今川焼、大判焼、回転焼、二重焼・・・昔ながらのアツアツが美味しいあんこ菓子、アナタは何と呼んでいた?

今川焼、大判焼、回転焼、二重焼・・・昔ながらのアツアツが美味しいあんこ菓子、アナタは何と呼んでいた?

今川焼、大判焼、回転焼、二重焼・・スーパーなどにお遣いに行ったらついつい欲しくなるあんこ菓子、アツアツで中にびっしりあんこが入っていると嬉しくて。そんな誰もが知っているアレ、どうやら地方によって呼び名が違っているのだそうですよ。


昔ながらの美味しいあんこ菓子

ご家庭ごとに呼び方が異なっていたかもしれませんが、私の家では「大判焼」と呼んでいました。

スーパーなどの店舗に併設されているのはもちろんのこと、お祭りの露天屋台で販売される場合も多く、私たち日本人になじみ深いお菓子ですね。

アツアツで、中にびっしりあんこが入っていると嬉しくなっちゃいますね。

子供のころ、スーパーにお遣いに行くと帰り際に欲しくなったもんです

ガラス越しについ見とれていた人も多いことでしょう

このお菓子の呼び名には諸説あるようですが、誕生の由来からすると「今川焼」が発祥のようです。

今川焼

「今川焼」の由来にも二説

江戸時代中期の安永年間、江戸市内の名主今川善右衛門が架橋した今川橋付近の店で、桶狭間合戦にもじり「今川焼」として宣伝・発売し評判となりって広がったとする説が一つ。

東京都中央区と千代田区にまたいで存在した竜閑川に架かっていた橋。

当時の今川橋を描いた図画

ちなみに現在の今川橋付近

もう一つはいまの静岡県を指す駿河地方を治めた戦国大名、今川氏を由来とする説です。
私たちはどちらかというと、こちらを想起していたかもしれませんね。

戦国大名で知られる今川義元

明治時代には庶民のおやつとして大流行、「焼芋屋と今川焼がある限り銀座での西洋菓子の進出は困難」と言われるほどに、盛んに売られていたそうです。

そして、その人気が日本全国に届いて各地で食されるようになると、その形状や製法などから様々に呼ばれるようになったのです。

大判焼

全国各地で用いられている呼び名。

元々丸かった今川焼は後に楕円の小判型(大判型)も作られたそうです。
当時の形状から「大判焼」と呼ばれましたが、後には元の円盤状の物に回帰しても大判焼と呼ばれ続けているのだそうです。

大判焼

回転焼

回転饅頭とも呼ばれ、 いまの大阪府大阪市、堺市などを中心にして広まっていったようです。

回転焼

二重焼

おもに広島県を主とする中国地方で、この呼び名が広まっているようです。

二重焼

おやき

信州名物のおやきとは異なります。
この呼び名は、北海道、青森県、茨城県などの各地で使われているようです。

おやき

太鼓饅頭

太鼓まん、太鼓焼、太閤焼とも。
西日本各地や台湾などでも、この呼び名が使われているそうです。

太鼓饅頭

その他、展開する店舗や地域による名称

浅草焼(青森県)、あじまん(山形県ほか)、甘太郎焼、画廊まんじゅう(静岡市清水区)、義士焼、御座候(姫路市ほか兵庫県、大阪府など全国各地)、御紋焼(奈良県天理市)、しばらく(滋賀県長浜市)、志゛まんやき(じまんやき)(富士アイス系列店(全国各地))、人工衛星饅頭、ずぼら焼(和歌山県海南市)、巴焼、七越焼(富山市)、花見焼(埼玉県蕨市)、日切焼(愛媛県松山市)、びっくり饅頭(広島県呉市)、ヒット焼き(愛媛県新居浜市)、夫婦まんじゅう、フーマン、蜂楽饅頭(水俣市ほか熊本県、福岡県など九州各地)などなど、様々な呼称が存在しています。

下記サイトにも詳しく記されています。

二重焼き、その地方の呼び方

昔から変わらず親しまれている今川焼、アナタは何と呼んでいましたか?

関連する投稿


「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

湖池屋が、1990年の発売以来ロングセラーを誇るコーンスナック「ポリンキー」の発売35周年を記念し、初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)を制作しました。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。