あさぎり夕「アイ・Boy」なかよし読者を魅了したBoyたち

あさぎり夕「アイ・Boy」なかよし読者を魅了したBoyたち

美麗な絵柄でなかよし読者を魅了した、あさぎり夕先生の「アイ・Boy」を覚えていますか?どのような作品だったか振り返りつつ、読者がときめいたBoyたちの魅力に迫ります。


「アイ・Boy」とは

もちろん表紙も飾りました!

主な登場人物

中学二年生。7回目の転校先がある街は、幼い頃の初恋の思い出のある街。初恋相手の「高見翔」という少年に再会することを期待していますが・・・

羽鳥愛子

naruseriri

冷静で親切な委員長。実は裏では暴走族と付き合っている、影のある美少年。高見翔をライバル視しています。

美杉カイ

naruseriri

愛子の初恋相手と同姓同名の少年。本人は愛子のことを知りません。派手で目立ちたがり屋。途中から愛子を巻き込んで芸能活動を始めます。カイが自分に対して冷たいので、なにかといがみ合ってしまいますが、本当は仲良くなりたいと思っています。

高見翔

naruseriri

通称「ボウイ」。高等部の先輩で学年の顔。ユニセックスな風貌ながら、応援団の団長をしています。愛子たちの世話をいろいろしてくれます。

中津川那智

naruseriri

あらすじ

愛子は初恋の相手「高見翔」と、再会しますが翔は愛子のことを全く覚えていません。それに、イメージが全然違います。翔よりもカイの方が、初恋の「翔くん」に近いと気づき、核心に迫ります。
実は幼い頃カイは翔に憧れて、「高見翔」と名乗っていました。愛子の初恋相手はカイだったのです。
だけど、今はカイは翔に冷たく当たります。やがて、カイと翔は赤ん坊の頃、取り違えられていたことがわかります。「もしも取り違えられなかったら・・・」という思いから、自由奔放に生きる翔に憧れ、羨んでいました。
愛子の初恋はカイでしたが、どんどん翔に惹かれていく愛子。
カイも翔も愛子に惹かれていますが・・・愛子はカイと翔、どちらを選ぶのでしょうか?後ほど、ご紹介します。

なかよし読者がときめいたBoyたちの名場面

真面目な委員長だと思っていたカイの裏の顔を見た愛子。実は不良とお付き合いがあるというギャップが素晴らしいです。

ギャップにときめく

naruseriri

感情をほとんど見せないカイの泣き顔に、読者は胸を打たれました。

naruseriri

無邪気に笑うカイ。滅多に見れない表情を、愛子だけが見てしまうというのが、秘密感があっていい所です。

笑顔

naruseriri

制服をおしゃれに着崩した翔。ビッグシルエット、ハイウエストタックパンツ、クロップド丈、ハットに眼鏡、バックパック・・・最近のトレンドが詰まっています。

おしゃれなBoy

naruseriri

修学旅行で先生に見つからないよう、ふとんの中に隠れて至近距離の翔と愛子。ときめきシーンです。

ふとんの中で・・・

naruseriri

ついに感情をあらわにしたカイが翔とケンカします。いがみ合ってた者同士のぶつかり合いがかっこいいですね。

ケンカ

naruseriri

カイと翔、愛子はどっちを選んだ?

初恋のカイか、現在好きになっていっている翔か、愛子がどちらのBoyとくっつくのか、読者の気になるところです。
愛子の気持ちが翔に傾いていることを、カイは気づいていますが、カイに遠慮する翔にむかつき、またもやケンカ。カイの真意は・・・?

「ぼくが高見翔ならそう生きる!」
こうして翔の後押しをするカイ。
取り違えられ育った、もうひとりの自分へのエールです。

「お前の生きたいように生きろ・・・!」

naruseriri

「してました・・・夢のような恋を・・・昔・・・」
愛子を好きだったカイの、初恋の終わりを告げるシーンです。

初恋の終わり

naruseriri

愛子と翔が両想いになって、ハッピーエンドです。

最終回

naruseriri

初恋の相手を探すという導入と、カイの複雑で魅力的な描写が多いことから、カイと両想いになると思っていたのに、意外なラストでした。

このように、耽美な絵とキュンゴマ満載の少女漫画で、なかよしの看板作家だったあさぎり夕先生のその後は・・・?

BL界に進出!

【漫画家・あさぎり夕】少女漫画雑誌「なかよし」で大人気だったあさぎり夕!エッチなボーイズラブもあるよ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

近年の漫画界では、BLというジャンルの躍進が目立ちます。
かつてはマイナーなジャンルでしたが、テレビアニメ化、映画化、芸人のサンキュータツオさんの「俺たちのBL論」(春日太一・共著)などが発表され、これからもますます広がりを見せるであろうジャンルです。
これを思えば、あさぎり夕先生に先見の明があったとしか思えません。
そんなあさぎり夕先生の「アイ・Boy」。もう一度読み返してみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。