「GAME ON」とは?

「GAME ON ゲームって なんで おもしろい?」
「GAME ON」の見どころは?

ゲームの「現在」、「過去」、「未来」!
平日の朝イチで行ってみた。
「世界200万人が熱狂したゲームの展覧会 お台場上陸!」
というキャッチコピーに惹かれ、日本科学未来館で行われている【GAME ON】へ5月25日(水)に行って参りました。
5月30日(月)でイベント終了という事もあり、平日の午前中ならそこまで混んでいないだろうとりんかい線で会場となる「日本科学未来館」へ向かいました。

りんかい線「東京テレポート駅」B出口から…

「ダイバーシティ東京」のガンダムを背にして…

日本科学未来館へ到着。

予定通り、開館10分前に到着したのだが。。。
いざ!「GAME ON」へ。

入館するとこんな感じ!
「GAME ON」の遊び方。

「GAME ON」は、全部で9つのステージに分かれています。
ゲームセンターやファミコンなどの家庭用ゲーム機で遊んでいた世代ですので、「STAGE 1~5」を中心に紹介させて頂きます。
「懐かしい!」の連発!記憶をくすぐるゲーム機が目の前に!そして、実際にプレイできる!

コンピューターゲームの歴史を彩る名作150タイトル以上をプレイアブルで展示!

入り口を入ると、懐かしいコントローラーのボタンが描かれている壁が目に入る。

あります!あります!懐かしの名作が!

ぐわっ!アーケード版の「マリブラ」!

ぬぉ~!「クイックス」じゃないですか!
![『ゼビウス』(XEVIOUS)は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から1983年1月[2]に発表されたアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールのシューティングゲームである。(引用:wikipedia)
この筐体のゼビウスは、あまり記憶にないな~。。
コントロールレバーの左右にボタンがあるのが、特徴的ですよね~。
昔は、左ボタンでやってる人もいましたよね~。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
もちろんありました!「ゼビウス」!

「スペースインベーダー」は、4種類展示されておりました。

ミドルエッジ世代と思われる方々が群がっていた「パックマン」!

知りませんでした。。。「ミズ・パックマン」

穴掘って敵を破裂させろ!「ディグダグ」

懐かしいこの筐体!みんな大好き「ストツー」です!

正解初の3D格闘ゲーム「バーチャファイター」!
懐かしの体感ゲームも!

ハンドルが切れまくり!「ポールポジションⅡ」

「ハングオン」にライドオン!

機銃とミサイルで敵機をなぎ倒せ!痛快ゲーム「アフターバーナー」!

通信対戦ができたレースゲーム!「デイトナUSA2 BATTLE ON THE EDGE」

大人気ゲーム「リッジレーサー」の後継!アーケード版リッジレーサーシリーズの第3作目「レイブレーサー」!
もはやお宝と言っても過言ではない、家庭用ゲームやポータブルゲーム!
【STAGE 4】は、家庭用ゲーム機のコーナー!

家庭用ゲーム機は、懐かしの名機がずらり!

ファンタジーゾーン in セガ・マークIII

セガサターン(SEGA SATURN)

グラディウス2 in MSX2!
【STAGE 5】は、お宝感満載のポータブルゲーム!

涙が出そう!ゲームウォッチがこんなに!

マルチスクリーン!!!リッチだぁ~~~!

「パノラマスクリーン」ぶっちゃけこれは知らない。。。

LSIゲームだぁ~~~、持ってました!
四十路過ぎのオジサンも子供の頃に帰れる楽しいイベント「GAME ON」でした。
調べてみると、世界を股にかけてこのイベントを行っているようです。
2016年、日本での開催期間は、3月2日(水)~5月30日(月)まで。また来年もこのようなイベントが行わると嬉しいです!
どうしてもレトロゲームをプレイしたい人は…!?
全国で、レトロゲームセンターが存在しているようです。ネットで探すとあなたの住んでいる街でも楽しめるかもしれませんよ!
スーパーポテト秋葉原店
高田馬場ゲーセン・ミカド > 店舗情報
UGSF-WEST