映画『7月7日、晴れ』主演:観月ありさ&萩原聖人、ドリカムの同名主題歌で彩った素敵なラブストーリー

映画『7月7日、晴れ』主演:観月ありさ&萩原聖人、ドリカムの同名主題歌で彩った素敵なラブストーリー

1996年公開の映画『7月7日、晴れ』は、監督に本広克行、主演に観月ありさ&萩原聖人。そして主題歌&全編の音楽はドリカムが担当。七夕伝説をモチーフに世界的大スターと一般人が周囲の妨害を乗り越えて結ばれるまでを描いた恋物語。


1996年公開の映画『7月7日、晴れ』

フジテレビが観月ありさ・萩原聖人の主演で製作したラブ・ストーリー。
超人気アーティストと平凡なサラリーマンの恋を描く。
夏・恋・星空・アウトドア…。
青春の要素がギッシリ詰まった、爽やかでワクワクする90年代ならではの映画。

1996年5月11日公開
製作会社:フジテレビジョン
配給:東宝
監督:本広克行
脚本:戸田山雅司
製作:村上光一
音楽:Dreams Come True
音楽監督:中村正人

「踊る大捜査線」シリーズで、大ヒットを連発した本広克行は本作が映画監督デビューであった。

映画『7月7日、晴れ』

1996年興行収入ランキング第8位

映画『7月7日、晴れ』主要キャスト

観月ありさ、萩原聖人、田中律子、榊原利彦、うじきつよし、西村雅彦、大高洋夫、西岡徳馬、中谷昇、伊武雅刀、升毅、きたろう、山本太郎、川平慈英

映画『7月7日、晴れ』のあらすじ

望月ひなた(観月ありさ)は超メジャーなトップミュージシャン。
山部健太(萩原聖人)はアウトドアが趣味の平凡な会社員。
そんな全く違った世界に生きるふたりが出逢い、恋に落ちる。
七夕伝説になぞらえてつづった恋愛物語。

仲間とキャンプに来ていた健太はフライフィッシングをしている山奥の渓流で突然美少女・ひなたと会った。
そして、健太は東京に戻ってから、その美少女が国際的に活躍するアーティスト・望月ひなたであることを知る。

健太とひなた、二人の出会い

東京で再び出会った二人は次第に引かれあい、デートを重ねていく。
ときには、ひなたの存在に気付かれ野次馬から逃げる羽目に…。

7月7日生まれのひなたがまだ1度も天の川を見たことがないと聞いた健太は、彼女をキャンプに誘う。

東京で再び出会った二人

七夕の夜、満点の星空を二人で眺めて感動したひなたは、来年の7月7日も二人で天の川を見ようと、健太と約束する。

天の川に感動し、約束する二人

けれども、二人の恋は様々ないきさつと周囲の思惑の中で交際を続けることは難しくなり、その年のクリスマスにひなたは健太に別れを告げてしまう。

約束していた翌年の7月7日、七夕に二人のラブストーリーに軌跡は起きるのか…

ドリカムが主題歌と音楽全般を担当

主題歌と映画内の音楽をDREAM COME TRUEが担当。
美しい映像とマッチした全編を彩るドリカム・サウンドが見る人の心を深く揺さぶる。

【映画に使用されたドリカムの楽曲】
『7月7日、晴れ』※主題歌
『うれしい!たのしい!大好き (‘EVERLASTING' VERSION)』など
『SUKI (WORLDWIDE VERSION)』

7月7日、晴れ(サントラ)

CX系映画『7月7日、晴れ』のサントラ盤。 劇中音楽として使用された、DREAMS COME TUREの楽曲を収録。

ドリカムが、この映画と同名主題歌である『7月7日、晴れ』をシングルカットしなかったのは、映画タイトルと同名の主題歌は権利関係の調整が面倒だからと言われている。

2016年7月7日(七夕)発売のアルバム『私だけのドリカム』にも収録。

発売日が七夕(7月7日)であることに関して、中村正人は「7月7日をドリカムの日にしたいんですよ。今まで『7月7日、晴れ』という曲があるおかげで、7月7日にはドリカムの曲がすごくかかるんですけど、実は7月7日は1年に1回の夢が叶う日なんですよ。こういう世の中だからこそ、ワクワク感があってほしいと思うんです。」とコメントしている。

DREAMS COME TRUE THE ウラBEST! 私だけのドリカム

ファン選曲によるベスト盤「私のドリカム」に対して、ドリカム自らが選んだ“究極の裏ベスト盤”。 CDは3枚組みで全50曲を収録。 前作『私のドリカム』が2015年7月7日発売にもかかわらず選ばれていなかった『7月7日、晴れ』が今回は収録されている♪

『7月7日、晴れ』のDVD化について

DVDは1997年に出来たため映画公開のタイミングでは間に合わず、VHSのみの発売であった。
ファンによるDVD化の要望は多いが、まだ実現していない。

7月7日、晴れ [VHS]

七夕伝説をモチーフに、困難な恋をする男女を描く。 世界的なトップ・アーチストひなたと、平凡なサラリーマン健太は、7月7日の七夕に再会することを誓い合うが…。

現在、Youtubeで閲覧可能な『7月7日、晴れ』

なんと、7月7日が『ドリカムの日』に!!

7月7日は「ドリカムの日」日本記念日協会が認定!新ベストアルバムも7月7日に発売!!

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。