生前のシングルで辿るジョン・レノン

生前のシングルで辿るジョン・レノン

ナイーブな天才、ジョン・レノン。ソロとして生前に発表した14枚のシングル・ジャケット(日本版)を眺めながらジョン・レノンの歴史を辿ってみます。


ジョン・レノン

出生名:ジョン・ウィンストン・レノン(John Winston Lennon )
生誕:1940年10月9日 
出身地:イングランド リヴァプール

ジョン・レノン(満40歳没)。元ザ・ビートルズのメンバーであり、言わずと知れたロック界のレジェンドです。
過激な発言も多々ありますが、彼が作り出した美しい音楽は今なお万人が愛して止みません。

それでは順にジョン・レノンのジャケットを見ているだけでも楽しいシングルをご紹介します。

1969

平和を我等に(Give Peace a Chance)
1969年7月4日イギリス発売
プラスティック・オノ・バンド名義で発表したソロ・デビュー曲です。B面はオノ・ヨーコの「ヨーコの心」。

平和を我等に

冷たい七面鳥(Cold Turkey)
1969年10月24日イギリス発売
現在では邦題もコールド・ターキーとなっています。
B面はオノ・ヨーコの代表曲「京子ちゃん心配しないで」。

冷たい七面鳥

コールド・ターキーとは、「(ヘロインなど薬物中毒による)禁断症状」 といった意味のスラングです。ジョン・レノンは当初ザ・ビートルズとして発表したかったのだとか。
メンバーの反対にあい個人でということに。まぁ、詩の内容を考えると当然といえば当然ですよね。

1970

インスタント・カーマ(Instant Karma! (We All Shine On))
1970年2月6日イギリス発売
B面はオノ・ヨーコの「誰が風を見た」。

プロデュースはフィル・スペクターが担当。ジョージ・ハリスンがギターで参加しています。
なお、この曲はレコーディング当日の朝にジョンが作曲し、夕方から録音が開始され深夜には完成したとのことです。

プラスティック・オノ・バンド名義で発表した最後のシングル曲です。

インスタント・カーマ

ここまでは、ザ・ビートルズとして活動中に発売されています。
次の「マザー」からがソロになってからのものになります。

マザー(Mother)
1970年12月28日イギリス発売
ビートルズ解散後初のソロ・アルバムである『ジョンの魂』のオープニング曲でもありますが、アルバムの演奏時間は5分35秒。
シングルでは冒頭の鐘の音がカットされ、エンド・リフレインの回数が少ないために3分53秒のショート・バージョンとなっています。
ベスト盤「シェイヴド・フィッシュ」では、アルバム・バージョンのエンド・リフレイン回数を減らした5分5秒のものが収録されています。

マザー

1971

人々に勇気を(Power to the People)
1971年3月12日イギリス発売

邦題も現在では「パワー・トゥ・ザ・ピープル」となっています。

人々に勇気を

イマジン(Imagine)
1971年10月11日イギリス発売
B面は、「イッツ・ソー・ハード」。

2002年ギネス・ワールド・レコーズ社の「英国史上最高のシングル曲は?」というアンケートで第2位を獲得。
2004年ローリング・ストーン誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・ソング500」では3位を獲得。
2005年1月 the Canadian Broadcasting Corporation のリスナーによる投票で過去100年で最も偉大な歌にしている。

イマジン

やはり、ザ・ビートルズ解散後のジョン・レノンを代表する曲となると「イマジン」ということになりますね。
そして続いて発売された「ハッピー・クリスマス」でしょうか。今でもクリスマスの時期になるとよく耳にする素晴らしい曲です。

ハッピー・クリスマス(戦争は終った)(Happy Xmas (War Is Over))
1971年12月1日アメリカ発売

1971年に発売されたのはアメリカと日本のみで、イギリスでは1972年11月24日に発売されています。
理由は、当時ジョン・レノン名義の曲の版権を管理していたノーザン・ソングスが、「ジョン&ヨーコ・オノ・レノン名義」で発表することを躊躇したためだそうです。

オリジナル盤ではアーティスト名が「John&Yoko Plastic Ono Band with the Harlem Community Choir」となっていました。

ハッピー・クリスマス (戦争は終った)

1972

女は世界の奴隷か!(Woman is the Nigger of the World)
1972年4月24日イギリス発売
B面はオノ・ヨーコの「シスターズ・オー・シスターズ」

タイトルからもわかるように、女性解放やフェミニズムについての歌です。
因みに、正確な名義は JOHN LENNON/PLASTIC ONO BAND with Elephant's Memory and Invisible Strings です。

女は世界の奴隷か!

ニューヨークに移り住み、政治的活動を積極的に行っていた時期の曲ですが、強烈なタイトルに反して曲はなかなかポップで聞きやすいというところが流石だなと思います。

1973

マインド・ゲームス (Mind Games)
1973年発売
B面は「ミート・シティ」

この曲は最初「メイク・ラヴ・ノット・ウォー」というタイトルで発表される予定だったそうで、エンディングの「みんな争うな、愛し合うんだ。前にも言わなかったかい?」というコーラスにその名残があります。

マインド・ゲームス

オノ・ヨーコの顔がコラージュされたジャケットですが、これが発売された時には二人は別れていました。いわゆる『失われた週末』の始まりです。

1974

真夜中を突っ走れ(Whatever Gets You Thru The Night)
1974年10月4日発売
B面は「ビーフ・ジャーキー」

真夜中を突っ走れ

エルトン・ジョンがヴォーカルとピアノで参加しています。その際に「この曲が1位になったらライブに出てほしい」と申し出たそうで、約束どおり1位になったことで、1974年11月29日のエルトン・ジョンのマディソン・スクエア・ガーデンでのライブに参加しています。
しかし、残念なことに、これがジョン・レノン最後のライブとなってしまいました。

1975

夢の夢(#9 Dream)
1974年1月31日発売
B面は「ホワット・ユー・ガット」

夢の夢

原題にある「#9 」ですが、ジョン・レノンは10月9日生まれであることから、「9」をラッキー・ナンバーとしていたそうです。
ザ・ビートルズ時代にも「レボリューション9」「ワン・アフター・909」といった曲があります。

「スタンド・バイ・ミー」(Stand by Me)
オリジナルは、ベン・E・キング。

スタンド・バイ・ミー

「スタンド・バイ・ミー」は、カバーですが、オリジナルと思えるほどしっくりとなじんでいますね。

日本でのみシングルカットされています。
オリジナルはジーン・ヴィンセントで1957年の発売。
B面は「ヤヤ」

ビー・バップ・ア・ルーラ

1980

スターティング・オーヴァー((Just Like) Starting Over)
1980年10月24日イギリス発売
B面はオノ・ヨーコの「キス キス キス」

亡くなった後にチャートを駆け上がり、ソロとしては最大のヒット曲となっています。
当時、同名の曲があったため、急遽(Just Like)をタイトルに付け足したそうです。

スターティング・オーヴァー

この後、ジョン・レノンが亡くなってからも、様々な曲がシングル発売されていますが、生前に発売されたのはここまでとなります。

5年ぶりに活動を再開して、さぁこれからという時にジョン・レノンは殺害されてしまうわけですが、残された楽曲を聞くにつれ残念でなりません。
しかし、同時にジョン・レノンの音楽は永遠だ!と多くの方が思われていることでしょう。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。