「サルでも描けるまんが教室」

漫画の描き方から、いろんなジャンルの分析、さらには投稿、デビュー、連載まで懇切丁寧に教えてくれますが、あくまでギャグ漫画。実用的なことを面白く教えてくれます。途中からは作中作「とんち番長」が連載され、壊れていく漫画家の姿まで描いてくれており、漫画家志望者でなくても笑えて、ためになる作品です。
登場人物

相原弘治(左)竹熊健太郎(右)
naruseriri
投稿するまで編
前半では、漫画の基本から、各ジャンルの描き方などを、面白く解説してくれています。どのような解説だったかいくつかご紹介します。
漫画は芸術ではない!

竹熊先生の芸術写真
naruseriri

「芸術は必ず治る!」
naruseriri
パンツの描き方の歴史

パンチラ進化論①
naruseriri

パンチラ進化論②
naruseriri
サブリミナル効果

サブリミナルトーン
naruseriri
4大少年誌比較
いよいよ投稿をしようということになり、少年誌にもそれぞれ傾向が違うということを、もしも桃太郎がこの雑誌で連載されたなら・・・という例と、各雑誌の傾向のグラフで説明してくれています。「サルまん」が1989年に描かれたものなので、その当時の少年誌の傾向なのですが、我々世代には納得の分析です。
ジャンプ

週刊少年ジャンプ分析
naruseriri

ジャンプ傾向グラフ
naruseriri
マガジン

週刊少年マガジン分析
naruseriri

マガジン傾向グラフ
naruseriri
サンデー
週刊少年サンデー分析

サンデー傾向グラフ
naruseriri
チャンピオン
週刊少年チャンピオン分析

チャンピオン傾向グラフ
naruseriri
ついにデビュー、そして連載
このように漫画について、詳しく学んだあと、ついに相原と竹熊はスピリッツに持ち込みをしてデビューします。他の投稿者の作品を、2人で忍び込んで燃やすという反則をしたのですが、とにかく始まった新連載が劇中作「とんち番長」です。
劇中作「とんち番長」
人気を得るため、厳しい編集長の意見を盛り込んだりと、相原と竹熊は試行錯誤しながら連載を続けます。やがて人気に火が付きアニメ化が決定されます。

2人の妄想キャスト
naruseriri

アニメ化された「とんち番長」
naruseriri

「とんち番長」の同人誌
naruseriri
「とんち番長」最終回とその後
人気絶頂の中、最終回を書き終え満足気な相原と竹熊。ところが雑誌を見ると・・・

書き替えられた最終回
naruseriri
しかたなく連載を続ける相原と竹熊ですが、次第に「とんち番長」の人気が下がります。スポーツものに路線変更したりと、もがきますがどんどん落ち目になります。追い詰められた二人はやがて壊れていきます。
壊れた作者が描いた「とんち番長」
得た冨も使い果たし、ホームレスのようになった相原と竹熊。しかし二人の漫画への情熱は残っていました。

最後
naruseriri
21世紀の「サルまん」
「サルまん2.0」
さいごに
「サルまん」は愛蔵版で全2巻と少ないですが、ページの隅々まで、読者を楽しませてくれる情報やネタが書かれており、読み応えがあります。未読の方、とくにこれから漫画家を目指す方は、ぜひ読んでみてください。
4コマの鬼才相原コージと天才竹熊健太郎の共著である本書は、卓越した理論を構築した漫画論史上最高の理論書である。(笑) その論の展開には全くもって隙がない。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E6%8F%8F%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%80%95%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-1-Big-spirits-comics/dp/4091790518サルでも描けるまんが教室―青春コミックス (1) (Big spirits comics) | 相原 コージ, 竹熊 健太郎 | 本 | Amazon.co.jp
サルでも描けるまんが教室―青春コミックス (1) (Big spirits comics) | 相原 コージ, 竹熊 健太郎 | 本 | Amazon.co.jp