「写ルンです」30周年!アニバーサリーキット第2弾が発売!

「写ルンです」30周年!アニバーサリーキット第2弾が発売!

1986年の発売開始から30周年を迎えた富士フイルムのロングセラー商品「写ルンです」。そのアニバーサリーキット第2弾が発売される。発売日は7月15日で、5万本限定での販売を予定。価格はオープン価格。


30周年の「写ルンです」!アニバーサリーキット第2弾が発売!

発売開始から30周年を迎えた「写ルンです」のアニバーサリーキット第2弾が発売される。
第1弾は今年の4月8日に発売し、まもなく完売。その後、販売継続を希望する声が多くあり、今回の発売へと繋がった。

発売日は7月15日で、5万本限定での販売を予定。価格はオープン価格となっている。

製品仕様イメージ

パッケージ

※全部で2種類、そのうちのどちらかがランダムに封入。

「写ルンです」専用キーホルダーストラップ

富士フイルムイメージングシステムズ株式会社の説明によるキット内容は、①「写ルンです」シンプルエース27枚撮りに、②シリーズで初めてフラッシュを搭載した「写ルンです FLASH」のデザインをイメージした30周年記念着せ替えカバー、③「写ルンです」専用キーホルダーストラップ、④「写ルンです」小冊子(表:カバー取付説明書/裏:「写ルンです」クイズ)を同梱、「写ルンです FLASH」のカバーに着せ替えて持ち歩ける内容となっている。

また同社は、「写ルンです」を通じて、写真フィルムの魅力とともに、「撮る、残す、飾る、そして贈る」という写真本来の価値を伝え続けていくと力強く宣言している。

第1弾のアニバーサリーキットのデザイン

≪只今、amazonで予約受付中!≫

Amazon.co.jp|FUJIFILM 写るんです30周年 アニバーサリーキット II LF S-ACE NP FL 27SH 1 30TH2|カメラストア オンライン通販

「写ルンです」失敗談あるある - Middle Edge(ミドルエッジ)

写ルンですを販売した「富士フイルム」の製品

富士フイルム株式会社は日本の精密化学メーカー。
正式社名は「富士フィルム」ではなく「富士フイルム」と、「イ」は小書きではない。写真業界ではキヤノンと並んでよく知られている。また、読み方についても、同社の場合は、「フイルム」である。
略称は「富士フイルム」、「富士」、「フジ」、「富士写」など。

カメラ、デジタルカメラ、一般・エックス線写真・映画用フィルムから印画紙(プリント)、現像装置などに至る写真システムの一式、複写機などのOA機器などのほか、化粧品や健康食品も製造・販売している。

1986年に富士フイルムが発売した写ルンです(うつルンです)は、レンズ付きフィルムの登録商標(第2110978号ほか)で、同ジャンルのパイオニア的製品である。日本国外ではQuickSnapの商品名(登録商標第2236896号)で販売されている。

1986年発売の初代「写ルンです」

日本での写真フィルムはトップシェアを持つ。1960年代から年末年始時期に「お正月を写そう」というCMを展開している(近年では映像関連以外にも、後述する自社製化粧品や健康食品もこの枠で流されている)。

カメラ分野では1948年発売のスプリングカメラ「フジカシックスIA」を始めに、1970年ライカ判一眼レフカメラ「フジカST-701」、「写ルンです」を発売した1986年には自動化されアオリを使用できる6×8cm判一眼レフカメラ「フジGX680プロフェッショナル」を発売した。

また、インスタントカメラの「チェキ」も同社の製品で、初心者向けからプロフェッショナル向けまで各種フォーマットの各種カメラを販売して来た。

1948年発売の「フジカシックスIA」

1970年発売の「FUJICA ST701」

お手軽に写真が撮れるインスタントカメラ「チェキ」

デジタルカメラの時代になってもFinePix(ファインピクス)シリーズやBIGJOBシリーズがあり「スーパーCCDハニカム」というハニカム構造のCCDイメージセンサを開発している。

また、オリンパスと共同でxDピクチャーカードを開発し、自社製品の記録メディアとして採用していた(2015年現在の製品はSDメモリーカードに統一)。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。