歴代の「ひみつシリーズ」売上ベスト3!!
第1位:からだのひみつ
からだのひみつ
第2位:恐竜のひみつ
恐竜のひみつ
第3位:宇宙のひみつ
宇宙のひみつ
私は宇宙、恐竜持ってました~♪
学研「○○のひみつ」シリーズ
当時はどの家でも一冊はあったといってもいいくらいに広く愛読されていたと思います。
従兄からお下がりでもらったりって人も多かったですよね
『ひみつシリーズ』は1972年のシリーズ開始以来、2003年からの『新ひみつシリーズ』も合わせての累計発行部数は2013年時点で2300万部を超えている。内容はマンガを用いて子供に題材を解説するといったもの。まめちしきという関連記事が各ページの端に書かれており、その部分はより専門的、瑣末的な内容となっている。
本シリーズの成功が学習書業界に与えた影響は大きく、追随する形で小学館の『ふしぎシリーズ』や集英社の『ガクマンシリーズ』など他社も学習まんが書籍のシリーズを立ち上げていった。
1972年から1990年までは、背表紙のタイトル文字が赤箔に白地であったが(「旧版」)、1992年には白地に赤箔とした「新訂版」が登場。内容の修正や、同じタイトルでも漫画の描き直しなどが行われた。旧版は70タイトルが刊行され、新版ではそれに6冊が加わり、合計は76タイトルとなる。ただし旧版にあった作品の一部は、新訂版では刊行されていない。
大きく変更された点は、従来の装幀に代わり、白地を基調としテーマに副ったイラストを取り込んだデザインとなった。また新訂版はカバーにコーティングはないが、本体にはコーティングが施され、カバーがなくなってもそれほど違和感のない装幀(旧版はカバーを外すとオレンジ色(1974年半ばまでは青色)の表紙となり、差異が著しい)となっている。
なお、『ひみつシリーズ』は2003年に『新ひみつシリーズ』が刊行されて以降もしばらく(2007年頃までは重版されている)併行して販売されていたが、その後旧シリーズは全て絶版となり『新ひみつシリーズ』へと完全移行された。
また、2003年から2012年にかけて、『大人の科学マガジン』誌上(創刊号から33号まで)にて、「おとなのひみつシリーズ」が連載された。
なんと「大人のひみつシリーズ」も

Amazon.co.jp: 学研まんが 大人のひみつシリーズ からだのひみつ 豪華作家陣が学習まんがで「大人のからだの悩み」に答えます! 電子書籍: こざきゆう, 山根あおおに, 新沢基栄, しりあがり寿, 平松伸二: Kindleストア
100種類を超える「ひみつシリーズ」
【旧ひみつシリーズ】

私たちになじみの深い「ひみつシリーズ」はこっちでしょうね~
宇宙のひみつ
恐竜のひみつ
からだのひみつ
コロ助の科学質問箱
昆虫のひみつ
地球のひみつ
忍術・手品のひみつ
科学物知り百科
動物のひみつ
飛行機・ロケットのひみつ
植物のひみつ
海のひみつ
魚のひみつ
鳥のひみつ
発明・発見のひみつ
天気100のひみつ
トン・チン・カンの科学教室
地球や生物のなぞをとく 化石のひみつ
できる・できないのひみつ
カブトムシ・クワガタのひみつ
動物植物 名まえのひみつ
びっくり世界一 自然のひみつ
世界の国ぐに びっくり旅行
野球のひみつ
NHKハテナゲーム 魔法実験のひみつ
イヌのひみつ
星と星座のひみつ
お金と切手のひみつ
ネコのひみつ
日本のひみつ探検
日本の偉人まんが伝記事典
世界の偉人まんが伝記事典
つりのひみつ
恐竜化石のひみつ
電車・機関車のひみつ
年中行事・記念日365日のひみつ
古代遺跡のひみつ
自動車のひみつ
まんがことわざ事典
電気のひみつ
宇宙生活・スペースシャトルのひみつ
記号・単位のひみつ
いる?いない?のひみつ
漢字のひみつ
まんが星座事典
まんがことば(慣用句)物知り事典
まんが昔ばなし事典
まんが恐竜図鑑事典
まんが日本史事典①
まんが日本史事典②
まんが日本史事典③
地震のひみつ
テレビ特撮のひみつ
病気のひみつ
南極・北極のひみつ
NHKクイズ面白ゼミナール 教科書クイズ
英語のひみつ
まんが百人一首事典
まんが宇宙開発事典
NHKクイズ面白ゼミナール うそ・ほんと
コアラのひみつ
NHKクイズ面白ゼミナール 続・教科書クイズ
NHKクイズ面白ゼミナール 続・うそ・ほんと
ロボットのひみつ
みえる・みえないのひみつ
有毒動物のひみつ
お金のひみつ
切手のひみつ
パンダのひみつ
太陽のひみつ
石油のひみつ
地球環境のひみつ
エネルギーのひみつ
パンのひみつ
インスタントラーメンのひみつ
チューインガムのひみつ
【新ひみつシリーズ】

装いも新たになった「新ひみつシリーズ」
日本史人物55人のひみつ
サッカーのひみつ
大リーグのひみつ
国旗のひみつ
将棋のひみつ
恐竜世界のひみつ
大自然のふしぎ50のひみつ
お金100のひみつ
宇宙・星のひみつ
頭をよくするひみつ
星座・星うらないのひみつ
天気のひみつ
からだのひみつ
マジックのひみつ
野球のひみつ
発明と発見のひみつ
1年366日のひみつ
動物のひみつ
食べ物のひみつ
科学のひみつ
カブトムシ・クワガタムシのひみつ
昆虫のひみつ
地球のひみつ
有毒生物のひみつ
恐竜化石のひみつ
算数頭をつくるひみつ
いのちのひみつ
ことわざ・慣用句のひみつ
ヒトの進化のひみつ
記号・単位のひみつ
絶滅動物のひみつ
絶滅動物のひみつ2
地震のひみつ
絶滅動物のひみつ3
四字熟語のひみつ
絶滅動物のひみつ4
都道府県のひみつ
漢字のひみつ
いる?いないのひみつ
医学のひみつ
ひみつシリーズのテーマ
どのテーマも気になって欲しくなったものですね
子供のころ「科学と学習」を購読していた人も多いのでは??
【科学と学習】まだかな~♪まだかな~♪学研のおばちゃんまだかな~ | Middle Edge(ミドルエッジ)