甲子園で積み重ねた一勝!老獪な名将達!最多勝利は誰だ!?

甲子園で積み重ねた一勝!老獪な名将達!最多勝利は誰だ!?

全国で甲子園を目指し、日夜練習に励む球児達。その彼らをまとめ、勝利に導く監督がいる。また、甲子園に何度も出場し、着実に勝利を重ねた高校には名将と呼ばれる策士が存在する。勝利数トップ5の名将を特集!


第5位 明徳義塾・馬淵史郎監督 「通算45勝」

まぶち しろう。
1955年11月28日生まれ。愛媛県八幡浜市出身。
愛媛県立三瓶高等学校、拓殖大学卒業。

選手時代は内野手として活躍するも、甲子園出場経験はなし。
大学卒業後、社会人野球の阿部企業(兵庫)でコーチ、監督を務め、1986年に社会人野球日本選手権大会で準優勝に導いた。

1987年、高知・明徳義塾高等学校硬式野球部のコーチとなり、1990年から監督に就任した。

馬淵史郎監督

【通算出場】 26回
【通算勝利】 45勝25敗
【優勝回数】 1回

【春・成績】 出場 11回、18勝11敗 、ベスト8は1回、ベスト4は5回
【夏・成績】 出場 15回、27勝14敗、ベスト8は1回、ベスト4は2回、優勝は1回

※数字は2015年8月現在のもの。誤差等ある場合もございます。

≪馬淵史郎監督の特徴≫

「守り勝つ野球」を基にまず「投手力」「守備力」「走力」レベルの高いチーム作りをする。攻撃面では「強力打線」のイメージがあるが、犠打、機動力を絡めた攻撃もよく行う。新聞・雑誌面等で『策士』と評されることも多い。

長年の経験を生かし『確率』や『試合の流れ』を重視する。あらゆる場面・状況下で選手の実力や点差、相手選手、監督の心理等も考慮した上で采配を執る。

明徳義塾と言えば、初戦に強いイメージだろう。
初戦20連勝を記録した(2011年の春選抜の初戦敗退で記録はストップ)。
特に夏は強く、1984年の出場以来、2015年に負けるまで16連勝した。

馬淵史郎監督

≪松井秀喜 5打席連続敬遠≫

敬遠される松井秀喜

1992年夏、物議を醸した『松井秀喜』甲子園で5打席連続敬遠 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第3位(同数の為) 帝京・前田三夫監督 「通算51勝」

まえだみつお。1949年6月6日生まれ。千葉県袖ケ浦市出身。
木更津中央高等学校(現・木更津総合高等学校)、帝京大学卒。

高校時代は三塁手として活躍するも、甲子園の出場経験はなし。大学時代は4年の秋に三塁ベースコーチとしてグラウンドに立っただけで選手としては公式戦出場なし。

練習を手伝っていた縁で、帝京大学卒業と同時に帝京高校野球部監督に就任。

前田三夫監督

【通算出場】 26回
【通算勝利】 51勝23敗
【優勝回数】 3回

【春・成績】 出場 14回、21勝13敗 、ベスト8は1回、ベスト4は1回 、準優勝は2回、優勝は1回
【夏・成績】 出場 12回、30勝10敗、ベスト8は4回、ベスト4は2回、優勝は2回

※数字は2015年8月現在のもの。誤差等ある場合もございます。

≪前田三夫監督の特徴≫

投手作りが上手いためエースと呼ばれる右の本格派は、ほとんどが140キロを超える速球を投げる。
継投も上甲正典監督や木内幸男監督のように何人も同じ投手を送り込んだりする突発的なものではなく、大体決まったパターンで継投することが多い。

また、指導の特徴として、選手の体づくりと右の本格派投手の育成が挙げられる。
「体づくりをするには筋トレだけではダメ。食べることが大事」が持論であり、昼食に米3合を食べる「三合飯(めし)」を選手に課している。

ホームベースから外野ポールに直撃するフライをいとも簡単に打つことができる。

ノックの名手でもある!

≪池田高校・池田高校を師と仰ぐ≫

72年、前田が監督に就任時、帝京高野球部は部員数は4人だった。

前田は「お前たちを甲子園に連れて行く!」と大見得を切り、選手たちをスパルタ方式で鍛え上げた。
その後、1978年春の選抜高校野球で甲子園初出場を果たし、1980年春は伊東昭光投手を擁し準優勝。1989年の夏に全国制覇を果たした。

池田高校を全国制覇に導いた先述の蔦監督を師と仰いでおり、インタビューで共演したときには「蔦監督には隙がない」と語っている。

前田は1983年センバツでその蔦文也監督率いる池田高に大敗した。
西の横綱相手にも、引けを取らない打線を自負していた前田は、自信をもって試合に臨んだが、結果は0-11の大敗だった。

その際に「蔦さんを見て、世の中にこんなすごい監督がいるんだな。これじゃぁ、自分が勝てるわけがない。優勝なんてできっこない。監督のパワー、そして監督としての器が違う」。

選手には、池田の練習方法に倣って筋トレや水泳トレーニングを課す一方、前田は自身にも試練を課した。それまで帝京高の事務局員として監督を続けていたが、社会科の教員として教壇に立つ決意をした。

第3位(同数の為) 横浜・渡辺元智監督 「通算51勝」

わたなべもとのり。1944年11月3日生まれ。神奈川県足柄上郡松田町出身。

選手時代は、横浜高等学校で2年生から外野手レギュラーとして活躍するも、甲子園の出場経験は無し。神奈川大学に進学したが右肩を故障し、1年で中退した。

1965年から母校の横浜高等学校野球部のコーチを務め、1968年に24歳の若さで監督に就任した(肩書きは臨時体育助教諭)。
2015年夏限りで横浜高校監督を勇退、終身名誉監督に就任する。

渡辺元智監督

【通算出場】 27回
【通算勝利】 51勝22敗
【優勝回数】 5回

【春・成績】 出場 15回、23勝12敗 、ベスト8は1回 、準優勝は1回、優勝は3回
【夏・成績】 出場 12回、28勝10敗、ベスト8は2回、ベスト4は2回、優勝は2回

※数字は2015年8月現在のもの。誤差等ある場合もございます。

≪渡辺元智監督の特徴≫

渡辺は名伯楽と呼ばれる元部長兼コーチ小倉清一郎と共に、横浜を名門に育て上げた。
小倉による対戦校の投手陣や打線を徹底的に分析されたノートは「小倉ノート」と呼ばれた。

渡辺の指導で、光る点はやはり「渡辺語録」と呼ばれる言葉による教えだろう。
「目標がその日その日を支配する」、「甲子園には、魔物なんて棲んでいない。もしも、棲んでいるとしたら、お前たちの心の中にいる。」、「闘志なき者はグラウンドを去れ」、「仲間は宝、誰一人いらない者はいない」など、含蓄に富んだものばかりだ。

かつて松坂大輔以上の逸材だったと言われる丹波慎也選手が練習後に就寝したまま亡くなった。
その際は自らの指導を責めた。以降、選手には「痛いところがあれば報告しなさい」「体調に不安があるなら包み隠さず言いなさい」と伝えるようになった。
そして、不調を訴える選手がいれば、練習はコーチに任せ、渡辺は病院に付き添った。

小倉清一郎コーチ(左)と渡辺元智監督(右)

≪怪物・松坂大輔を擁し、春夏連覇!≫

1998年の夏、松坂大輔を擁した横浜高校は、春に続き、全国制覇を達成した。
史上5校目となる甲子園春夏連覇だった。

準々決勝の延長17回に及んだPL高校戦や9回裏のサヨナラ勝ちを収めた準決勝の明徳義塾戦、史上2人目となった決勝のノーヒットノーランでの勝利など、記憶と記録に残るチームだった。

また、明治神宮野球大会と国民体育大会でも優勝しており、史上唯一の4冠を達成した。
このチームは新チーム結成から公式戦44戦全勝だった。

平成の怪物・松坂大輔

【松坂大輔選手】平成の怪物・松坂が生まれた、あの熱い夏を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

不良!悪童!愛甲猛!高校時代のあだ名はあんぱん!打者転向の影に落合あり! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第2位 PL学園・中村順司監督 「通算58勝」

なかむらじゅんじ。1946年8月5日生まれ。福岡県出身。
PL学園高等学校、名古屋商科大学卒。

1976年から母校であるPL学園高等学校のコーチを務めた。1980年に監督へ就任した。
1998年春の選抜大会で、準決勝の横浜高校との対戦を最後に、18年間務めたPL学園の監督を勇退となった。

中村順司監督

【通算出場】 16回
【通算勝利】 58勝10敗
【優勝回数】 6回

【春・成績】 出場 10回、31勝7敗 、ベスト8は1回 、ベスト4は3回、準優勝は1回、優勝は3回
【夏・成績】 出場 6回、27勝3敗、ベスト8は1回、準優勝は1回、優勝は3回

※数字は2015年8月現在のもの。誤差等ある場合もございます。

≪中村順司監督の特徴≫

中村といえば甲子園20連勝の采配、強運と共に多くの一流選手を育てた技術指導の上手さが強調されがちであるが、時には大胆さも見せる万能型の指揮官でもあった。

1983年夏選手権の大会では、史上初の夏春夏の3連覇が掛かっていた池田高校に対戦。
速球やシュートが武器のエース水野雄仁に対し、「流し打ちなどチャチな事考えるな。思い切って引っ張っていけ」と桑田に指示。桑田は指示通り2回裏に水野の速球をレフトへ特大の先制2ランを放つなど活躍。
1年生エースの桑田は山びこ打線を見事に抑え、完封勝利した。

強豪同士の対決とはいえ、経験のないKKコンビ(桑田、清原)に対して、西の横綱とされた池田高校は強すぎる相手であった。そして、池田高校の敗退は一般ニュースでも取り上げられる程のインパクトがあった。

中村順司監督

≪全ての年度でプロ選手を育てた!≫

第1位 智弁学園、智弁和歌山・高嶋仁監督 「通算63勝」

たかしま ひとし。1946年5月30日生まれ。長崎県出身。

長崎海星高校時代に、投手兼外野手として1963、1964年の全国高等学校野球選手権大会に出場。
日本体育大学卒業。
大学卒業後、智弁学園高校のコーチとなる。1972年に同校監督に就任し、選抜高等学校野球大会ベスト4などの結果を残す。1980年に智弁和歌山へ転任。

率いるチームの部員は30人と少数精鋭を通している。

高嶋仁監督

【通算出場】 34回
【通算勝利】 63勝32敗
【優勝回数】 3回

【春・成績】
・智弁学園 出場 2回、5勝2敗 、ベスト8は1回 、ベスト4は1回
・智弁和歌山 出場 11回、21勝10敗、ベスト8は3回、準優勝は2回、春優勝1回

【夏・成績】
・智弁学園 出場1回、2勝1敗
・智弁和歌山 出場21回、35勝19敗、ベスト8は1回、ベスト4は2回、準優勝は1回、優勝は2回

※数字は2015年8月現在のもの。誤差等ある場合もございます。

≪高嶋仁監督の特徴≫

チーム編成においてはユーティリティープレイヤーが多い。
投手、野手は複数のポジションを守れるようしている。

投手の複数制については第68回選抜高等学校野球大会で全試合に登板したエースの高塚信幸が肩を故障したことが原因で一人の投手に頼らないという考えからである。エース番号でない選手が実質的エースの場合もある。

采配は継投策をとることもあれば、先発投手を終盤ぎりぎりまで引っぱることもあり、試合展開によって使い分ける。先発投手の調子が悪いと判断したときは1回でも降板させることもある。

また伝令や選手交代、攻守交替時での指示が勝利につながった例も数多く、その優れた采配力は同じ高校野球指導者である木内幸男や元プロ野球監督の野村克也が絶賛するほどである。

高嶋の野球のモットーは「常に全力を出し切る」!

≪1985年春から1992年夏までは初戦敗退!≫

高嶋仁監督

智弁和歌山は2015年の夏に3年振りの甲子園出場を決めたが、初戦で敗退した。
これからも甲子園で勝利と熱いドラマを積み重ねていって欲しい!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。