戦後の高度経済成長期を経て、世界有数の経済大国に成長した日本。
戦前とはまるで様変わりした1970年代初頭、海外で生き残っていた日本兵が見つかったとゆうニュースが日本中を騒然とさせました。
1972年に帰国した横井庄一軍曹と1974年に帰国した小野田寛郎少尉。
1980年代以降も「経験」を生かし、ご活躍されましたね。
戦争に翻弄されたお二人の壮絶な人生を追います。
元日本兵・横井庄一さんの第一声
【秘話発掘】横井庄一さんは殺される寸前だった! 知られざる“元日本兵生還劇”の舞台裏 〈dot.〉|dot.ドット 朝日新聞出版

冒頭の「恥ずかしながら帰って参りました」は1972年の流行語にもなりました。
また、NHKの横井さんの報道特別番組「横井庄一さん帰る」は高視聴率を獲得する等、一躍時の人となりました。
番組では、帰国後に両親の墓参りをした際に「親孝行できなくてすみませんでした」と、墓石を抱きかかえて涙ながらに詫びる様子が映し出されました。
グアム島で戦死したと通知を受けた横井さんの母でしたが、息子の生還をずっと信じていたようです。しかし、その願いは叶いませんでした。
横井庄一とは?

「よっこいしょういち」は口癖になった
横井さんの実直な人柄が分かる映像
来歴

ジャングルでの過酷なサバイバル生活
元日本兵・横井庄一のグアムでの28年間|ザ!世界仰天ニュース – テレビのまとめ

横井さんと他の2人(ジャングルで亡くなります。)は意見が衝突し、その後離れて暮らすことになりました。
台風に襲われた際は、実が流され食糧が無くなってしまい、次の実がなるまで野草を摂取しました。
また、自力で島を脱出しようと考え、海岸線を偵察する為に山に登りますが、そこにはかつての面影もない位に立派な道路が整備されていました。敵の眼をごまかして海へ出る事は無理だと悟ったそうです。
そして、1972年1月24日、食糧の獲物を捕獲する為に罠を仕掛けようとしたところを、現地の住民に発見されました。
実は発見者である現地住民は、親族を日本兵に殺された事から日本兵を非常に恨んでいて、横井さんに殺意を抱きますが、なんとか抑えたという話もありました。
帰国後の生活
帰国後、生まれ故郷である愛知県で過ごした横井さん。
約30年前までの日本しか知らない彼が、はたして暮らしていけるのだろうかと危惧されました。
しかし、驚く事に見事に順応します。
ジャングルで貨幣との関わりが無かった事が、当時の貨幣価値をすんなりと受け入れられた要因になったそうです。

帰国した年にお見合い結婚 「出会いのエピソード」

サバイバル術を生かして活躍
1984年に出版した「横井庄一のサバイバル極意書 もっと困れ!」での一言に、ジャングルを生き抜いた横井さんならではの説得力がありました。以下、著作からの引用です。
「このごろの人は、困り方が足りないんだと思う。だからくだらないことで甘えるんだよ。子供だってそうだ。・・心底困り果てた時は決まって神や仏が助けてくれるものだと思う。本当に困らないと助けてくれない。・・本当に困り果てた人間には神や仏が知恵を浮かばせてくれるんだと思うよ。」
小野田寛郎少尉を象徴する「敬礼」

小野田さんに敬礼! | 武道は動く禅であり、禅でない。
小野田寛郎とは?

ラスト・サムライと称された小野田少尉
来歴
「小野田寛郎」 はてなキーワード

冒険家・鈴木紀夫さんとのエピソード
ルバング島の小野田元少尉 発見当時の“汚れ”エピソード 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版

鈴木紀夫さんは、世界中を放浪した人物です。
かつて「パンダ・小野田さん・雪男に会うのが夢だ」と語っています。
1987年、ヒマラヤで遭難し、翌年死亡が確認されました。
鈴木さんの死に対して、小野田さんは「死に残った身としては淡々と受け止めているが、友人の死は残念だ」と語り、その後、慰霊の為にヒマラヤを訪れました。


含蓄に富んだ名言集
目的がはっきりしていると、いろいろ切り捨てられる。「思い切り」というけど、目的があれば人間は思い切れるんです。
http://systemincome.com/28093小野田寛郎の名言|目的があれば人間は思い切れる
帰国後の生活
小野田寛郎 (おのだひろお)とは【ピクシブ百科事典】

「小野田自然塾」を設立

強い信念を持ったお二人でしたね。
彼らの生き様は、戦争を知らない世代が命の尊さを考える契機にもなりました。
2019年『日曜ビッグバラエティ 池上ワールド 日本が驚いた大ニュースSP』での特集
2019年7月28日にテレビ東京系で放送された『日曜ビッグバラエティ 池上ワールド 日本が驚いた大ニュースSP』。
ジャーナリストとして数多くのTV番組で司会を務める池上彰の冠番組で、小野田少尉とイメルダ夫人というインパクトの強い二人にスポットを当てた内容が放送されました。
フィリピンのルバング島で、終戦後も戦い続けた小野田寛郎さんのジャングルでの生活や冒険家との出会いなどのエピソードがまとめられていました。
放送を観た方々により、Twitterで多くの反響が寄せられています。小野田さんが帰国された1974年の衝撃やその意味が、今の時代の方々にも伝えられたのではないでしょうか。