格闘ゲームの元祖!パソコン用ゲームをベースにした「カラテカ」のここがすごい!

格闘ゲームの元祖!パソコン用ゲームをベースにした「カラテカ」のここがすごい!

攻略不可能な罠や意味不明の攻撃等もあり、当時はくそゲーとして評価された「カラテカ」ですが、今見返してみるとそれなりに完成度も高く楽しめるゲームであったのではないかと思います。バグ(らしきもの)や理不尽なシステムを、「まあそんなものか」で流せる時代だったからこそこのゲームは一層輝いているのかもしれません。そんな懐かしいファミコンゲーム「カラテカ」を振り返ってみましょう。


元々は人気パソコンゲームだった「カラテカ」

1985年、ファミリーコンピュータ向けソフトとして、ソフトプロという会社から発売された「カラテカ」。その名前の通り、空手を題材とした格闘ゲームです。
すごく贔屓目に見ると、コンピュータ相手のシンプルなバーチャファイターと言えなくもないという感じのゲームです。
元々は前年に発売されたパソコン向けゲームであり、あのAppleⅡでプレイできたことや滑らかな動きなどで一世を風靡した名作ゲームです。その名作をファミコンへ移植した途端、とんでもないクソゲーになってしまったという歴史があります。

自分と相手の体力が画面上部に表示されます。
突きや蹴りで相手にダメージを与えて、相手の体力を0にしてしまえばそのステージクリアとなります。

格闘ゲームの元祖!?

操作はとてもシンプル。わかりやすく初心者でもプレイしやすい!

もちろん、武士道に則った空手であるため、一度に多数の敵が出てきてフルボッコにされるようなステージはありません。1対1での戦闘であり、相手もステージに応じた強さの相手が出てくる感じです。
こちらの攻撃は、突き・蹴りともに「上段・中断・下段」があり、コントローラーで攻撃方法を決めます。
相手の攻撃と同じタイミングであれば双方の攻撃が相殺され、お互いダメージを受けません。

カラテカの素晴らしいところは、「礼に始まり礼に終わる」をシステムに取り入れていること。
礼をするボタンがあり、戦闘前に礼をしないと相手が超パワーアップしてしまい、まったく歯が立たなくなるのです。

礼に始まり礼に終わる

ちなみに、このゲームの世界観は・・・

ところで、なぜこの主人公は相手と闘っているのでしょうか。そもそもこの相手は誰なんでしょうか?

「愛と勇気がオトコの証」
う~む。これはおそらく悪の組織にさらわれた恋人を助け出すというありがちな世界観ですね!!
となると相手は悪の組織の構成員。
やばい、中2魂がちょっと燃えてきますね!

パッケージにはこう書かれています

主人公はカナヅチだった!!??

さて、勇ましく悪の組織の拠点に乗り込んだ主人公。
最初に襲ってくる組織の構成員を倒しに右へ進んでいくのですが、
少し怖気づいて左に一歩下がってしまうとどうなるのでしょうか?

海に転落して死んでしまいます!(笑)

あ!

無敵モード実装!? 決して死なない主人公の誕生!

この「カラテカ」の素晴らしいところは、当時としては珍しい主人公無敵モードを実装したところでしょう。
この攻略法を知っていると知らないとでは、この後の難易度が段違いです。
ちなみに、この無敵モードですが、もちろん説明書にも書いていませんし、通常の戦闘では出現しません。
あるタイミングであることをやれば無敵モードに突入するのです。


え?バグじゃないかって?


さあ・・・。

では、無敵モードへの突入方法を見てみましょう

2人目の闘いで、徐々に下がりながら一方的に攻撃を受けます

2人目の対戦相手との闘い開始!

徐々に追い詰められ、前のステージとの境界が見えてきました。
体力ゲージもかなり危うくなります。

徐々に追い詰められていきます

ステージ境界線のところまで追い詰められ、最後の攻撃を受け、倒されてしまいました!!!

あああああ!!

ん????

死んで無い?
しかも体力ゲージがおかしな場所に出現!?
そこ相手の体力ゲージを表示する場所ですが・・・??(笑)

ん?

そしてあっという間に倒れる悪の組織の構成員!

反撃開始!

敵を倒し、颯爽と次のステージへと向かう主人公。

ていうか体力ゲージ!??

そして次のステージへ

こうすることで、中盤のステージまでは無敵状態で進むことができるようになるのです。

しかし、中盤のステージにはこれまたとんでもない仕掛けが!?

必ず倒される仕掛け。その名もギロチン!

このゲームを最後までクリアできなかった人は多いと言われています。
その理由の一つに、このギロチンと呼ばれる仕掛けの存在があります。

文字通り、主人公が通り抜けようとすると上から柵が落ちてきてつぶされるようになっています。
こちらのどんな攻撃も通用しませんし、通ると必ず仕掛けが発動します。


・・・どないせーちゅうねん!

通れば必ず発動して死んでしまいます。
避ける方法はありません!!

これが問題の柵

通過する方法はただひとつ

この方法は当時の子供たちには思いつかなかったでしょうね。
ここでギブアップすることがあまりにも多く、この柵が様々なネタに使われたりしました。

そしてこの後に続くもう一つの難関ポイント、というか、意味の分からないポイントがあります。

「礼に始まり礼に終わる」はどこいった!!??(笑)

いよいよ物語は最終ステージへ。
恋人が捕らえられた部屋では、悪の組織の親分が待ち受けています。

いざ突入!!

ボスのいる部屋へ入ります。
待ってろ愛しの恋人よ!

いざ最終ステージへ!

入った途端、一方的に相手の攻撃を受けます!

これまでの戦いでは敵といえども必ず礼をし、お互い敬意を払ってきたにも関わらず
ここでそんな仕打ちに合うとは!!

礼は!!???

そしてエンディングへ

ボスはそれなりにタフです。かなり長い戦いになりますが、勝てない相手ではありません。
なんとか勝利し、捕らえられた恋人の救出に成功しました!

I LOVE YOU がいいですねー。
愛と勇気で男を証明できたようです。

感動のエンディング

とまあ、いろいろ突っ込みどころはありますが

格闘ゲームとしての一定の爽快感やクリア後の達成感というのはある程度満たしている良ゲームではないかと思います。
攻撃のあたり判定や、間合いに入っていないのにやたらめったら攻撃を繰り出す敵の構成員等、他にも突っ込みどころはたくさんありますが、総じて楽しめるゲームだったではないでしょうか。
バグもまたこの頃のゲームとしては笑い飛ばせるレベルの物ですし、許容範囲です。

何よりも、現在世の中にあふれる格闘ゲームの基礎となるような画面構成やシステムなどは、このゲームの素晴らしさを物語っています。
ファミコン初期の単純明快な格闘ゲーム「カラテカ」、なんだかもう一度プレイしたくなってきました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。