1989年2月10日「セガ」よりリリース

アレックスキッド 天空魔城
懐かしの"ジャンケン対決"が楽しい!

タイトル画面です
ストーリー
「アリエス星」で平和に暮らしていた「アレク」のもとに"不思議なウワサ"が流れてきました。行方不明になっている、アレクの父「サンダー王」が「ジャンバリク星」で生きているというのです。アレクは心配でいても立ってもいられなくなり、家族の反対を押し切ってに旅立つことにしました。ジャンケンの弱い者は生きていけないという「ジャンバリク星」に・・・。
フリーで"ジャンケン対決"できるモードも搭載

"ジャンケン対決"の練習もできます
「ノーマルモード」でゲームスタート!

1面:ビギナの町
アレクは"ブロッ拳"の使い手です

岩をも砕くことができる"ブロッ拳"

"ブロッ拳"は拳法です!
「敵」や「宝箱」から"お金"をバンバン集めちゃいましょう!

とにかく"じゃんけん"が全て(ルール)

でも「かけ金」は必要です
負けたら「服」を没収されます…"野球拳"ルール

イエーイ「勝ち」です

いや~ん「負け」です
アレクの大好物は"おにぎり"ですよ~🍙

わーい、わーい!

2面:ハラッパ草原

見た目は"カワイイ"動物達

まるで野生の王国?
敵に触れると"あっけなくやられる"弱~い主人公!

思わず"ツッコミたくなる"やわらかさ

オブジェと見間違う大きさ

3面:アルト海
タコの『ハッツァン』は6本足?


海の中の"ジャンケン会場"は、今日もにぎわっています

塩味抜群の"水中おにぎり"をパクッ(ショッペ!)

4面:ラホーレ砂漠
「ゴムブロック」で繋がる"セガのアクションゲーム"

ボヨ~ン!ボヨヨ~ン!
「セガ」の"メガドライブ専用"アクションゲーム『カメレオンキッド』にも同様の「ゴムブロック」が登場しました

カメレオンキッド
海外生まれのスゴい奴!9つの姿に変身するヒーロー『カメレオンキッド』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「お金」ばかりじゃないよぅ
アレクの旅を助ける「アイテム」が"ヤンチャ"を演出!

「プチコプター」で空を飛べる!

5面:ピラミッド
初めての"ボス戦"にジャン!ケン!ポン!!

でたなっ!!

負けたほうが、いや~ん

6面:キッコリーの森

6面のボス『プータロー』登場!

やっぱり勝負は"野球拳"なのね

7面:サモアリタウン

敵がジャンジャン!お金がジャンジャン!

8面:ロック山1

チェストー!

8面のボス『ダイセンニン』

やった!ビクトリー!!

9面:ロック山2

不意打ち?

「おにぎり」発見!

10面:天空へ・・・

ピンチの中のピンチ

「おにぎり」を取るのも一苦労…

11面:天空魔城

ケッコータイヘン

最後のボス『ジャン・アシュレー』

ルール無視の『ジャン・アシュレー』

エンディング
"アレックスキッドのうた"
名作アルバム - 『アレックスキッドのミラクルワールド』 - 4

アレックスキッド コンプリートアルバム|セガSTORE
アレックスキッド コンプリートアルバム,セガSTOREの商品 『アレックスキッド コンプリートアルバム』は、80年代のセガを代表する人気キャラクター 「アレックスキッド」シリーズの、全6作の音楽を収録したCD2枚組アルバムです。 海外でのみ発売されたものも含めた全ゲームの音楽の2ループ収録はもちろん、目玉としてメインテーマ 「アレックスキッドのうた」をあの光吉猛修が熱唱する、驚きのロックアレンジバージョンを収録しました。 メインテーマがボーカルバージョンとして音源化されたのは本アルバムが初となります。 ライナーノートにはアレックスキッドの生みの親、開発者のオサール=コウタや作曲者・BOが思い出を 綴ったコメントを掲載したほか、ジャケットイラストは「おにぎりうめー!」でおなじみの人気マンガ家 「IKa」氏による描き下ろしイラストと、アラフォーなセガファン感涙のアルバムとなっています。
1986年11月1日 発売の『セガ・マークⅢ』専用ソフト

アレックスキッドのミラクルワールド
1987年11月15日発売の『セガ・マークⅢ』専用ソフト

BMXトライアル アレックスキッド
1988年3月10日発売の『マスターシステム』共用ソフト

アレックスキッド ザ・ロストスターズ
アーケード版『アレックスキッド ザ・ロストスターズ』

アレックスキッド ザ・ロストスターズ
2001年3月29日発売の『ドリームキャスト』用ソフト

セガガガ
2014年5月15日発売のゲームソフトにも登場

ソニック&オールスターレーシング TRANSFORMED
本の表紙にも"ちゃっかり"登場しています

セガゲーに魅せられた米国人ゲーマーによる渾身の一冊 VOLUME.1