ドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』主題歌を歌ったSister Mとは

ドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』主題歌を歌ったSister Mとは

ストーカー役を演じた渡部篤郎の怪演が話題になったドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』。その主題歌「The Other Side of Love」も大ヒット、坂本龍一 featuring Sister Mの「Sister M」は誰なのかと話題になった。明かされた正体と曲にまつわるエピソードを紹介。


1997年に放送されたドラマ『ストーカー 逃げきれぬ愛』

1997年1月より日本テレビ系で放映されたドラマ。
田所雅彦(神田正輝)と不倫関係にある岸本海(高岡早紀)は、クリスマスイヴの夜ひとりで街を歩いたとき、三枝辰也(渡部篤郎)と出会う。これが海にとって恐怖の始まりでだった。
ストーカーにつきまとわれ、不安に怯える日々を送るヒロインの姿をスリリングに描いたサスペンス。

ドラマ「ストーカー逃げ切れぬ愛」

ストーカー役を不気味に演じた渡部篤郎が注目され、その後連続ドラマに数多く出演するきっかけとなった。

幻想的でミステリアスな曲と歌声でドラマを盛り上げた主題歌『The Other Side of Love』

歌っている「Sister Mは誰なのか?」と話題に。

当初、「Sister M」の正体は明かされおらず、CDのジャケットやミュージックビデオにおいても歌手は一切写っていない。
そのため、「M」のイニシャルや坂本龍一の所属レコード会社などから、中谷美紀か今井美樹ではないかと噂になった。
なかでも声の雰囲気から中谷美紀が最有力とされていた。

坂本龍一から明かされた人物は、娘・坂本美雨だった。

坂本龍一がJ-WAVEのラジオ番組『PAZZ&JOPS』で公表した「Sister M」の正体はまだ当時16歳の娘・坂本美雨であった。

この『The Other Side of Love』は本来、中谷美紀の為に書いた曲だが、素人っぽい謎めいたアーティストを探していた際にニューヨークの自宅でたまたま美雨に歌わせてみたところ、「イメージとピッタリ合ったので起用した」と語っている。
坂本龍一はそれまで娘の歌声は聞いたことがなかったと言う。

歌手デビューもしていない16歳の女の子とは思えない、深みを感じさせる坂本美雨の歌唱力も凄いが、ストーカーと不倫がテーマのドラマ主題歌を娘に歌わせデビューさせてしまう坂本龍一も凄い。

父親は坂本龍一、母親は矢野顕子という、日本音楽界のサラブレッド。
9歳だった1990年(平成2年)には家族でアメリカ・ニューヨーク州に移住し、高校卒業まで同地で過ごしたため、英語と日本語のバイリンガル。
名前の「美雨」は、突然変異を意味する英語、「ミュータント(mutant)」に由来し、父が名付けた。

坂本美雨(さかもと みう)

本来のシンガー候補であった中谷美紀も日本語版としてリリース

1997年3月21日。『The Other Side of Love』から遅れること約2ヶ月。
本来のシンガー候補であった中谷美紀による日本語版『砂の果実』もリリースされている。

『The Other Side of Love』と『砂の果実』の違い

『The Other Side of Love』の作詞は坂本龍一。
『愛の別の形』とも、『愛の向こう側』とも訳せるタイトル。
ストーカーを意識させるような歌詞ではなく、最後も「私たちは一つになる」と結ばれる内容になっている。

日本語版である『砂の果実』は、中森明菜「少女A」、郷ひろみ「2億4千万の瞳」など数多くのヒット曲を手がけてきた作詞家・売野雅勇が作詞。
『The Other Side of Love』とは、描かれている内容が全く異なる。

「生まれて来なければ本当はよかったのに…」という衝撃的なフレーズが含まれており、全編を通して悲観的・絶望的な世界観を表現している。
今の時代なら「この曲を聞いて自殺する人が出たらどうするんだ!」とクレームが来て販売中止に追い込まれそうな気がしてしまう。

同じメロディを使いながら、歌詞に描かれている世界が全く違う二つの歌。
坂本龍一がどのような意図でこうしたのか、大きな謎とされている。

『The Other Side of Love』と『砂の果実』のCDジャケット

坂本美雨は『Sister M』後、本名で活動。

1998年11月に本名・坂本美雨としてミニアルバム『aquascape』でデビュー。
1999年、 映画「鉄道員」の主題歌、「鉄道員(TETSUDOIN)」をリリース。
1999年6月、現地の高校を卒業。
1999年9月、フルアルバム「Dawn Pink」で本格的に音楽活動を開始。

2007年3月、YEBISUビールのTVCM出演、話題となる。

音楽活動に留まらず、2003年より自らデザイン・製作するアクセアリー『aquadrops』をスタート、詩画集『aqua』、初めて和訳に挑戦したネコの絵本、矢野さんと共同で和訳した絵本「せかいでいちばんあたまのいいいぬ」等を出版するなど、作詞、翻訳、ナレーション、俳優などマルチな分野で活躍している。

坂本美雨は2014年3月1日、ブックディレクター兼編集者の男性と結婚。
2015年7月27日、帝王切開にて第1子女児を出産。
(父・坂本龍一にとっては初孫)

坂本美雨と、父・坂本龍一

関連する投稿


坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

東急レクリエーションが、2023年4月に開業した「東急歌舞伎町タワー」内に位置する「109シネマズプレミアム新宿」にて、全シアターの音響監修を務めた坂本龍一氏の軌跡を辿る関連作3作品の特別上映会『坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025』を実施することを発表しました。


高橋悠治と坂本龍一による幻の対談本『長電話』発売前重版決定!『長電話』の復刊によせたコメントが公開中!!

高橋悠治と坂本龍一による幻の対談本『長電話』発売前重版決定!『長電話』の復刊によせたコメントが公開中!!

バリューブックス・パブリッシングより、坂本龍一氏が生前から準備していた図書構想「坂本図書」の第二弾となる書籍『長電話』が復刊し、このたび発売前重版が決定しました。


ホステスと結婚した芸能人・スポーツ選手

ホステスと結婚した芸能人・スポーツ選手

銀座の高級クラブのホステスやクラブのママと結婚した芸能人・スポーツ選手。出会いから結婚までの驚きの事情やエピソードを調べてみた。


【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

【パナソニックCM】「きれいなおねえさんは、好きですか。」5人の歴代CMモデルはこの人!

「きれいなおねえさんは、好きですか。」この誘うようなフレーズで問いかけられ、CMに釘付けになってしまった視聴者は、男女問わず多かったことでしょう。当時を代表する美人女優がCMモデルに起用され、超人気CMとなりました。今回は、"きれいなおねえさん"を務めた5人の歴代CMモデルを振り返ります。


大友良英&小山田圭吾がゲストに登場!坂本龍一追悼特集『TOKYO MIDTOWN presents The Lifestyle MUSEUM』

大友良英&小山田圭吾がゲストに登場!坂本龍一追悼特集『TOKYO MIDTOWN presents The Lifestyle MUSEUM』

TOKYO FMで放送中の『TOKYO MIDTOWN presents The Lifestyle MUSEUM』。6月9日、16日(金)の放送では、今年3月に亡くなった坂本龍一さんと交流の深かった音楽家の大友良英と小山田圭吾(CORNELIUS)の2人をゲストに迎え、坂本龍一追悼特集をお送りします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。