井村屋が7月1日あずきバーを無料配布!計1万5千本以上!

井村屋が7月1日あずきバーを無料配布!計1万5千本以上!

毎年7月1日を「井村屋あずきバーの日」として日本記念日協会に登録している井村屋。2016年は大量のアイスを無料配布の大判振舞!アンナミラーズも運営する井村屋の歴史もご紹介!あずきバーの発売当初の様子も!!


「井村屋あずきバーの日」にあずきバーを無料配布!

毎年7月1日を「井村屋あずきバーの日」として日本記念日協会に登録している井村屋。
2016年7月1日、東京・名古屋・大阪であずきバーを無料配布するイベントを開催する。

ご存知!あずきバー

【配布 概要】

「渋谷パルコ公園通り広場」(東京都渋谷区)では6,000本を配布。時間は11時~16時、配布時間は11時、12時30分、13時30分、14時30分、15時30分を予定している。同社のキャラクター「アズキキング」が登場し写真撮影できるほか、フォトスペースが設置される。小雨決行だが、荒天の場合は中止。

「東京日本橋 三重テラス会場」(東京都中央区)では200本を配布。時間は11時30分~13時30分を予定している。

「ディアモール大阪 イベントスペースディーズスクエア」(大阪府大阪市)では5,000本を配布。時間は11時~16時、配布時間は11時、12時、13時30分、14時30分、15時30分を予定している。フォトスペースも設置される。

「名古屋駅 ナナちゃんストリート会場」(愛知県名古屋市)では4,000本を配布。時間は11時~16時、配布時間は11時、12時30分、13時30分、14時30分、15時30分を予定している。フォトスペースも設置される。

4会場とも予定数量が無くなり次第終了。

箱では6本入り

2013年にも発売40周年を記念してあずきバーを無料配布した井村屋。
今回は当時の4000本の3倍以上となる計1万5200本をふるまう予定だ。

≪あずきバー各種 amazonでも発売中!≫

Amazon.co.jp: あずきバー

井村屋の概要

井村屋の歴史は1896年から始まっていた!

1896年に 初代井村和蔵が三重県飯南郡松阪町(現在の松阪市)で菓子の製造を始める。
1947年に二代目が中国戦線での戦友らと株式会社井村屋を設立した。
1953年、井村屋製菓株式会社に社名変更。
1962年、ゆであずきを発売。
1964年、肉まん、あんまんを発売。
1973年、30円あずきバーを発売。また、青山にアンナミラーズ1号店をオープンさせる。
1990年、米・アンナミラーズ社から日本での商標権を取得。独自の店舗展開を見せる。
1997年、東京証券取引所第2部に株式を上場。
2010年、会社分割による持株会社制へ移行し、井村屋グループ株式会社に社名変更。

アンナミラーズ高輪店

アンナミラーズは井村屋の先見の明だった!

1973年6月13日青山一丁目に1号店をオープン。

アメリカのアンナミラーズが日本へ上陸するきっかけは井村屋グループの社長だった井村二郎氏が、当時外食産業に着目し、米国に視察に行った事に始まる。

マクドナルドが日本に上陸したのが1971年、デニーズが1974年。
アンナミラーズは、立地にこだわり首都圏のみに店舗を展開していた。
原宿、赤坂、自由が丘、下北沢など、当時から流行に対する感度の高い人が集まる街に絞り、出店は慎重に、石橋をたたいて渡るように事業を展開していった。

店舗数のピークは1990年代後半ごろ、お台場に28店舗目をオープンしたときだった。業績もピークのときは全店舗の年間売上が30億円に上った。
アンナミラーズに目をつけた同氏には、まさに先見の明があったと言える。

制服も特徴的なアンナミラーズ。
胸元を強調したデザインで、後にブームとなるコスプレやメイド服等への影響もあったと言われている。

森伸之 (著)「アンナミラーズで制服を」

井村屋の代表作の一つ「あずきバー」

1973年当時、アイスキャンディは1本10円が主流で、あずきバーの値段は30円と非常に高いものだったが、あずきを贅沢に使った大人向けアイスとして人気を博した。

その後、家庭用冷蔵庫の進化や冷凍売り場の充実等によって買い置きが可能になり、1979年にはBOX入りのマルチパックが登場し、現在も続くロングセラー商品となっている。

あずきバーの変遷

関連する投稿


“あの”制服で有名な「アンナミラーズ」が、横浜高島屋で期間限定復活!!

“あの”制服で有名な「アンナミラーズ」が、横浜高島屋で期間限定復活!!

横浜高島屋(神奈川県横浜市西区)にて、井村屋(三重県津市)が運営するアメリカンレストラン「アンナミラーズ」が、6月4日から6月17日までの期間限定で復活出店中となっています。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


昔懐かしいポン菓子の歴史と魅力を網羅!『知ってそうで知らない!?ワクワクが膨らむポン菓子の本』が発売決定!!

昔懐かしいポン菓子の歴史と魅力を網羅!『知ってそうで知らない!?ワクワクが膨らむポン菓子の本』が発売決定!!

ポン菓子をメインにした菓子製造業者・坂金製菓が、ポン菓子の歴史と魅力を網羅した書籍『(仮)知ってそうで知らない!?ワクワクが膨らむポン菓子の本』の先行予約販売を開始しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。