かわいい女の子と車は最強コンビ
スタントばりの運転に似合わぬ美少女クラリス
説明書を調べていると能天気なテンションでさらりと恐ろしいことを書いていました。
「オイルをぶつけてスピンではね飛ばしちゃう!」じゃないよ!ハイウェイでそんなことしたら自分も死ぬわ!
風船がゆらゆらしてたり、普通に猫が妨害してくるので一般道かと思っていたら高速道路だったことに衝撃を受けました。
ポップなテーマソングが楽しい!
シティコネクションのテーマソングはチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調第1楽章」をアレンジした曲です。
ステージごとにリズムやテンポが変わり、ポップなゲーム内容にぴったり合っていました。よく電話の保留音に使われていますよね!この曲を聴くとシティコネクションを思い出すかたも多いのではないでしょうか。
多彩なステージが楽しい!
ニューヨーク夜景の旅!
FC City Connection シティコネクション PLAY - YouTube
ビッグベン沿いを走る
FC City Connection シティコネクション PLAY - YouTube
エッフェル塔が見える道路を走る
FC City Connection シティコネクション PLAY - YouTube
タージ・マハルの上にも・・・
FC City Connection シティコネクション PLAY - YouTube
ノイシュヴァンシュタイン城
ちょこちょこ登場する隠しキャラ紹介
ヘヴラム
FC ◀City Connection▶ CHARACTER SEARCH シティコネクション 隠しキャラ探し - YouTube
ハレー彗星とハート
FC ◀City Connection▶ CHARACTER SEARCH シティコネクション 隠しキャラ探し - YouTube
隠し要素 茶色の空
FC ◀City Connection▶ CHARACTER SEARCH シティコネクション 隠しキャラ探し - YouTube
白うさぎ
FC ◀City Connection▶ CHARACTER SEARCH シティコネクション 隠しキャラ探し - YouTube
クラリスを妨害するお邪魔キャラたち
オジャマ猫
ハイウェイタケノコ(メタル調)
パトカー
シティ コネクション ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)
富士山が見えるステージの謎
五重の塔と海が見える日本のステージ
FC City Connection シティコネクション PLAY - YouTube
鎌倉?
オリジナルと違い過ぎやしませんか・・・?
美少女系クラリス
CM "City Connection" (シティコネクション) "Famicom" (NES) - YouTube
衝撃!少年漫画タッチのクラリス
クラリ・・・ス!?
誰この兄貴・・・!?
クラリスカーってどんな車?
居住空間の大きさを実現するために、極限までコンパクトにされた機械部分。それにもかかわらず、加速もパワーも併せ持つ機能の高さ。性能がさらにグレードアップした「ターボⅡ」がクラリスカーのモデルじゃないのかと色々調べてみたのですが、「ターボⅡ」は「ブルドッグ」と呼ばれる迫力ある外見をもつシリーズですので、やはりモデルは「ターボⅡ」ではなくて「AA」が近い印象です。
クラリスカーのオモチャ
たぶんクラリスカーはボッコボコである
街の遊撃手JT150/JT190型について|街の遊撃手「いすゞジェミニ」ジェミウェブ
ジャンプ、スピン、燃料缶に体当たりしまくりのクラリスカーも意外と近くで見ればボッコボコなのかもしれません。
こんな強そうなパトカーとカーチェイスなんてできません
フランスのパトカー
アメリカのパトカー
ドイツのパトカー
「株式会社シティコネクション」が「クラリスディスク」を出している訳。
メジャーどころではなく、かといって全くのマイナーではないファミコンソフトに着目し、そのサントラやリミックスを出している会社があります。その名も「株式会社シティコネクション」
懐かしファミコンソフトのサントラアルバムをプロデュースするレーベルは「クラリスディスク」と言います。言うまでもなく「シティコネクション」に由来した命名です。
電撃 - ジャレコ、サンソフト、ホット・ビィ、ケムコ……ニッチで斜め上なレトロゲームサントラを出し続けるレーベル“クラリスディスク”にインタビュー
シティコネクションの根強い人気
シティコネクションTシャツ
99th Single シティコネクション - MARS16 on the web (T-shirts only labo brand MARS SIXTEEN)
懐かしのゲームが今も愛される訳
「シティコネクション」はプレイステーションやwii、携帯ゲーム、アーケードゲームアーカイブズなどで何回も復刻されています。任天堂のハードという事情もあるのか、ファミコンの懐かしのソフトが、いくつも3DSで復刻されており、最新のゲーム機でファミコンソフトが遊べるというのはありがたい限りです。
「シティコネクション」を遊んでいるときは車を運転して世界を旅することができた。今も昔も子供の想像力にはたぶんそれ位の力があるのです。今よりずっとちいさかったテレビの画面も、3Dではなかった液晶を見つめながら、まるで目の前にそんな光景が広がっているように見えていたのだと思います。今でもこうしてファミコンソフトが愛されるのは、その体験を私たちが思い出すからではないでしょうか。