元ロッテの本拠地 川崎球場

元ロッテの本拠地 川崎球場

日本の国民的スポーツと言えば、やはりプロ野球!今では、ドーム型の近代的な球場も増えましたが、80~90年代はレトロ感溢れる球場もたくさん!その代表格の一つである川崎市にある元ロッテの本拠地・川崎球場をプレイバックしていきましょう。


元ロッテの本拠地 川崎球場

日本の国民的スポーツと言えば、やはりプロ野球!今では、ドーム型の近代的な球場も増えましたが、80~90年代はレトロ感溢れる球場もたくさん!その代表格の一つである川崎市にある元ロッテの本拠地・川崎球場をプレイバックしていきましょう。

1954年~高橋ユニオンズの本拠地に!

社会人野球が盛んだった川崎市、1950年代、重工業地帯として、街が発展していくと同時に、新しい球場待望論が巻き起こった。そして1951年に川崎球場がオープンしました。
その3年後、初めて川崎球場を本拠地として使用したプロ野球チームは、同年に発足したばかりの高橋ユニオンズ(現在の千葉ロッテの前身)。チーム自体わずか3年の命でした。

1955年~大洋の本拠地に!

1955年には大洋ホエールズも本拠地として、高橋と合わせて2チームが本拠地としてました。
90年代にも東京ドームが巨人と日本ハムの本拠地ということがありましたよね。

1978年~ロッテの本拠地に!

大洋が横浜スタジアムに本拠地を移転したのに伴い、川崎球場は年間数試合のみ行う準本拠地に。
そこに、ロッテ(現千葉ロッテ)が、本拠地として1978年に名乗りをあげる。
準本拠地として残したい大洋は、なかなかロッテの移転を認めませんでした。

川崎球場と言えば砂埃!?

前述したように、ロッテの本拠地になった頃は、既に出来上がってから30年近く経っていて、老朽化が激しかった川崎球場。
ロッテ移転の条件として、市は改修を約束していましたが、なかなか実現せず、ボロボロの球場としてお馴染みでした。
なかでも、試合中に巻き起こってしまう砂埃はある意味名物に!?

川崎球場と言えば、観客100人!?

川崎球場のイメージで、ミドルエッジ世代が記憶に強く残っているのが、珍プレー好プレーでのあまりに少ない観客ではないでしょうか?よくカップルだけの映像が繰り返し使われていましたよね。
当時は、観客数を正しく公表していなかったため、1000人とかと発表していましたが、実際は100人いや数十人という声もあるほどです。

川崎球場と言えば、やはり村田兆治!

川崎球場を本拠地として使用していた頃のロッテのエースと言えば、マサカリ投法!村田兆治。引退試合も川崎球場で行われました。

1992年~ ロッテが千葉に移転!

1992年にはロッテが、現在も本拠地として使用している千葉マリンスタジアム(現QVCマリンフィールド)に移転してしまいます。始めは、数試合行われていましたが、神奈川県の野球ファンは大洋に流れてしまっており、徐々に使われなくなりました。

90年代はプロレス会場のメッカに!?

ロッテが千葉に移転後、社会人野球などは行われていましたが、野球場としての第一線からは退いてしまった感がありました。
そんな90年代、記憶に残っているのは、大仁田厚のFMWの電流爆破マッチの会場ではないでしょうか?

現在は、富士通スタジアム川崎に

2015年より富士通がネーミングライツで命名権を買い取り、「富士通スタジアム川崎」と名称変更をしました。
今のメインの使用は、やはりアメフトでしょう。他にも軟式野球などでも多く使われているようです。

いかがでしたでしょうか?野球場をプレイバックするだけでも、当時の記憶が蘇ってノスタルジックな気分になる人も多いのではないでしょうか?使用当時は設備の不備などで不評の球場でしたが、今思えば味がありましたよね。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。