変幻戦忍アスカ♡今、改めて読んでもらいたい、時代を先取りしすぎた戦う女の子の漫画!

変幻戦忍アスカ♡今、改めて読んでもらいたい、時代を先取りしすぎた戦う女の子の漫画!

20年以上前の「戦う女の子」のマンガです。週間少年ジャンプで連載していた、この「変幻戦忍アスカ」は翻って見てみると今やったら、かなり流行るのでは?という要素が盛りだくさんです。残念ながら全二巻(加筆多数)の憂き目に会いました。


変幻戦忍アスカ♡

このように、コミックスの表紙を見てもらえば分かると思いますが、アスカの戦闘スーツのデザインが異常にエロいのです。変身する時は裸になっちゃいます。
しかも、あのセーラームーンより五年早くツインテールです。

もちろんヒロインのかわいさだけで無く中身もシッカリしたマンガで、思春期の少年たちの心をわし掴みしていたはず…これから面白くなりそうだったのですが残念ながら打ち切りでした。

ライバルが強力すぎるジャンプ黄金期でしたから、仕方ないかもしれません。
この黒岩よしひろ先生はけっこう不遇なマンガ家生活でしたが、『鬼神童子ZENKI』でアニメ化(ゴールデンタイム前座)まで漕ぎ付けたのは幸いでした。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

週間少年ジャンプ 1988年『第23号』5月16日号

巻頭カラーを飾りました。

修学旅行で飛鳥の地を訪れていた少年。たまたま見かけた本能寺飛鳥を追いかけ森の中に入り、間接的に封印が解かれるきっかけを作ってしまう。その後、封印の剣が掌から離れなくなったことをきっかけに本能寺自然斎に「力を貸してくれ」と言われ飛鳥と共に戦いに身を投じる。剣道三段。祖父から南代流流動剣を伝授されている。

左)南代成馬

本作品の主人公。忍者としての実力は半人前だが、兄大地の開発したプロテクターを纏うと「変幻戦忍アスカ」となりパワーアップする。1971年9月28日生まれ。天秤座。身長152cm、体重45kg、B82 W58 H85。

本能寺飛鳥

当時のジャンプ

懐かしすぎます。ドラゴンボール、シティハンター、北斗の拳など今では考えられない豪華な連載陣ですね。

桃鉄がやりたくなる絵柄ですね。編集の人たちの話も毎週楽しく読んでいました。
当時のジャンプは、すみからすみまで、読まなくていい部分などありませんでした。

ネットなど無い時代、こういった裏表紙の広告をじっくり見て、お年玉を握り締めながら、あれこれ妄想を膨らませるのです。スケバン刑事のヨーヨーも売っていますね。

ストーリー

本能寺一族とその仲間

飛鳥の兄でプロテクターの開発者。科学と忍術の融合を唱え祖父の自然斎に勘当される。その後、服部半蔵と共に忍者用のプロテクターを開発し、5年後に別の立場となって飛鳥と再会する。

本能寺大地

このペンダントに憧れた子供がたくさんいました。
大地の発明品で、飛鳥の声紋にしか反応しません。

ミューテーションと叫ぶと変身できます。なお、変身時は服は毎回粉々になります。
ですから、変身時と解除後の飛鳥は毎回裸です。

主人公の本能寺飛鳥が作中の中盤まで使用していたプロテクター。気、力、忍術を10倍にも高める効果があるが、皮膚呼吸等の生命維持活動を著しく低下させることから、連続使用時間は60分と制限されている。また、一度使用すると再使用には、しばらくエネルギー充填の時間が必要となっている。充填中はパスワードには反応しないが、充填が完了すると再度パスワードを唱えなくても自動的にミューテションエネルギーが供給される。変幻パスワードは「ミューテーション」、解除パスワードは「ミュートオフ」。

プロテクター一覧

正式名称を生体増幅装甲(Bio.Amplify.Protecter)頭文字をとって通称B.A.P.と呼称する。 未使用時は金色の3角形の形をしたペンダントの形をしているが、特定の声紋に反応し、使用者の体を守る超薄型のプロテクターとなる。 なお、変身時に着衣は全て吹き飛ばされる。 プロテクターの他、大地が作ったハート型のコンパクト手裏剣(手で投げるより早く命中率も高い)などもある。

アニテクター

本能寺大地が使用した試作型プロテクター。試作品の為一度しか使用できないがアスカの使用するプロテクターと同等の効果を持つ。変幻パスワードは「アニテーション」。

アステクター

作中の中盤から登場するプロテクター。デザインが若干異なる以外に初期型との性能的な違いは不明。変身時のエネルギーは衛星から供給されている描写がある。変幻パスワードは初期型と同じ。

ヴァニテクター

最終話に登場するプロテクター。初期型、アステクターから大きくデザインが異なっている。過去のアスカ(天主華)と現在のアスカ(飛鳥)が時空間を歪められ一つとなり、天主華本来の力をフルに発揮できるようになっている。変幻パスワードは「ヴァニテーション(空変幻)」。

邪魔忍四人衆(じゃーまにーしにんしゅう)

水鬼姫に仕える4人のくノ一。水鬼姫は彼女達を飛鳥たちと戦わせ、その能力を分析した。

水仙(なーしさす)・水蓮(りり)・水晶(くりすたる)・水蜜(ぴーち)の4人

水鬼姫と邪魔忍4人衆は本作品の敵役であり、魔王の復活をたくらむ森蘭丸に仕える魔導忍邪衆に属するくノ一です。

主人公達を抹殺するため、飛行船で移動中の彼らを襲います。そして、水鬼姫の“全員を水の壁によって分断させ、それぞれ邪魔忍が戦い、一人一人の能力と弱点を見極める”と言う水鬼姫の作戦を実行します。

水仙(なーしさす)

水仙(ナーシサス)は邪魔忍4人衆の中で一番初めに登場しました。 
美人キャラで新体操のリボンを用いて戦います。彼女は主人公アスカの仲間の一人、風魔忍者である風魔力太郎と対峙します。

最初に不意打ちを仕掛け力太郎の動きを封じますが、 あっさりと破られます。
必殺技を繰り出しますが、力太郎の方が一枚上手でした。力太郎をナマス斬りにはした物の、実は、手足の腱を切られていた水仙。最後に見せてくれるこの表情が実にキレイです。

一番手のせいだからでしょうか?実は出番自体はかなり少なめです。しかし、印象に残っているのは最後に見せた儚い表情が良かったからかも。 

ちなみに、このキャラクター実は生死不明です。力太郎は手足の腱を切ったとしか言っていないし、他のキャラと違いすぐには水になりませんでした。

水蓮(りり)

身長2mを超えようかという大柄な女性。凄まじい威力のパンチやキックの他、フラフープに似た円環状の刃を飛ばす「竜巻死輪(トルネードリング)」という技で成馬を追い詰める。

彼女の得意技はリング。新体操で使うようなリングを無数に生み出し、投げつけると言うのが必殺技です。
攻撃を弾き飛ばしつつ水蓮に接近してくる成馬!水蓮も必死の反撃を試みますが、成馬には通じません。

最後は
最後は串刺しになり、液状化してしまいます。この瞬間の表情がたまりません。 
苦しいような悔しいような表情を浮かべて水溜りになってしまいます。

水晶(くりすたる)

水晶(クリスタル)は邪魔忍4人衆の中でもっとも、人気が高いキャラではないでしょうか?
ここまで紹介した二人が”お姉さま系”と”姉御系”であるとすれば、水晶はまさに正統派美少女と言えます。

一度は幻術を破られた水晶ですが、即座に次の幻術を仕掛けます。これは、アスカを水晶の中に閉じ込めると言うものでした

水晶は、主人公であるアスカと対峙します。しかし、水鬼姫がアスカは最後に痛めつけると言う方針を打ち出していたため、最初は幻術(無数の水晶玉が部屋の中を飛び回る。)でアスカを混乱させ、時間を稼ぎます。

ここまで、既に他の仲間は邪魔忍たちとの戦いで無力化されています。そこで、水鬼姫作戦発動。当初4人を分断していた水の壁をなくして傷ついた仲間達(アスカの兄)を見せつけ、アスカを精神的に追い詰めます。しかし、これが不味かった…。 


 その時、水蜜にやられたかに見えた(後述)アスカの兄大地によって水晶は幻術を見破られます。あせる水晶。とっさに、アスカを殺そうとしますが、既に幻術を見破っているアスカによって本体の場所を発見されてしまいます。そして、ブーメランを投げつけられ…

ちなみに、残念ながら彼女は液状化するシーンがありません。しかし、他の仲間同様最後は水溜りになってしまったことでしょう。

水蜜(ぴーち)

関西弁を話すツインテールの少女で、邪魔忍の中でもっとも幼く見えるが、実は邪魔忍のリーダー。

水蜜はアスカの兄大地を担当します。理由は先ほど述べたとおり、大地が一番実力がありそうだったから。しかし、大地が本当の実力をひた隠しにしたことによって、彼女は欲求不満となります。そこで、水の壁がなくなった後は、アスカに戦いを挑みます。

そして、最後はアスカと水鬼姫が対峙する中、最後はアスカの仲間二人によって倒されます。あんなに強かったのに、最後は雑魚の手にかかります。

ここまで、圧倒的な強さを見せた水蜜ですが、最後はあっけないものでした。 
アスカによって追い込まれた所に、男二人が乱入。

左)風魔力太郎
飛鳥の許婚(ただし、親が勝手に決めた)。風魔一族の末裔で、飛鳥を助けるため飛行船で駆けつける。得意技は向日葵光撃波(サンフラワーアタック)。

名シーンが多い邪魔忍やられシーンですが、この水蜜もポイントが高いです。特に、最後はあっさりと倒され、仲間たちのセリフの背後で背景化している様が儚さを象徴しています…。

魔導忍邪衆四鬼王 水鬼姫(すいきひ)

魔導忍邪衆四鬼王の紅一点。魔風とは恋仲。魔風が飛鳥に片腕を切り落されたことを怨み、本能寺一族抹殺の任務を自ら志願する。魔風の教えを忠実に守り、部下に戦わせて飛鳥たちの弱点を探るなど、相手の力を見極めることに長けている。扱う主な属性は水だが魔風の教えを受けていた為か風属性も扱うことができ、それを応用した必殺技は大気中の水素と酸素を圧爆させる「破異怒狼撃(ハイドロショット)」。

魔風に対して過剰なまでの愛情を見せる一方で、アスカ達を執拗にいたぶるなどある意味非常に女性らしい執念深い性格といえます。

プロテクターを着けた飛鳥の力にはかないませんでした。
飛鳥の旋風乱竜殺をくらい、何故か一瞬裸に

最後は液状化して砕け散ってしまいました。

カルト的人気作品

変幻戦忍アスカ 全2巻(上下巻) 初版 ジャンプコミックス 黒岩よしひろ-【楽天オークション】

変幻戦忍アスカ 全2巻(上下巻) 初版 ジャンプコミックス 黒岩よしひろ-【楽天オークション】:【商品情報】[商品名]変幻戦忍アスカ 全2巻(上下巻) 初版 ジャンプコミックス[著者名]黒岩よしひろ[出版社]集英社[サイズ]新書判[発行日]1989年2月15日発行(上巻第1刷発行日)[定価]360円(上巻

このマンガをまねたエッチなゲームが作られたり、変なフラッシュマンガを作ったりする人がいたり、その他影響を受けたと思われるもの数知れず。今でも根強い人気を誇ります。
ある意味、伝説のマンガといえるでしょう。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

株式会社サイクロンジョーより、累計発行部数7,800万部の大人気連載漫画『キン肉マン』をテーマにしたフィギュアシリーズ『KUFC』の“人間山脈”ザ・魔雲天8種および4種の新製品が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。