時を経てウルトラシリーズを始めとする新たな特撮作品の誕生と発展につながっていった。

シリーズ第1作のポスター

【平成ゴジラ】
『ゴジラ(1984)』(公開日:1984年12月15日)-『ゴジラVSデストロイア』(公開日:1995年12月9日)

【概要】
1984年、上映会等を通じて復活を望むファンの声を受け、9年ぶりのシリーズ第16作目『ゴジラ』が製作され、ゴジラは復活を遂げた。
その後、5年の空白期間を経て、平成元年に『ゴジラVSビオランテ』が公開、好評を得たためシリーズ化された。

この為初登場は昭和だが、先代と区別するため「平成シリーズ」と呼ばれる(タイトルが『ゴジラVS○○』で固定されているため、「VSシリーズ」とも呼ばれる。なお、平成版のモスラとの対決作品は『ゴジラVSモスラ』である)。

今シリーズの中盤あたりから、ゴジラの制作権をハリウッドに貸与し、いわゆる「ハリウッド版」を制作する活動が本格化し始めた。

その中でいろいろごたごたはあったものの、1995年の『vsデストロイア』にて1954年の第1作以来初めてゴジラの死が明確に描かれ、シリーズは終焉を迎えた。

ゴジラvsキングギドラ

【ミレニアムゴジラ】
『ゴジラ2000 ミレニアム』(公開日:1999年12月11日)-『ゴジラ FINAL WARS』(公開日:2004年12月4日)

【概要】
21世紀に入り、再び始動したゴジラシリーズ。「ミレニアムシリーズ」とも呼ばれる。

ハリウッド版ゴジラ(1998年)の公開、ジュラシック・パークの続編の公開と前作の地上波放送等、特撮を取り巻く世間の認識は大きく変化していた。

これを受け、『2000』では、デジタル技術によるVFXが意欲的に取り入れられ、設定も全てリセットされ、『vsデストロイア』までのイメージを払拭する努力が行われた。

昭和シリーズや平成シリーズとは異なり、作品の1つ1つがつながっておらず、『ゴジラ×メカゴジラ』、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』以外は完全な一本完結型となっている。

2004年に公開された『ゴジラ FINAL WARS』は、50周年記念作品および「シリーズ最終作」としての公開であった。

ゴジラ FINAL WARS

“ゴジラ対エヴァ”「メカゴジラ」が初号機・2号機カラーでフィギュア化!映画「シン・ゴジラ」 公開記念企画! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。