女子アナ好きにはたまらない!「アナウンサープッツン物語」華やかなテレビ局の世界を堪能できます!!

女子アナ好きにはたまらない!「アナウンサープッツン物語」華やかなテレビ局の世界を堪能できます!!

岸本加代子と神田正輝主演のハイテンションでポップばドラマです。何といっても実際テレビ局が舞台で、現役のアナウンサーが多数出演しています。テレビ局の裏側ってこんな感じなのかなって想像するのも楽しいです。


1.女子アナがドラマに出演!!本人役も

この番組は現役女子アナも出演してました。当時一世を風靡した俺たちひょうきん族など様々な番組で活躍していた、アナウンサーたちがそのままでドラマに出ていました。等身大での主演で、好感が持てましたよ~

NHKから移籍したきた一柳ますみ役の山村美智子、当時はいろんな番組で大活躍!

俺たちひょうきん族の時の山村美智子

長野智子

生中継現場での司会進行を担当していました。これでもか?っていうくらいのハプニング発生で奮闘する姿が初々しいです。完璧に近い位の丸顔が愛くるしかったですよねー

銀座の街を神田・岸本・長野智子など有名人が闊歩していました。

2.主演岸本加世子

何か素でやっているようにすら思える安定した演技で、大女優の片鱗が伺えます。
泣いたり笑ったり怒ったり!その表情がとても自然でした。とくに神田正輝との掛け合いはバッチリ息があっていて面白すぎです。

ういういしい新人アナウンサー

お局にいじられてもへっちゃら。

食べる姿もキュートです。

3.メインキャスター恋人役 神田正輝

数々のドラマの主演をつとめてきた神田正輝、
ここでは、やり手のメインキャスターを演じています。やっぱり、トレンディ俳優はなんの役でもかっこよく演じますね!!

仕事中

司会のスタイルです。

4.脇役にも有名人が、、

仲本工事、所じょうじなんかも職場の仲間で出演しています。とくに所さんは、思いを寄せている西澤(岸本)に酔っ払ってプロポーズしてしまう。という設定。宴会の席で急にプッツンする所が面白かったです。
また、軽いノリで出演する峰竜太なんかも、、

所ジョージ
お酒のむとすぐプッツンしてしまいます。

仲元工事やり手のプロデューサー?!

5.フジテレビの男性スタッフも本人役

露木茂キャスターや故逸見政孝アナウンサー横山プロデューサーなど、フジテレビのスタッフも本人役で出演し、リアリティー性が増していました。

露木しげる。優しい上司

逸見キャスター;本人役で出演されました。新城の後釜です。

6.フジテレビ業界ドラマシリーズの第1弾

トンネルズのキャンペーン売り込み部隊の物語

7.撮影場所は、当時のフジテレビ社屋です

撮影の舞台は当時のフジテレビでした。そのままの機材や人材をつかうというお手軽なところもあったのでしょうか?

河田町コンフォガーデン

いろんなドラマをみていた、出入り口

8.番組の中で、番組を紹介します~俺たちひょうきん族~

西沢アナウンサー(岸本)が、明石屋さんまにインタビューしています。
「襲われたい男性No1に選ばれたことについてどう思いますか?」などという考えられない質問をしています。天然なのか、つくているのかさっぱりわからない、岸本加代子の魅力が見え隠れ!

新人アナウンサーらしからぬインタビュー

9.番組の中で、番組を紹介します~笑っていいとも~

お昼の長寿番組にも果敢にインタービュー、オフィスラブというテーマをタモリが、さらりと受け流す面白いインタビューです。

10.西沢アナウンサー(岸本)と新城アナウンサー(神田)の恋の行方

最初は喧嘩ばかり、まったっく気の合わない二人ですが、紆余曲折をへて最後にはお互い惹かれあっていくという。だけど新城は、アメリカで・・・悲しい別れがまっていました~

最初は犬猿の仲!?

あれほどけんかばかりの二人が、最後はこんなになってしまう・・

11.テーマ曲

ドラマの途中と最後に流れるテーマ曲、実際「マンディー60」のオープンングテーマの曲としてダンサーのバックに流れていました。ポップなムードを盛り上げています。

test player

アナンサーコンビのBabeとアナウンサーガールスなんか懐かしい楽曲です。

関連する投稿


渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

CSホームドラマチャンネルにて、石原プロ制作のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」の放送が決定しました。


【1月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な芸人と・・・!?

【1月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な芸人と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の1月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


『ABEMA的ニュースショー』が無料見逃し配信中!大島由香里が入浴ロケを初披露!石田純一の焼肉店に潜入!

『ABEMA的ニュースショー』が無料見逃し配信中!大島由香里が入浴ロケを初披露!石田純一の焼肉店に潜入!

新しい未来のテレビ・ABEMA(アベマ)の「ABEMA NEWSチャンネル」にて、ニュース番組『ABEMA的ニュースショー』が12月22日に放送され、番組放送後より無料見逃し配信がスタートしました。


ライダー200人に聞いた!一緒にツーリングしたい男性芸能人ランキングが発表される!注目の第1位は!?

ライダー200人に聞いた!一緒にツーリングしたい男性芸能人ランキングが発表される!注目の第1位は!?

株式会社NEXERが、バイクリサイクルジャパンと共同で「一緒にツーリングしたい男性有名人」に関するアンケートを実施し、このたび結果を公開しました。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。