猿岩石時代の有吉弘行
「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」で一躍ブレイク
猿岩石時代の有吉弘行
【電波少年】過酷な試練を乗り越えた彼らはいずこへ。ヒッチハイクをした人たちの今。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ツイッターも大人気です
有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) | Twitter
「有吉弘行」略歴
1996年、猿岩石として大ブレイク
1994年、お笑いコンビ猿岩石を結成し、猿岩石のボケ担当としてデビュー。
1996年に『進め!電波少年』でのヒッチハイクの旅企画で話題となりブレイク。
帰国後、CDや著書が爆発的に売れることに。
「お笑い」としては泣かず飛ばず、ブーム後は7、8年の低迷期に
「お笑い」で結果を残すことができず、ほどなくして人気は低迷し仕事が激減。
本人によれば「天狗」になっており、あまり人に好かれていなかったようだと言う。
そのためブームが去るとその後の転落速度は相当なものであったという。
それから7・8年間、広島のローカル局での出演以外は仕事がなく、経済的に自活することもできずに食事などは上島竜兵らの世話になっていた。
再デビューのつもりで臨んだ「内P(内村プロデュース)」
2004年、ピン芸人として活動開始。
このころから、『内村プロデュース』に度々出演するようになり、これが久方ぶりの全国ネット番組への出演となり、復活へのきっかけとなった。
有吉によれば、自身の復活は「内Pのおかげ」であり、「内Pで再デビュー」と言った気持ちでもあったという。
なお、内P出演時は基本的にリアクション芸、基本的に裸、であった(そのために、体力も錬成しダイエットも行ったと言う)。
内Pで再出発したころの有吉弘行
「おしゃべりクソ野郎」を契機に毒舌芸人に
2007年、『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』で発生した「おしゃクソ事変」が話題を呼ぶ。
これは2007年8月23日放送回で、品川庄司の品川祐に対し世間が持っているイメージを「おしゃべりクソ野郎」と表現し、これが爆笑を呼んだと言うもの。
このコメントは同番組の年間流行語大賞となり、有吉本人も「久々に爆笑と言う感覚を味わった」と言う。
この後有吉はあだ名、毒舌芸人として人気を得ることとなる。
再ブレイクのきっかけ「おしゃべりクソ野郎」(→品川祐)
再ブレイク後は着実にポジションを固め、いまや押しも押されぬ一流芸人に
その後順調に仕事は増え、2011年にはメディアの調査・分析を行うニホンモニターの調査による「2011年テレビ番組出演本数ランキング」において、出演総本数499本で1位となった。
2013年時点でテレビのレギュラー番組15本、そのうち8本が有吉の冠番組となっている。特に、2013年だけで5本のレギュラー番組が増え、そのうち4本が冠番組を占めるなど、2013年は仕事の幅を広げた。
なお有吉が2010年に述懐したところによれば、決して自分から「再ブレイク」などと言って反感を買うようなことはせず、できるだけ目立たず、名誉より金、と言うことである。
電波少年と有吉弘行
「電波少年」当初は激しく過激なバラエティ番組でした
【進め!電波少年】アポなし突撃!松本明子アラファト議長/松村マンデラ元大統領/有吉/内田有紀/他 - Middle Edge(ミドルエッジ)
そんな番組に「猿岩石」としてガチでユーラシア大陸横断ヒッチハイクを敢行しました。
ユーラシア大陸横断ヒッチハイク
「猿岩石」が選ばれた理由は「向こう半年間のスケジュールが白紙」だから
大きな反響を呼び大人気コーナーに
ゴール直後に「南北アメリカ大陸縦断」の提案を断る
その後、企画は「南北アメリカ縦断」「アフリカ・ヨーロッパ大陸縦断」とシリーズ化
「朋友(パンヤオ)」でアフリカ・ヨーロッパ大陸縦断のヒッチハイクに挑戦したチューヤンのいま - Middle Edge(ミドルエッジ)
【再】大ブレイク、本当におめでとうございます!!!
そんな再ブレイク成功組まとめ
再ブレイク成功組まとめ!
有吉再ブレイクの裏に「あだ名」あり
有吉に「あだ名」をつけられた有名人一覧(300名以上)