ボンバーキング

ファミコンソフト『ボンバーキング』
破壊された惑星アルタイル(ストーリー)

アルタイルは、かつては植物が生い茂る自然豊かな惑星でした。

異次元生命体が惑星の気象コントロールシステムを破壊!

火星のように焦げたアルタイルを元の青い惑星へ戻すため主人公ナイトは、アルタイルへ向かい異次元生命体と戦います。

しかし、環境制御コンピュータに支配された惑星は、ただ敵を倒して進むだけでは救えません!!
ゲーム内容

タイトル画面

ゲームの注意事項

ゲームは、基本的に武器もエネルギーも現地調達。敵を倒すか、障害物内に隠れている【エクストラ】パネルを発見することで補給していきます。

敵が出す爆弾以外のアイテムは全て赤いパネル状になっており、本作ではストックしておいて任意に使用できる。

爆弾

ステージの外壁が時々壊れる所があります。それは隠し部屋の入口で パネルが拾える事が多いです。

隠し部屋では、固定画面で中には石像が並んでおり、破壊するとアイテムが出現します。ただし何も出ないハズレが混在している場所もあり、これを破壊すると他の石像のアイテムが消失してしまいます。また一度入って出た場合もアイテムは消失します。

暗闇のステージは、明かりとなる特定のアイテムが無いと、地形やアイテムを見ることができません。ただし敵や敵の弾はそのままでも見ることができます。

水に浸かるとナイトは沈み始め、数秒で溺れ死になります。

一見、行き止まりに見える場所では、壁が壊れる箇所があります。

ボスキャラクターとなる耐久力の高い敵が待ち受けているステージは、すべて固定画面でスクロールはせず、カギはボスを倒すことで出現します。

ゲームにはショップがあり、各ピリオドの最後のステージをクリアすると入ることができ、ステージ中で入手した「アワードメダル」と引き換えにアイテムが購入できます。

無事に制御コンピュータを倒し、アルタイルは、元の自然ある惑星に戻りました。
ボンバーキングにおける死亡原因のナンバーワンは、自爆死で、意外と爆弾の設置が難しいゲームです。
ゲームでクリアーするとテーマソングを聴く事が出来る!

1ステージクリア以降にタイトル画面にメニューが追加されカラオケが流れる。
さらにあの゛16連射"で有名な高橋名人が、「緑の大地ははるかな夢~ 希望の光をその身に受けて~豊かなアルタイルを取り戻すまで~♪」と『ボンバーキング』のテーマを歌っていたことが驚きです。
http://ameblo.jp/kanta-miracle/entry-12089305761.htmlアルタイルと鳥の人、超地球人の目覚め☆(^O^)☆|KANTAのミラクルブログ☆

高橋名人

なんとこのゲームでは、カラオケ・ビデオコンテストが開催されていました。
マル超シリーズ
視・聴・臭・味・触 そして、秘められた第六の感覚・サイキックパワーを一気に爆発させる、まったく新しいタイプのゲームで、1987年夏から秋にかけてハドソンから発売された3本のソフトの総称です。
【迷作発掘】 『ボンバーキング』─―マル超シリーズの華々しい門出を爆破した自爆テロリスト! : レトロゲームレイダース 最後のゲー戦

マル超シリーズ第1弾ファミコンソフト「ボンバーキング」

マル超シリーズ第2弾のファミコンソフト「ファザナドゥ」

マル超シリーズ第3弾ファミコンソフト「桃太郎伝説」
ゲーム関連映像
「ボンバーキング」は、ボンバーマンが進化した感じの楽しいゲームでした。