森に住むファニー族のベルフィーとリルビットの日常を描いた癒し系アニメ『森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット』

森に住むファニー族のベルフィーとリルビットの日常を描いた癒し系アニメ『森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット』

ファニット族は温厚で陽気な小人たちで、森の中で動物たちと暮らしています。森の住民達の楽しく愉快に暮らす姿は、観ていてとても心温まる事間違いなしです。


森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット

制作期間	1980年1月7日~7月7日。毎週月曜日午後7時30分~8時00分に東京12チャンネル(現・テレビ東京)系で放送。
制作会社 タツノコプロダクション。

タツノコプロが東急エージェンシーと連携して製作した、オリジナルのメルヘンTVアニメ。

アニメ『森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット』

あらすじ

森の中には、陽気な小人ファニット族が住んでいた。

温厚で働き者の彼らだが、中でも男子のリルビット、女子のベルフィーは子供たちの人気者だ。

ベルフィーとリルビットも、普段は森の小さな探検隊。村長の息子ナポレオンたちを仲間に、今日も冒険を始めるのだった。

キャラクター紹介

声(麻上洋子

主人公の女の子。みなしご。森の子供達に人気。リルビットとはとても仲良し。

ベルフィー

声( 肝付兼太

ファニットの森で唯一の医者でお酒好き。

ドックリン

ベルフィーはドックリンと一緒に暮らし、頼りないドックリンのお母さん的­存在でもある。

声(田中真弓

主人公の男の子。4人家族でベルフィーと共に森の子供達に人気の存在。

リルビット

マールの声(?ロックの声(水鳥鉄夫
リルビットの目下の悩みは、父親がトンネルを掘り続けていること。誰かの役に­立つ仕事をしてほしいと密かに思うのであった。

リルビットの両親で優しい母親のマール(右)と無口な父親のロック(左)

声( 蔀典子
リルビットは兄として、妹の世話もしなくてはならないのだ­。

チュチュナ(リルビットのおしゃまな妹)

声(西尾稔
森の村長。奥さんを亡くし、奥さんの思い出が詰まった花園を大切にしている。

メイモンド

声( 千々松幸子
村長の息子で甘やかされて育つ。リルビットをライバル視していながらも一緒に遊んだり、冒険をしたりしている。

ナポレオン

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
小人達と一緒に森で住む動物。ベルフィー達を乗せって飛んだり、運んだりしてくれる。

モモンガー

ブキミ森に住む魔女。森の小人達の嫌われ者。

魔女マージー

森での色々な日常生活

ベルフィー達が住む村はとても平和で、子供たちが遊ぶ所も沢山あります。

冬が近付いて来ると広場で物々交換などをします。

ファニット族のこどもたちのおまつりの日では人気投票が行われ、一番の人気者はベルフィーとリルビットに決まりました。

また織物のコンクールや花のカーニバルなどもアニメではありました。

この村では、沢山のイベントが開かれます。

美しい声で歌を歌い七色に輝くホタルを求めって出かけたり、森の外の世界を見るために出かけたり、小熊と仲良くなったり、悪魔の赤い光を見るために出かけたりと色々な冒険をします。

森の子供達は好奇心旺盛で何でも興味を持ってしまいます。

水車が急に回らなくパンが作れなくなったり、ベルフィーは青い不気味な水を飲んで冬眠病という病気になったり、森に突然、気味の悪い真っ赤な虹が現れたり、森に地震や災害が起きたりしました。

森では、様々なトラブルがありました。

アニメは、子供目線でのんびり描いていてどこか安心する内容です。また子供特有の好奇心旺盛な所や人々が助け合う優しさがとても素敵です。

珍しい!!リルビットの小人ペンダント

森の陽気な小人たちベルフィーとリルビットは、タツノコプロなのでグッズも色々あるだろうと思ったのですが、これが意外と出ていません。
放映期間が半年(全26話)と短かったのもありますが、「ポールのミラクル大作戦」とか「風船少女テンプルちゃん」とか、タツノコでもかわらしい作風の物は関連商品も少なくDVDやビデオもほとんど出ていません。
タイトルの「小人」が差別用語なので表舞台に出てこられないという噂もあります。

森の陽気な小人たちベルフィーとリルビットの「リルビットペンダント」

リルビットはアニメの中の設定では身長10センチ、体重150グラム。 それでも十分小さくて可愛らしいのですが、この人形は更に小さくて身長約4.5センチ。

アニメ映像関連

気軽に観られる楽しいアニメなので、機会があればご覧ください。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。