スマイリーの歴史
ハーベイ・ボール
スマイリーフェイス - Wikipedia
シンプルなデザインだけど、誰でも簡単に描けてしまう。ハーベイ・ボールのスゴイところは、特許に申請すれば、それによる収入が入ってくることなどを知っているにも関わらず、みんなに気軽に使ってもらいたいからという理由で敢えて申請しなかったそうです。
米国マサチューセッツ州ウスター市マリアーノ市長が公文書で宣言
スマイリー・フェイス ハーベイ・ボール・ワールド・スマイル財団
残念ながら2001年に死去
世界中で様々な商品、映画、漫画、ポスターなどで使われる
アメリカで切手になったことも
パンフレット
フォレストガンプの映画
スマイリー・フェイス ハーベイ・ボール・ワールド・スマイル財団
日本での流行
サンスター文具
リリック Love Peace
週刊少年マガジンの表示にまで
二〇世紀ひみつ基地1970年代初頭「スマイルマーク」大ブーム
日本での権利を主張する会社が出てくる
平成9(1997)年2月 新聞広告
平成12(2000)年1月、最高裁は「このフランス人はスマイルマークの創作者でも著作権者でもない」として、国内代理人の訴えを退ける判決を下した。
http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-989.html二〇世紀ひみつ基地1970年代初頭「スマイルマーク」大ブーム
現在でも数多くの商品が発売されています。
最近では絵文字としても