【1月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な芸人と・・・!?

【1月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な芸人と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の1月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


1964年1月1日生(ジミー大西、増田明美)

お笑いタレントで、画家としても才能を発揮しているジミー大西。女子マラソンの元日本記録保持者で、現在は解説者としておなじみの増田明美。全く異なる分野で活躍する二人ですが、同じ1964年1月1日生まれです。



他に二人の共通点があるとすれば、1993年から放送が始まった、TBS「オールスター感謝祭」の人気コーナー「赤坂5丁目ミニマラソン」の出演でしょうか。1994年には、ジミー大西が走行中にエアガンで狙撃され、話題になりました。増田明美は、初代優勝者です。

1956年1月3日生(小堺一機、メル・ギブソン)

お笑いタレントで、司会者、俳優としても活躍する小堺一機。アメリカの映画俳優で、映画監督としても活躍するメル・ギブソン。出身国も活躍の場も異なる二人ですが、同じ1956年1月3日生まれです。



小堺一機は、長年、フジテレビ系のバラエティ番組「ライオンのいただきます」、「ライオンのごきげんよう」の司会者を務め、お昼の顔として定着、メル・ギブソンは、自身が監督・主演を務め、アカデミー作品賞、監督賞を受賞した『ブレイブハート』があまりにも有名です。二人の共通点があるとすれば、国は違えど "俳優" というところぐらいでしょうか。

1968年1月13日生(長山洋子、Chara、三浦りさ子)

演歌歌手の長山洋子、ミュージシャンのChara、タレントでファッションモデルの三浦りさ子。全く異なる活躍を見せる彼女たち三人は、同じ1968年1月13日生まれです。



三浦りさ子は、1986年に、JALの沖縄キャンペーンガールとしてデビュー。元々は旧姓の設楽りさ子として活動しており、Jリーガーの三浦知良と結婚して三浦りさ子になりました。ほぼ同時期の1980年代後半にアイドルとして活躍していたのが長山洋子で、1990年代前半から演歌歌手に転身します。そして、その1990年代前半にミュージシャンとしてデビューしたのがCharaでした。

1961年1月20日生(上島竜兵、浜尾朱美)

お笑いタレントで、ダチョウ倶楽部のメンバーだった上島竜兵。女優からニュースキャスターへと転身した浜尾朱美。奇しくも若くして亡くなった二人ですが、同じ1961年1月20日生まれです。



他に二人の共通点があるとすれば、俳優としての経験があったことでしょうか。異なる分野で活躍し、ファンの多かった二人ですが、浜尾は2018年に57歳、上島は2022年に61歳で亡くなっています。

1970年1月25日生(千原せいじ、マキタスポーツ)

お笑いタレントの千原せいじマキタスポーツは、同じ1970年1月25日生まれです。長年、お笑い界で活躍し続ける人気の二人ですが、お笑いタレント同士でありながら、出身地、事務所、芸風の違いからか、接点がほとんどありません。今後、共演することはあるのでしょうか。。。

1955年1月26日生(所ジョージ、海原しおり、エドワード・ヴァン・ヘイレン)

音楽、お笑い、俳優、司会など幅広い活躍を見せる異色のマルチタレント、所ジョージ。人気女性漫才コンビ、海原さおり・しおりの海原しおり。世界で最も有名なロック・ギタリストの一人、ヴァン・ヘイレンのエドワード・ヴァン・ヘイレン。全く異なる分野で活躍してきた三人ですが、同じ1955年1月26日生まれです。ただし、海原しおりは2014年に58歳で、エドワード・ヴァン・ヘイレンは2020年に65歳で亡くなっています。



所ジョージは、現在も「所さんの目がテン!」や「世界まる見え!テレビ特捜部」など、レギュラー番組を多数持っており、まだまだ健在です。お笑いもやり、ギターも弾くので、その点があとの二人との共通点と言えるかもしれません。

1981年1月28日生(乙葉、星野源、イライジャ・ウッド)

タレントで元グラビアアイドルの乙葉、ミュージシャンで俳優でもある星野源、そして、『ロード・オブ・ザ・リング』三部作でおなじみ、世界的な人気俳優のイライジャ・ウッド。全く異分野で活躍する三人ですが、同じ1981年1月28日生まれです。



乙葉と星野の接点といえば、人気ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の最終話。星野と藤井隆がレギュラー出演しており、乙葉は最終話で、実の夫、藤井が演じる日野秀司の妻役でサプライズ出演していました。

1966年1月31日生(石黒賢、星野伸之)

ベテラン俳優で、最近は児童文学翻訳家としても活躍する石黒賢。オリックス(阪急)、阪神で活躍した名投手で、近年は野球評論家として活躍する星野伸之。全く異なる分野で活躍する二人ですが、同じ1966年1月31日生まれです。



二人が全国的に有名になったのは、ほぼ同時期で1983年末のこと。石黒の俳優デビュー作『青が散る』の放送が始まったのが1983年10月21日、星野が阪急から5位指名されたドラフト会議があったのが1983年11月22日でした。その後の二人の活躍は周知の通りです。

関連する投稿


【水着の演歌歌手】着物の前は水着だった!? グラビアに登場していた女性演歌歌手たち!

【水着の演歌歌手】着物の前は水着だった!? グラビアに登場していた女性演歌歌手たち!

演歌と水着・・・一見すると全く接点のない水と油のような関係に思えますが、実は、水着姿を披露した経験を持つ女性演歌歌手は何人か存在します。中には、男性向け週刊誌のグラビアで大胆なビキニ姿を披露した歌手も!? 今回は、水着姿を公開したことのある5人の女性演歌歌手をご紹介します。


「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

「振り返れば奴がいる」がGWに一挙放送!織田裕二×石黒賢主演、三谷幸喜脚本の伝説のドラマが令和に蘇る!!

CSホームドラマチャンネルにて、1993年に放送され社会現象を巻き起こしたドラマ「振り返れば奴がいる」全11話が、4月30日に全話一挙放送されることが決定しました。


グラビアタレントの「乙葉」の妹分としてデビューした『中沢なつき』!!

グラビアタレントの「乙葉」の妹分としてデビューした『中沢なつき』!!

2000年にグラビアタレントの乙葉さんの妹分としてデビューした中沢なつきさん。写真集やグラビアではTバック等にも挑戦されていました。懐かしく思いまとめてみました。


ライダー200人に聞いた!一緒にツーリングしたい男性芸能人ランキングが発表される!注目の第1位は!?

ライダー200人に聞いた!一緒にツーリングしたい男性芸能人ランキングが発表される!注目の第1位は!?

株式会社NEXERが、バイクリサイクルジャパンと共同で「一緒にツーリングしたい男性有名人」に関するアンケートを実施し、このたび結果を公開しました。


【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

かつては、昭和の昼ドラマとしておなじみだったTBSの『ポーラテレビ小説』。1968年から1986年までの18年間放送され、多くの女優がデビューを果たしました。新人女優の登竜門と呼ばれ、出演者は今も活躍する女優ばかり。今回は、本シリーズで主人公を演じ、デビューを果たした女優をご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

ハワイアンキルトの第一人者として活躍されているキャシー中島さんについて、若かりし頃のモデル時代、タレントに転身されてからの活躍、夫で俳優の勝野洋さんへの猛烈アタック秘話などをまとめてみました。