たった一人の相撲部員、五所瓦が助っ人部員たちと団体戦優勝を目指す相撲マンガ「うっちゃれ五所瓦」を覚えてますか?

たった一人の相撲部員、五所瓦が助っ人部員たちと団体戦優勝を目指す相撲マンガ「うっちゃれ五所瓦」を覚えてますか?

かつては名門相撲部だったものの、部員が一人だけとなり廃部が決定したことで、最初で最後の団体戦を目指した最後の相撲部員、五所瓦。助っ人部員となった仲間たちと一緒に団体戦優勝を目指していく、涙と笑いの相撲マンガ「うっちゃれ五所瓦」を振り返ります。


「うっちゃれ五所瓦」とは

マンガ「うっちゃれ五所瓦」は、1988年から「少年サンデー」で連載された、高校相撲マンガです。かつては名門と言われた武蔵山高校相撲部ですが、現在は三年生の五所瓦角(ごしょがわら かく)がただ一人の部員ということで、来年は廃部が決定しています。一度でいいから団体戦を戦ってみたいと考えた五所瓦が、仲間を探し、仲間と一緒に団体戦を戦う姿を描いています。まっすぐに相撲に向き合う五所瓦と、その姿に共感して助っ人となっていく仲間たち、対戦相手のライバルや悪役監督なども登場して、相撲を知らない読者たちを惹きつけ、平成元年小学館漫画賞を受賞しています。

「うっちゃれ五所瓦」のあらすじ

「うっちゃれ五所瓦」の登場人物

不器用で口数も少ないのですが、相撲に対する気持ちは誰にも負けない熱い心を持っています。くじ運の悪さから、2年続けて優勝した黒島高校の田門と対戦したために初戦敗退でしたが、一番手ごわい相手と言われるほどの実力を持っています。練習相手がいなかったために、まわしを取られると対処できませんでしたが、清川と関内が入部したことで練習することができ、対応できるようになりました。
武蔵山高校3年 大将

五所瓦 角(ごしょがわら かく)

うっちゃれ五所瓦 1 | 小学館

柔道部の主将で昨年のインターハイ優勝という実力者です。柔道2段ですが、五所瓦の「団体戦で優勝したい」という強い気持ちに打たれ、五所瓦と対戦して相撲の奥深さを知り、相撲部の助っ人になります。柔道技を使って次々と勝っていきますが、逆に柔道技で負けそうになる事も。
武蔵山高校3年 先鋒

清川 薫(きよかわ かおる)

うっちゃれ五所瓦 (2) (小学館文庫) | なかいま 強 | 本 | Amazon.co.jp

レスリング部の1年で実力はあるものの、プロレスラー志望のためにアマチュアレスリングに物足りなさを感じています。強い相手を求めて相撲部に入部し、プロレス技を発揮して勝利していきます。口調や態度は軽いのですが、勝負に対しては真剣に取り組みます。
武蔵山高校1年 中堅

関内 孝之(かんない たかゆき)

うっちゃれ五所瓦 (4) (小学館文庫) | なかいま 強 | 本 | Amazon.co.jp

自称「硬派」の応援団員でしたが、五所瓦と清川の勝負を見て感動し、相撲部に押しかけ入部します。実力もなく、まわしを締めた姿はコマのようになり、誰からも勝利を期待されてはいませんが、勝負に対する気持ちは真剣です。勝つためには手段を選ばないので、反則負けも2度とられています。
難野がくじ引きをしたため、黒島高校との初戦での対決を避けることができました。
武蔵山高校1年 次鋒

難野 一平(なんの いっぺい)

うっちゃれ五所瓦 3 | 小学館

囲碁2段の実力を持つ囲碁部の生徒でしたが、強そうな名前と巨体だけを理由に、難野に無理やり相撲部に入部させられました。体格はいいものの、気弱な文系男子のため、唯一難野の勢いに押されていますが、難野が考えた作戦で偶然ながらも3勝を挙げています。
武蔵山高校2年 副将

雷電 五郎(らいでん ごろう)

うっちゃれ五所瓦 5 | 小学館

田門 泰造(たもん たいぞう)

黒島高校相撲部主将で、過去2年優勝している高校横綱です。五所瓦と対戦してその実力を認めていますが、冷酷で残忍な性格から、部長とともに「ダーティコンビ」と呼ばれていて、精神的に相手を揺さぶるような手段を選ばないところもあります。他の高校の大将クラスが団体戦メンバーに揃っています。

神田 八十次(かんだ やそじ)

黒島高校の数学教師で相撲部監督です。選手の育成能力や対戦相手の分析など、監督としての能力はありますが、勝つために手段を選ばないところがあり、団体戦のために個人戦でケガをさせるように指示をするなど、教育者としてはいかがなものかと思わざるを得ない人物です。

長谷川 清(はせがわ きよし)

武蔵山高校柔道部部長、柔道5段で国体優勝経験もあるらしい実力者です。教え子を信頼し、清川の意思を尊重して、柔道部から送り出します。こういう指導者が個人的には理想です。

その他にも、杉田工業高校の丙馬一郎(ひのえうまいちろう)や、和樽高校のアルゼンチンからの留学生アントニオ・マルセロなど、個性的な対戦相手がたくさん登場します。
そして、観客の声援や驚き、感嘆の声が、読者の共感を呼びながら、試合をより盛り上げていきます。
五所瓦の活躍を知ったOBや、雷電が所属していた囲碁部の仲間たちの応援もあり、一試合ごとに成長していくチームに、感動とともに声援を送ります。

「うっちゃれ五所瓦」の魅力とは

うっちゃれ五所瓦の魅力は、何と言っても五所瓦のまっすぐに努力していく姿と、その気概に打たれた部員たちが真剣に勝負に取り組む姿です。自分の持てる力を駆使して、優勝を目指していくなかには、「これはないでしょう」と思えるものもありますが、ただの根性物語ではなく、ギャグに笑いながらも青春に涙する感動的なシーンもあり、相撲を知らなくても純粋に楽しめます。

「うっちゃれ五所瓦」の感想を見ていると、やはり「ひたむきさ」や「すがすがしさ」という言葉が目立ちます。今の時代には、少し恥ずかしく感じてしまうような純粋さというものも、五所瓦の大事な要素かもしれません。

「うっちゃれ五所瓦」の熱さに感動

応援団として硬派に憧れながら、決して硬派ではない難野も、五所瓦の誠実に努力する姿に、真の硬派を感じるのでした。

五所瓦の硬派ぶりに感動する難野

マイ フェイバリットコミック - TEEDA hair日常 blog

この見るからにデコボコな5人が、一致団結して、優勝を目指していきます。

武蔵山高校相撲部のメンバー

笑って笑って相撲が好きになる マンガ「うっちゃれ五所瓦」

五所瓦の熱意に、他の部員を入部させるのではなく、インターハイ優勝という実績を持つ自分が、柔道部を辞めて相撲部に入部します。

柔道を辞め、相撲部に入部する清川

2014年05月20日の記事 | ありふれた人生

本来実力のある五所瓦でしたが、仲間を得たことで、さらに仲間のために実力を発揮していきます。

怪力ぶりを発揮する五所瓦

懐かしの相撲漫画「うっちゃれ五所瓦」が面白い | あぼかどブログ

どんな手を使っても勝ちたいという、気持ちだけは認めたくなりますが、これは当然反則です。

反則負けとなった難野

マイ フェイバリットコミック - TEEDA hair日常 blog

それまで運動部とは縁がなかった雷電も、一緒に練習をして試合に臨むことで、今自分にできることをやろうと決意していきます。

弱いながらもできることをやろうとする雷電

うっちゃれ五所瓦 | ありふれた人生

決勝の大将戦で、五所瓦はライバル田門と対決し、取り直しを経て勝利をつかみます。

ライバル田門との対決

漫画「うっちゃれ五所瓦」ライバル対決、大相撲甚句で実現…!?: 北脇貴士の大相撲甚句

剣道や柔道、体操などもそうですが、個人競技である相撲にも団体戦があります。個人戦と団体戦の違いや背負っているものは、競技が違っていても共通するものでしょう。

団体戦について語る五所瓦

2014年05月20日の記事 | ありふれた人生

団体戦は5人で戦うため、五所瓦と清川、関内が勝てば次に進めます。雷電と難野は負けてもともとの雰囲気がありますが、とにかく勝ちたい一心で必死に戦います。観客の実況中継的な声援に笑いながら、感動している自分を発見して、新鮮な気持ちになる事ができます。この熱さや一生懸命さが、昭和のマンガの良いところなのかもしれません。

「うっちゃれ五所瓦」の作者、なかいま強

弱小野球部に沖縄からの転校生、わたると宮城が加入したことで強くなっていく、なかいま強のデビュー作品です。

わたるがぴゅん

わたるがぴゅん!: 感想(評価/レビュー)[漫画]

まったく勝てないプロゴルファー3人がチームを結成し、プレイヤー、キャディ、スイングコーチとして成長していくという、ゴルフマンガです。

黄金のラフ

黄金のラフ―草太のスタンス (2) (ビッグコミックス) | なかいま 強 | 本 | Amazon.co.jp

ちばあきお(ちばてつやの弟、「キャプテン」の作者)のアシスタントをしていました。中学野球の「わたるがぴゅん!」、高校相撲の「うっちゃれ五所瓦」のほかにも、「黄金のラフ」でプロゴルフの世界を描きました。
自身が高校まで野球に熱中していたことも影響しているのか、熱い情熱的なマンガが印象的です。

Amazon.co.jp: うっちゃれ五所瓦(1) (少年サンデーコミックス) 電子書籍: なかいま強: Kindleストア

うっちゃれ五所瓦(1) (少年サンデーコミックス) [Kindle版] (なかいま強): 一度購入いただいた電子漫画は、KindleおよびFire端末、ウェブブラウザ、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。読み終えたページ、ブックマークやメモ、ハイライトも同期されますのでご活用ください。

レスリング出身の相撲選手も実在!

レスリング出身とはいえ、さすがに関内のようなバックドロップはありませんが、珍しい決まり手なのは事実のようです。

相撲の反則技をコミカルに演じる初っ切り

福祉大相撲や巡業先ではおなじみの「初っ切り」ですが、本番の勝負ではありえないことばかりです。初っ切りを見るたびに、難野の取り組みを思い出します。

五所瓦のモデルも実在の相撲選手

右:五所瓦のモデルになった選手、左:同期だった中学時代の横綱若乃花

漫画「うっちゃれ五所瓦」ライバル対決、大相撲甚句で実現…!?: 北脇貴士の大相撲甚句

中学時代に同期だった、横綱「若乃花」の花田勝さんと一緒の写真です。企業の相撲部監督になりました。筋肉質なところと顔つきが、確かに五所瓦に似ているようです。

田門のモデルとなった選手も

前列中央:田門のモデルになった選手、前列左:五所瓦のモデルになった選手

漫画「うっちゃれ五所瓦」ライバル対決、大相撲甚句で実現…!?: 北脇貴士の大相撲甚句

マンガの中ではライバル高校の主将としての対決でしたが、モデルとなった方は三鷹相撲クラブの代表を務めています。マンガのような冷酷な人物ではありませんし、国体少年の部では同じ東京代表で、チームメートとして共に戦ったようです。

「うっちゃれ五所瓦」のすすめ

「うっちゃれ五所瓦」は、優勝した五所瓦たちのところに、入部希望の1年生がやってきて、廃部を免れるという結末で終わっています。
災害や紛争など、様々な混乱が多い今の時代、ひたむきに果敢に向かっていく五所瓦たち武蔵山高校相撲部の姿は、弱気になりそうな自分を応援してくれる、元気になれる作品です。ぜひ一度読んでみてください。

関連する投稿


女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

全日本女子プロレスの全盛期に堀田祐美子選手とのタッグチーム「ファイヤージェッツ」で活躍した西脇充子さん。引退後に経験した闘病生活や、人気力士の大関・魁皇との結婚についてまとめてみました。


曙太郎追悼!GAORA SPORTSで特別番組『GAORA名勝負集』『全日本プロレス激闘プレイバック』が放送決定!!

曙太郎追悼!GAORA SPORTSで特別番組『GAORA名勝負集』『全日本プロレス激闘プレイバック』が放送決定!!

GAORA SPORTSにて、今年4月に死去した曙太郎さんを追悼し、全日本プロレスやDRAGONGATEなどでの活躍を振り返る特別番組『追悼 曙太郎さん GAORA名勝負集』『追悼 曙太郎さん 全日本プロレス激闘プレイバック』が放送されます。


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


【追悼】2023年下半期、惜しくもこの世を去った著名人を振り返る

【追悼】2023年下半期、惜しくもこの世を去った著名人を振り返る

2023年下半期、今年も昭和を代表する多くのスターがお亡くなりになりました。寺沢武一さんなど、今年の下半期に亡くなった方々を振り返ります。


弟・貴乃花光司との因縁再び!?文化放送「おとなりさん」で花田虎上が放送作家に“エグい”相撲ドラマを要望!!

弟・貴乃花光司との因縁再び!?文化放送「おとなりさん」で花田虎上が放送作家に“エグい”相撲ドラマを要望!!

「おとなりさん」(文化放送)のゲストコーナー「10時のおとなりさん」の7月5日のゲストとして、第66代横綱若乃花・花田虎上が出演しました。放送作家・鈴木おさむに“新たな相撲ドラマ”を提案したほか、弟・貴乃花光司についても言及!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。