【先進技術?】昭和ライダーの改造手術における技術をご紹介!

【先進技術?】昭和ライダーの改造手術における技術をご紹介!

昭和ライダーの特徴の1つに改造人間であること、が挙げられます。1970年代、人体を機械に置き換えることは途方もないSFチックなことであり、絵空事と思われていました。それが現代では補装具が発達し、人体の一部を機械に置き換えている方も少なくはありません。そんな理由もあり平成ライダーではすっかり廃止されてしまった「改造手術」ですが、はたして平成ライダーではどのような「改造」が行われていたのでしょうか?


仮面ライダーは改造人間である!

人体を機械に置き換えた改造

まずはオーソドックスに人体を機械に置き換える改造です。仮面ライダーは骨、筋肉、内臓、感覚器、神経、皮膚、頭髪などありとあらゆるものを人工物に置き換えるのが基本です。唯一例外として生身のまま使用されているのが、中枢神経系(大脳、小脳など)です。
ここを人間のパーツのまま使用していることが、一連の仮面ライダーが生みの親である組織に反旗を翻す大きな原因になっています。

仮面ライダー1号の改造に見る緑川博士の人体改造

ショッカー日本支部大幹部候補の「飛蝗男」(後の仮面ライダー1号)は、生化学の権威・緑川博士が中心となって開発されました。その改造手術は、人体のほぼすべてを機械に置き換えるものでした。最後に脳改造(=洗脳)を行い、怪人としての能力を発揮させる予定でした。
しかし改造被験者は緑川博士の愛弟子の本郷猛です。しかもこの時にはすでにショッカーの本性を知っていたため、あえて脱走させショッカーと戦う戦士に仕立て上げようとしていました。そこで脳改造を最後まで行わず、脱出の機会をうかがっていました。
もし脳改造を最初に行っていたら、仮面ライダーは誕生しなかったのです。ショッカーの詰めが甘すぎました。

緑川博士が開発した「仮面ライダー」を制作するショッカー科学者

本郷猛の改造手術シーンをお手元に!

魂コレクターズ S.I.C. HERO SAGA Vol.1 脱出 仮面ライダーの解像手術でもっとも有名なのが、本郷猛の改造手術シーンです。フィギュア化されていますので、ぜひショッカーの極悪非道な行いを忘れないためにもお手元にいかがでしょうか!(笑)

ヨーロッパから帰国した仮面ライダー1号・本郷猛に再改造を行ったと思わせるシーンがオープニング曲中にありますが、劇中では一切触れられていませんので詳細は不明です。

オープニング曲中では本郷猛の再改造シーンも!?

仮面ライダー2号に見る緑川博士案の再現と強化

仮面ライダー1号は本来なら大幹部クラスのスペックなわけです。ゾル大佐や死神博士でないと太刀打ちできない強さなのです。そこにクモ男やコウモリ男、せいぜい強くてもトカゲロンをぶつけたくらいでは、仮面ライダー1号は倒せないのです。(逆に倒せたら、ショッカー大幹部の立場が危うい...(汗))
そこで仮面ライダー1号を倒すため、第2の仮面ライダーを制作することになりました。ただし仮面ライダー1号との戦いで改造技術が向上し戦闘能力のより高い怪人の製造に着手していたショッカーは、緑川博士の発明したバッタ男にさらなるパワーを与えました。
この強靭な改造人間の被験者となったのが、本郷猛をパパラッチしていた(という設定の)カメラマン・一文字隼人でした。一文字は(人間としては)強靭な肉体を持ち、空手と柔道の有段者です。それに本郷猛の知り合いです。本郷は早瀬を改造したサソリ男戦でも垣間見せましたが、知り合いが改造されると精神的に動揺してしまう優しい心の持ち主です。そこにショッカーは付け入ろうとしたのです。
一文字隼人には、とんだとばっちりです。

かくして拉致られた一文字隼人は第2のバッタ男に改造され、あとは脳改造を残すのみ、というタイミングで、仮面ライダー1号に助けられました。
ショッカーはまたしても、組織最強の改造人間に裏切られる羽目となったのです。

だから、あれほど脳改造を先にしろ、と...orz

本郷猛の知り合いで柔道と空手の有段者というだけで拉致られ改造される一文字隼人

仮面ライダーV3に見る緑川博士案の最終進化型改造人間

緑川博士のバッタ型改造人間は、多彩な技を持つ1号とショッカーの改良により強大なパワーを発揮する2号の2体となりました。どちらも優秀さには甲乙つけがたく、2年という短期間でショッカー、ゲルショッカーという世界規模のテロ組織を壊滅させたのです。
そして現れた第3のテロ組織「デストロン」に対抗するべく、ダブルライダーが生み出したのが仮面ライダーV3です。
本郷猛は緑川博士の助手であり、弟子であり、緑川博士が開発した改造人間でもあります。そんな彼にとって風見史郎を改造人間にするのはお手の物だったことでしょう。劇中ではダブルライダーが乗り込んだデストロン基地の設備で風見史郎を改造しています。ただ蘇生させるだけでなく、ダブルライダーを超える最強の仮面ライダーとして、です。普段から本郷猛は誰かをV3に改造しようと、一文字隼人と相談していたのではないかと思われます。

かくしてダブルライダーの力を受け継いだ仮面ライダーV3が誕生します。ダブルライダーの良いとこ取りです。緑川博士が発明したバッタ型改造人間の最終究極バージョンです。

でも、改造モチーフはなぜかトンボです(笑)

本郷猛の後輩ということで事件に巻き込まれ家族を殺害され瀕死の重傷を負った風見史郎

ライダーマンに見る結城博士が発明した万能義手の装着

結城丈二博士は天涯孤独の身。孤児院で育ち大学に進学しますが、その金銭援助をしてくれたのがデストロン首相なのです。純真な結城丈二はデストロンを「世界にユートピアを実現する平和の組織」と騙され、数々の発明をします。

例えばタイホウバッファローは、効率的にダム工事を行うための改造人間として、結城丈二が開発しました。何故工事用に人間を改造する必要があるのか?大砲を両肩に内蔵しなければないのか?バッファローの能力を移植しなければならないのか?突っ込み所は満載ですが、結城丈二は何の疑念も持たなかったようです。

後に自身が装着することとなる「カセットアーム」も、不運にして腕を喪失してしまった方用の補装具でした。一見まともな発明ですが、何故カギ爪やネットやロープやドリルやマシンガンに変身する機能がついているのかは、言いっこなしです(笑)

ヨロイ元帥により硫酸のプールに落とされそうになる結城丈二。自分で右手を入れた、ように見えるのはスルーします(笑)

硫酸のプールで右腕肘から下を失ってしまった結城丈二は、部下の科学者に開発中のカセットアームを取り付けるように指示します。

場所はデストロン秘密基地から抜け出した地下道。不衛生です。麻酔はもちろんありません。それでも何とか移植手術に耐え抜いた結城丈二です。漢です。

硫酸のプールで右腕前腕を喪失した結城丈二

結城丈二の右腕に装着されたカセットアームがこちらです。かなりメカニカルです。しかし平成のカセットアームも負けてはいません。

風見史郎にカセットアームを披露する結城丈二

平成版結城丈二の装着するカセットアームはこんなにもごついのです。もちろん、普段は人間の腕そっくりです。

平成版結城丈二とカセットアーム

昭和ライダーで1番の人気!ダブルライダーに続いて日本を守った「仮面ライダーV3」ご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーXに見る神教授が開発した深海開発用改造人間

面ライダーXを開発した神啓太郎教授は海洋科学と人間工学の世界的権威です。特に人間工学面では、欠損した人体の機能を機械で補ったり、環境に応じ人間の機能を機械で増幅させるといった研究で脚光を浴びていました。
仮面ライダーXは海洋科学と人間工学の研究の集大成なのです。1万メートルの海底でも自由に活動できる深海開発用改造人間です。見た目は人型ですが、中身はほとんど潜水艦です。何故素直に潜水艦を開発して、結城丈二のカセットアームをとりつけないのか、と疑問も残ります(笑)

仮面ライダーXは人類が悪の組織のバックアップを得ないで機械改造した、第1号です。何故神教授が改造人間を開発できたのか?そこには仮面ライダー1号を開発した緑川博士の協力があった模様です。2人は知り合いらしく、互いの研究成果の交流があった模様です。

亡くなった息子を改造する瀕死の神教授

仮面ライダーストロンガーに見るブラックサタンの最強電気怪人の製造

自ら改造手術を志願してブラックサタンのアジトにやってきた城茂を待っていたのは、改造手術適応テストでした。生身の身体に高圧電流を流して、耐えられるかを見ます。普通の人間なら耐えられるハズがありません。

ブラックサタンの改造手術適応テスト

改造手術適応テストに合格すると、いよいよ改造手術です。ブラックサタンの改造手術は無麻酔で行われます。城茂の改造プランは、ブラックサタン最強の電気怪人への改造です。どうしてこう、悪の組織はすぐに裏切る方を最強怪人に手術したがるのでしょうか?ナゾです。
城茂の手術は内蔵を全摘出し、超強力な発電機を内蔵します。これを無麻酔で行います。手術中、あまりの苦痛に城茂は

「負けないぞ、絶対に負けない!」

と呟いていましたが、普通なら勝ち負けがどうのこうのというレベルの痛さではありません。みなさん、マネしないように!

ブラックサタンの無麻酔による改造手術

スカイライダーに見る重力低減装置の実装

正義感が強い若者はとにかく、他人のトラブルに首を突っ込み、瀕死の重傷を負い、偶然出くわした恩師により改造されます。筑波洋もまた、そんな一人です。
ネオショッカーにより瀕死の重傷を負わされ、恩師の志度博士が蘇生させようと改造手術を行います。志度博士はかねてから研究中だった「重力低減装置」を実装し、大空を滑空できる「スカイライダー」を生み出します。
志度博士は筑波洋を、ネオショッカーに対抗できる戦士とするため、あえて脳改造手術を行いませんでした。それを察知したネオショッカー首領は、ガメレオジンに抹殺指令を出します。結構、有能です。しかし返り討ちにされるガメレオジン。結構、使えません(笑)

志度博士もまた、かつて緑川博士や神教授と親交があったこと、ネオショッカーに拉致され強制的に改造人間の研究を行わされていたことで、改造手術のスキルを手に入れました。なんだか、緑川博士に関わると、みんな悪の組織に拉致されそうな世界です。

瀕死の重傷を負った筑波洋を改造する志度博士

君もスカイライダーの改造にチャレンジしてみよう!

ポピー 空飛ぶ!! 仮面ライダー 改造手術台セット

1979年・空を飛ぶ『仮面ライダー(スカイライダー)』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダースーパー1に見るNASAの宇宙開発スーパーテクノロジー

NASAの研究員、沖一也は自分を育ててくれたヘンリー博士への恩返しのため、彼の研究成果である惑星開発用改造人間の被験者になります。
どんな環境でも活動で木、どんな生物にでも対向できる改造人間が、惑星開発用改造人間のコンセプトです。デフォルトで最強クラスの改造人間です。

酸素が無くても活動できるように酸素発生機を内蔵しています。宇宙線や放射能や高気圧にも耐える身体です。目や耳は超感覚を備え、何百トンもの重さに耐える骨格を持ちます。さらには重力コントロールまで行います。もちろん、大脳以外のパーツは全て改造済みです。

スーパー1の専用アイテムで有名なのは、手に装備したファイブハンドです。汎用のスーパーハンド、怪力を発生するパワーハンド、3億ボルトの電気を発生するエレキハンド、冷気と超高熱火炎を発生する冷熱ハンド、周囲の索敵ができるレーダーハンドを状況により使い分けます。

本当に平和利用のための改造人間なのでしょうか?兵器に転用したら、どうなるのでしょう?

答えは先輩ライダーの手助けがなくても、悪の組織を1年間で2つも壊滅できるほどの戦闘力です。NASAはコードネーム「スーパー」の惑星開発用改造人間を大量生産しようとしていました。もし大量生産されて悪用されたら、と思うと怖い限りです。

NASAが開発した惑星開発用改造人間の改造手術

仮面ライダーZXに見るバダンのパーフェクトサイボーグ

南米のアマゾン上空でバダンに拉致された村雨良は、バダンのパーフェクトサイボーグ「ゼクロス」に改造されます。その改造内容は、大脳以外をすべて機械に置き換えるというものです。
全身至るところに武器を忍ばせているため、「忍者ライダー」の異名を持ちます。
動力源となる核融合反応炉は最新型です。さらに全身にサーボモーターも内蔵しているため、出力できるパワーは歴代ライダー以上です。スーパー1とライダーマンのタッグと綱引きをしても、圧倒します。

バダンのすごいところは、ショッカーの失敗を反面教師としているところです。ゼクロスはバダン最強クラスの改造人間ですが、きちんと脳改造手術も行っています。そのため村雨良は改造後、バダンの一員として訓練をうけていました。さすがは暗闇大使です。

「なにぃ!地獄大使だと?あんな愚か者と一緒にするなっ!」

と1号ライダーを一喝するだけのことはあります。
ただ残念だったのは、訓練中の事故程度で自我が目覚める程度の浅い洗脳であった、ということだけです。

バダンの大幹部候補のパーフェクトサイボーグに改造される村雨良

主に雑誌の中で戦っていた!昭和ライダー10号、その名はZX(ゼクロス) - Middle Edge(ミドルエッジ)

人間の遺伝子とバッタの遺伝子を融合して改造

次にご紹介するのは、ヒトの遺伝子を改造してバッタと融合させる、というものです。1980年代も後半になってくると、遺伝子工学が発展し、従来の機械改造よりもより現実的な改造手段となりました。(本気で書けば種族の違う動物同士の遺伝子は絶対に融合しませんが。)

仮面ライダーBlackに見るゴルゴムの遺伝子改造

古代から続く秘密結社ゴルゴムの改造手術は、ヒトの遺伝子に動物の遺伝子を融合させるものです。ゴルゴムは古代から続いているため、その時代に応じた動物の遺伝子を組み込まれています。大神官ダロムの場合は三葉虫、バラオムはサーベルタイガー、ビシュムはプテラノドンです。ちょっと突っ込みたくなる設定です(笑)

さて世紀王「ブラックサン」として改造された南光太郎は、仮面ライダー定番のバッタの遺伝子と融合させられます。全身黒いのだからゴキブリでもいいのでは、とは言わないように(笑)ちなみにもう一人の世紀王「シャドームーン」もバッタの遺伝子です。

遺伝子改造だけならさしもの世紀王も一般の怪人と変わりませんが、そこはやはり世紀王!特別なアイテムを持っています。それがキングストーンです。キングストーンは「太陽の石」と「月の石」の2つ1セットです。2つを手に入れた世紀王が完全体となり次期創生王となるゴルゴムの掟です。

キングストーンは、通常のバッタ怪人である2人の世紀王に「リプラスフォーム」という特殊な外骨格を与えます。ブラックサンは生物的な黒、シャドームーンにはメカニカルな銀というコーディネートでした。

南光太郎を改造する大神官ダロム

キミは仮面ライダーをみたか?!仮面ライダーBLACK!!【仮面ライダーシリーズ第8弾】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーシンに見る鬼塚の遺伝子改造

風祭真は、父・風祭大門の研究の被験者に志願しますが、改造されるとはまるで思っていません。なにせ真を改造したのは、父の助手を務めていた鬼塚義一なのですから。
鬼塚は風祭博士の研究の陰で、こっそりと真に侵食性のバッタ細胞の遺伝子を注入していきます。気づいたときにはすでに、時遅しでした。

父・風祭大門の研究の陰でこっそりと真にバッタの遺伝子を組み込む鬼塚義一

仮面ライダー初のビデオ作品「真・仮面ライダー 序章」は、初の大人向けライダー!主人公とヒロインのラブシーンが話題に! - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーZOに見る望月博士の究極生物の創造

望月博士は感情に一切左右されない生物を理想とし、自らの手で開発しようとしていました。その手始めに助手の麻生勝を無理矢理改造するのです。その手法は、ヒトとバッタの遺伝子を融合させて想像するネオヒューマノイドです。
改造終了後、麻生勝は信頼していた恩師に裏切られ、人間でないものに無理矢理変貌させられた絶望感や喪失感でいっぱいになり、感情の赴くまま逃亡し森の中で眠りにつくのでした。

この結果を受けた望月博士は、人間ベースでは究極生命体を創造できないとの結論に達し、無からドラスを創造します。
勝手に改造しておいて、何という言い草でしょう、まったく!

望月博士が究極生物・ドラスに見せる仮面ライダーZOの設計図

神秘のチカラで改造

もう、理屈は不明です。とにかく改造されたのです。それも神秘のチカラで。改造システムはまったくの不明、という方々がこちらです。

仮面ライダーアマゾンに見る古代インカの秘術による改造

仮面ライダーアマゾンは古代インカ文明より伝わる秘術によって、改造されました。その秘術は長老バゴーが最後の伝承者でしたが、十面鬼の襲来により既に亡くなっています。そのため、人間に動植物の能力を移植sる古代インカの秘術がどのようなものであったかを知る術はありません。

推測としては、なにやらとんでもないオカルチックな現代科学をもってしても解明できない内容であることは間違いないようです。
近年、仮面ライダーアマゾンの内部構造をメカニカルに解説している資料もありますが、画像で見る施設では到底機械改造などできるはずがありません。なにせ洞穴で、(ドライアイスが気化したときの)白い煙が充満している怪しげなベッド(というにはお粗末な平たい岩)に山本大介を横たえ、怪しげな踊りとともに呪文と唱え、最後にギギの腕輪を装着して改造完了ですから。

きっと痛みも感じなかったことでしょう。結城丈二や城茂が羨ましがることでしょう。

山本大介を古代インカの秘術で改造する長老バゴー

アマゾンプライムビデオのリメイクで話題騒然!「仮面ライダーアマゾン」ご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーBlack RXに見る「太陽の石」と太陽が起こした荘厳な奇跡

クライシス帝国により仮面ライダーBlackへの変身機能を破壊された南光太郎は、宇宙空間に放り出されます。瀕死の重傷を負った光太郎を助けるため、光太郎の体内に宿るキングストーン「太陽の石」は太陽の光を吸収し、Black RXへと強化させました。

まさにキングストーンと太陽が起こした、荘厳なる宇宙の奇跡なのだとか。

BlackがRXへと強化され、さらにロボライダー、バイオライダーへのフォームチェンジまで行えるようになった強化プロセスは現在でも解明されていません。キングストーンの持つ神秘のチカラの賜物でしょう。

昭和にテレビ放送された最後の仮面ライダー!仮面ライダーBLACKRX - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーJに見る地空人の蘇生手術

数万年に1度宇宙より飛来するフォッグマザーに対抗するため、地空人が殺害された瀬川耕司を蘇生改造します。仮面ライダーJは、歴代ライダーと比べてかなりファンタジーです。

まず地空人は地球の大地の奥深くに生息する人種です。大地の精霊エネルギーを糧としています。太陽の光に弱く、足も植物の根のように地中に生えているため自由に動けません。そこで自分たちの代理としてフォッグマザーと戦うJパワーの戦士を生み出します。

Jパワーとは地空人が糧としている大地の精霊エネルギーのことです。Jパワーの戦士とは、すなわち仮面ライダーJのことです。

仮面ライダーJへの改造は植物の根のような器具(?)を地空人が操り、行います。仕上げにJパワーを受信するイチョウ型の赤い鉱物を腰に埋め込んで完成です。これも、また大地の精霊エネルギーが生み出した地球の守り神といえる存在で、ファンタジーです。テクノロジーではありません。神秘のチカラです。

フォッグマザーのアギトにより殺害された瀬川耕司の蘇生手術

昭和ライダーの改造手術のまとめ、いかがでしたか。仮面ライダーも様々なテクノロジーで開発されています。今後、どのように生み出されるのか楽しみですね。

関連する投稿


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

1993年に「旧ジャニーズ事務所」(現 株式会社SMILE-UP.)に入所し『3年B組金八先生』で石田智樹 役で俳優デビューした古屋暢一さん2009年頃に芸能界を引退されたします。懐かしく思いまとめてみました。


新しく歌謡コーラス・グループ「純烈」に加入した『岩永洋昭』ってどんな人なの?!

新しく歌謡コーラス・グループ「純烈」に加入した『岩永洋昭』ってどんな人なの?!

2023年より純烈に加入した岩永洋昭さん。「純烈」のメンバーは過去にヒーロー物ドラマ等で活躍された方が所属されています。なので岩永洋昭さんのデビューから追ってみました。


池袋東武で第6回『昭和レトロな世界展』が開催中!3世代で楽しめるノスタルジーな気分に浸れる6日間!!

池袋東武で第6回『昭和レトロな世界展』が開催中!3世代で楽しめるノスタルジーな気分に浸れる6日間!!

東京・東武百貨店 池袋本店にて、第6回『昭和レトロな世界展』が開催されます。開催期間は10月17日~22日。


特撮ドラマ「仮面ライダー555」では社長秘書・スマートレディを演じた『栗原瞳』結婚?引退?!

特撮ドラマ「仮面ライダー555」では社長秘書・スマートレディを演じた『栗原瞳』結婚?引退?!

「仮面ライダー龍騎」では島田菜々子。「仮面ライダー555」ではスマートレディ。「仮面ライダー電王 」では斉藤優美など仮面ライダーシリーズで活躍していた栗原瞳さん。2014年以降の活動が見られません気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。