1960年代~
ゴーゴー
ちょっと年台が古すぎだったでしょうか(^_^;)?
ゴーゴーが流行っていたのは、どうやら60年代あたりからのようです。

ゴーゴー
この動画は映画からなのでしょうか?
何か…かっこいいですね!
音楽もかっこいいし、なんとなく踊ってるひとたちもかっこいいと思うのは、今だからそうなのでしょうか? サイケでレトロなところがいいな…と思ってしまいます。
パート2のコメントを読ませていただき、「Cougars」というバンドが演奏されているのでしょうか?
(その辺がわからなかったのですが…)
1970年代~
ディスコ
検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)
70年代と言えば、やはり「ディスコ」の威力が大きかったでしょう!
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の大ヒットで、より「フィーバー」が広がったように思われます。
「ミドルエッジ」内検索でも、これだけありますので、ぜひとも読んでみてくださいね!

映画「サタデー・ナイト・フィーバー」
【サタデー・ナイト・フィーバー】70年代にディスコ・ブームを呼び寄せた青春音楽映画 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「月曜プレミアム」での「70~80年代のソウル&ディスコステップ紹介」動画です。
動画中のJINさん、その服装はまさしく「サタデー・ナイト・フィーバー」!
私が気になって嬉しくなってしまったのは、そのバックにかかっている音楽!
懐かしいです!
Le Freak(おしゃれフリーク)/Chic(シック)

シック
「♪ア~ア」という女性コーラス部分は、いろんな曲にサンプリングされていますね!
先の動画でも冒頭部分のBGMでかかっています。
ディスコ以外でも有名な曲です。
(でも、どうしても気になるのが、邦題が「おしゃれフリーク」…って一体…^_^;?)
That's the way(ザッツ・ザ・ウェイ)/K.C.&サンシャイン・バンド
KC & ザ・サンシャイン・バンドのこの「ザッツ・ザ・ウェイ」もディスコの定番音楽のようになっていますね!
そして、次はこの記事にもやっぱり70年代ディスコといえばこの方、この映画「サタデー・ナイト・フィーバー」から、ジョン・トラボルタさんソロで踊っている動画です。音楽はビージーズの「You Should Be Dancing (ユー・シュッド・ビー・ダンシング)」。「♪団しんや、イエ~」ですね(すみません…空耳でした…)!
1980年代~
ブレイクダンス
検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画「フラッシュダンス」
「フラッシュダンス」も「ミドルエッジ」内検索で、三つ記事がありますので、ぜひ読んでみてください!
80年代に入ると、ディスコのゆったりした感じのムードから、アクロバティックなブレイクダンスが登場しましたね!
床を背中でくるくる回る…どうやったらそんなことできるの?
と驚きませんでしたか?
私は中学時代だったのですが、運動神経の良い男の子がブレイクダンスのその「くるくる」をやっていて、びっくり! 同時に、マイケル・ジャクソンの「ムーン・ウォーク」も流行ってました。学校の廊下で練習していたという思い出もありますよ!

「フラッシュダンス」ダンス・シーンより
岡村隆史vsゴリ ブレイクダンス対決

岡村さんとゴリさんの対決!
ムーンウォーク

マイケル・ジャクソン
集合ダンス(名称がわかりません)
変なタイトルになってしまいましたが、一人で踊るのではなく、大勢の人数で踊る…というのも、マイケルの「スリラー」ゾンビ・ダンス(??)が、印象的でした。
大勢で踊ると一人一人の動きが合ってないと綺麗に見えないので、難しいと思います。

マイケル・ジャクソン「スリラー」
1980年代終わり~1990年代~
ジャンット・ジャクソン/ Rhythm Nation(リズム・ネイション)
1980年代の終わり頃に、マイケルの妹さんのジャネット・ジャクソンがリリースした「リズム・ネイション」もたくさんのダンサーと一緒に踊るタイプのMVでした。

ジャネット・ジャクソン「リズム・ネイション」
ランバダ
検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ランバダ」も流行りましたね!
男女が身体をくっつけて踊るタイプで、セクシーなイメージがあります。

映画「情熱のランバダ」
ダンス甲子園
検索結果 - Middle Edge(ミドルエッジ)
テレビのバラエティー「天才たけしの元気が出るテレビ」内のコーナー「ダンス甲子園」も熱狂しましたね!
「ミドルエッジ」内検索では三つありました!
中の「一発屋(洋楽)」は私の記事ですが、これは「ダンス甲子園」でBGMだった曲が入っています。ワイルド・チェリー「プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック」と、多分これもだったかな? と後で気付いたのが、C+Cミュージック・ファクトリーの「エブリバディ・ダンス・ナウ(ゴナ・メイク・ユー・スェット)」もあったように思います。
では、熱狂的だった「ダンス甲子園」から二組のダンス・グループを!
まずは、LLブラザーズです。

L.L BROTHERS

なんと16歳の山本太郎さんです!
白熱の「ダンス甲子園」でした!
LLブラザーズは、この当時からもうなんだかプロのようなダンスでしたね!
そして、今は議員さんでいらっしゃいますが、山本太郎さんの「アジャコング&戸塚ヨットスクール」さん(^_^;)、ヘヴィメタルのジューダス・プリーストをBGMにダンス!
今は見られないお姿です。
…と、いろいろなダンスを集めてみました。ここには入っていないのですが、パラパラなども流行りましたね!
こうやって、ダンス・シーンを見て思ったのは、リズム感はもちろん、ダンスは運動神経が良くないとうまく踊れないかも…とあらためて思いました。
様々なダンス・シーンで、皆様が「あの頃」…いろんな思い出のある時間をタイムスリップされていたら、たいへんうれしいことです。
(中には「俺も(私も)『ダンス甲子園に出た!』という方もいらっしゃるかも??)