【ジョン・ローン】映画「ラスト・エンペラー」で主役だったジョン・ローンについてまとめてみます。

【ジョン・ローン】映画「ラスト・エンペラー」で主役だったジョン・ローンについてまとめてみます。

 1987年の映画「ラスト・エンペラー」で中国の清朝最後の皇帝となった主役の愛新覚羅溥儀を演じて大人気となったジョン・ローン。またミッキー・ローク主演の映画「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」では、悪役ながらクールなかっこよさに、思わず…(胸きゅん)…そんな大ファンだったジョン・ローンについてまとめてみます。


覚えていますか? ジョン・ローン

サントリーウィスキー 
クラブハウスのCM 

ジョン・ローン

 覚えていますか?
 ジョン・ローン!
 こんなふうに日本のCMにも出演して、大人気だった俳優です。
 「ラスト・エンペラー」での溥儀役が印象に残っている方が多いと思います。
 そんなジョン・ローンについて、まとめていきたいと思います。

プロフィール

尊龍でジョン・ローンと読むのですね。
本名の吳國良…読めない…。

ジョン・ローン(John Lone)

 前々から思っていたのですが、ジョン・ローンのローンは「Lone」(孤独、一人などの意味)です。
 なんでそんな寂しそうな芸名をつけたのかな…?
 と不思議に思ったりしました。

生い立ち

めちゃくちゃ「美」です!

「京劇」時代のジョン・ローン

 「Lone」姓の秘密は、生い立ちが、孤児であり、最初に引き取られたおばあさんの家でも生活苦のためにジョンを手離し、児童養護施設で育ったからなのでしょうか?
 でも、その児童養護施設で「京劇」に出会ったことは、ジョンにとって、大きな転機になったようです。
 あのどこか優美でミステリアスな感じ…は、孤児であったことと京劇と何か関係あるのかな…?
 

ハリウッド・デビュー

1976年の映画「キングコング」にも「肩叩きをしている青年(クレジットでは中国人コック)」というちょい役で出演!

映画「キングコング」

 1970年代には、いくつかの映画などでエキストラをしていたジョンです。
 大ヒット映画「キングキング」などにも小さな役で出演していたなんて…! 
 知らなかったです!
 

ハリウッドへ行ったジョンは、日系俳優のマコ岩松と親交があったようです。

マコ岩松(映画「パールハーバー」から)

アイスマン

1984年。

映画「アイスマン」

特殊メイクをしているジョンです。

映画「アイスマン」でのジョン・ローン

 あの京劇時代の「美」からは、うって変って、氷河時代…原始時代の古代人を演じたジョンです。
 ほんとにセリフも「う~あ~」か「えええ~~(叫び)」くらいで、顏もジョンなのかどうなのかわからないくらいです!
 ちなみに、主演はティモシー・ハットン。
 いや、でも、よくやりました、ジョン!
 映画の評価はそんなに高くなかったとはいえ、よくやりました!

イヤー・オブ・ザ・ドラゴン

1985年アメリカ映画

監督	マイケル・チミノ
脚本	オリバー・ストーン、マイケル・チミノ
原作	ロバート・デイリー
製作	ディノ・デ・ラウレンティス
出演者	
ミッキー・ローク
ジョン・ローン

映画「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」

マイケル・チミノ監督が死去 『ディア・ハンター』でベトナム帰還兵描く

 実は、このチミノ監督の逝去のニュースで、ジョン・ローンも一緒に思い出しました。
 もう30年も昔のことなのだな…と時間が経つのは早いものだな…などと考えつつ…。

ミッキー・ロークとともに主演を演じたジョン。
この映画が出世作になりました。

ミッキー・ロークとジョン

ジョーイ・タイ役はハマり役だった!

ニューヨーク在住のチャイニーズ・マフィアの若きドン。

ジョンが演じるのはジョーイ・タイ

 一時、「ゴッド・ファーザー」や「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のようなマフィアものの映画にはまった時期があったのですが、バイオレンス・シーンが苦手でどんどん見なくなっていったのですが、この映画には、ハマりまくりました!
 なんといっても、ジョン…かっこいい…(*´ェ`*)
 個人的には「ラスト・エンペラー」よりもこちらのジョンの方が好きです。
 なんとも冷たく(冷静とも言えますが)「美」な中国マフィアのボス役です。
 何が「美」といって、ミッキー・ローク演じるスタンリー刑事に殴られていても「美」なのですよ!
 殴られたら、ちょっとかっこ悪くなるものですが、あんなに「美」に殴られる俳優さん、ジョン・ローン以外に見たことないです(かなり…ジョンさんに入れ込んでいたからかも(^^ゞ?)!

Amazon.co.jp | イヤー・オブ・ザ・ドラゴン [DVD] DVD・ブルーレイ - ミッキー・ローク, ジョン・ローン, アリアーヌ, マイケル・チミノ, オリヴァー・ストーン

Amazon.co.jp | イヤー・オブ・ザ・ドラゴン [DVD] DVD・ブルーレイ - ミッキー・ローク, ジョン・ローン, アリアーヌ, マイケル・チミノ, オリヴァー・ストーン

ラスト・エンペラー

映画「ラスト・エンペラー」は、何一つ自分の意思を通すことができなかった、清朝最後の皇帝の人生を描いた名作 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1987年公開のイタリア、中華人民共和国、イギリス合作映画。

監督	ベルナルド・ベルトルッチ
脚本	
ベルナルド・ベルトルッチ
マーク・ペプロー
製作	ジェレミー・トーマス
出演者	
ジョン・ローン
ジョアン・チェン
ピーター・オトゥール
坂本龍一
ケイリー=ヒロユキ・タガワ
音楽	
坂本龍一
デイヴィッド・バーン
蘇聡
撮影	ヴィットリオ・ストラーロ

ラスト・エンペラー

ジョンが演じたのは、清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀。

映画「ラスト・エンペラー」

 これは思い出深い映画でした。
 ちょうど私は大学受験の前だったのです。
 受験前、高校三年の三学期はほぼ学校に来なくてもいい(家でなり勉強せよ、という意味だったのでしょう)時期があって、「ヤッタ♪」と喜んだわけです。
「あんた、どこ行くねん?」
 ある日の朝、母に呼び止められたので、
「え? 歴史の勉強してくるし~」
 と言って家を出た私が向かった先は、学校でもなく図書館でもなく、映画館でした。
 見たのがこの「ラスト・エンペラー」。
 確かに、「歴史の勉強」かもしれなかったけど…
「ジョン…かっこいい…(*´ェ`*)もうそれしか考えられないわ(〃ω〃)」
 という感じで、勉強どころか、ただただジョンさんの「美」を堪能してただけだったような気がします(^_^;)
 

1990年代のジョン・ローンの主な出演作品

ラスト・ジゴロ

1988年。

バリ・ダンサーのラカ役。

映画「ラスト・ジゴロ」

なんてエキゾティック!
なんて「美」なの(〃ω〃)

映画「ラスト・ジゴロ」から

モダーンズ

1989年。パリを舞台に「失われた世代」を描いた作品。

監督	アラン・ルドルフ
脚本	
ジョン・ブラッドショー
アラン・ルドルフ
製作	
キャロライン・ファイファー
シェップ・ゴードン
デヴィッド・ブロッカー
出演者	
キース・キャラダイン
リンダ・フィオレンティーノ
ジョン・ローン
音楽	マーク・アイシャム
撮影	栗田豊通

映画「モダーンズ」

チャイナシャドー

1990年。日本映画。

監督: 柳町光男
出演: 
ジョン・ローン, 
佐藤浩市,
 ビビアン・ウー, 
サミ・ディビス

映画「チャイナ・シャドー」

エム・バタフライ

1993年。
中国の文化大革命当時の史実を元に描き、トニー賞を受賞した舞台劇『M.バタフライ』を映画化した1993年の作品。

監督	デイヴィッド・クローネンバーグ
脚本	デヴィッド・ヘンリー・ホアン
製作	ガブリエラ・マルチネリ
製作総指揮	
デイヴィッド・ヘンリー・ホァング
フィリップ・サンド
出演者	
ジェレミー・アイアンズ
ジョン・ローン
音楽	ハワード・ショア

映画「エム・バタフライ」

シャドー

1994年。
1931年にラジオドラマとして制作されたものが、ウォルター・B・ギブソンによりパルプ・マガジン化されたヒーロー作品『The Shadow』の映画化。

監督	ラッセル・マルケイ
脚本	デヴィッド・コープ
原作	ウォルター・B・ギブソン
製作	
マーティン・ブレグマン
マイケル・スコット・ブレグマン
ウィリー・ベア
製作総指揮	
ルイス・A・ストローラー
ロルフ・ディール
出演者	
アレック・ボールドウィン
ジョン・ローン
ペネロープ・アン・ミラー
音楽	ジェリー・ゴールドスミス

映画「シャドー」

ハンテッド

1995年。
アメリカ映画だが、名古屋市を主な舞台とするアクション映画。

監督	J・F・ロートン
脚本	J・F・ロートン

キンジョー役のジョン・ローン

映画「ハンテッド」

ツイッターで見てみました。そして、まとめ

 ツイッターではやはり「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」「ラスト・エンペラー」が多かったですし、何より、どちらも昔の映画なので、呟いている方がいらっしゃっただけでも、私は嬉しかったです!
 そして、羨ましかったのが、ジョンからファンレターの返事をもらった…という方!
 羨まし過ぎです!
 (今からでも書こうかな…と思ってしまった私でした^_^;)

 既に「ラスト・エンペラー」で歳をとった姿を見てしまったので、ジョンがお歳をとられても、あまりびっくりしない気がします。「Lone」という名前の如く、どこか陰りがあるようでミステリアスなたたずまいに、エキゾティックな役でもアイスマンでもハマってしまう柔軟性、そして、なんといっても「美」なジョン・ローン…受験前でも会いに行ってるつもりになっていた高校時代、あの幸せな高揚感をありがとう!
 とフォンレターを書くならば、伝えたいな…なんて思いました。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。