うる星やつら~ラムのウエディングベル~ 別次元に跳ばされても…未来の旦那様と結婚するっちゃ♡

うる星やつら~ラムのウエディングベル~ 別次元に跳ばされても…未来の旦那様と結婚するっちゃ♡

 1986年10月23日、アーケードゲーム「モモコ120%」からのキャラクター変更移植版として、ジャレコから発売。モモコ120%で「ラムのラブソング」がBGMで使われていた事から、版権元から承諾・計画があったかと思われる。


 実はアーケードゲーム「モモコ120%」と構図が似ている。
 もし見つけたら、見比べてみると面白い。

発売時のチラシ

パッケージ表

パッケージ裏

発売当時のCM(15秒バージョン)

あらすじ (パッケージ裏面より)

 友引高校周辺一帯に大地震が発生!校舎が燃えてるっちゃ!!
 地震の為に起こった時空のひずみがうちを過去から未来へと次々にワープさせるっちゃ。
 燃える校舎、そこはむかしの幼稚園!炎をかわしくずれた床をジャンプ!!屋上で待つUFOへいそぐっちゃ。
 ダーリンの待つ時代まで次々とワープして、未来の世界でダーリンと結婚するっちゃ♡

ゲームの概要

 全6面(6面はクリア条件などが他と違う為、実質5面)で構成されている。
 炎に飲まれる前にひたすら上の階へ登って行き、屋上で移動しているUFOに乗って脱出するゲーム。
 ステージを進む度に、敵の種類や階層が増えて難易度が上がっていく。
 各フロアの構成や、ステージに隠れているアイテムを覚える事がクリアへの鍵となる。

操作方法 (カセットロム裏面より)

 本来飛べるはずのラムが、ゲームの仕様上飛べなくなっている。

 時空の歪みによる影響なのだろうか…

ステージに隠れているお助けキャラ達

 おまるを取ると出現する。
 しばらくの間、上から斜め下に向けて火の玉を吐く。

テン

Ta_Watanabe

 温泉マークを取ると出現する。
 しばらくの間、ラムの前で盾になってくれる。

温泉マーク

Ta_Watanabe

 刀を取ると出現する。
 ラムの前でしばらくの間、敵を倒してくれる。

面堂終太郎

ファミコン版うる星やつら(最終面クリアまで) by SIGOGO - ニコニコ動画

 アイテムを3個取ると、ラムの所へやって来る。
 敵は全て画面左下にある「たい焼き」になり、一時的に無敵状態になる。
 なお、たい焼きを3個取った後に↑+Aボタンで上の階へ登る事が出来る。但し、屋上へ登った後は、レイは去っていく。

レイ

Ta_Watanabe

駆け上がるラムの成長録

5階建てになっており、敵は3種類いる。

操作に慣れる為のステージといった所。

1面 幼稚園

Ta_Watanabe

7階建てになっている。
 敵は1面に出た3種類に加えて、小天狗とコタツネコが出現する。

 特定の位置からアイテム「おまる」を取ると、テンちゃんが助けに来てくれる。

2面 小学校

Ta_Watanabe

9階建てになっている。
 敵の種類は増え、今度は銃弾を発射するサングラス隊が加わる。

 特定の位置でアイテムを取ると、温泉マークが助けに来てくれる。

3面 中学校

Ta_Watanabe

11階建てになっている。
 今度の敵は耐久力があり、フンを落としてくるプテラノドンが加わる。

 特定の位置でアイテムを取ると、温泉マークが助けに来てくれる。

4面 高校

Ta_Watanabe

13階建てになっており、非常に難しい。
 敵も遂には、倒す事が出来ない甲冑姿の飛鳥が加わる。

 このステージの特徴として、3階にあるトランポリンから4階へ上がり、スイッチを起動してから3階へ戻るという事である。
 本来なら、落下すれば1ミスとなってしまうからである。

 特定の位置で刀を取ると、面堂が助けに来てくれる。

5面 スタジオ

ファミコン版うる星やつら(最終面クリアまで) by SIGOGO - ニコニコ動画

 アイテムを全て取ってクリアするだけの簡単なステージ。

 アイテムを全て取ると、エンディングを迎えることが出来る。

6面 チャペル

ファミコン版うる星やつら(最終面クリアまで) by SIGOGO - ニコニコ動画

愛に障害は付き物⁉

 うる星やつら~ラムのウエディングベル~の操作は簡単だが、次々に現れる敵や変化が少ないゲーム性、更には迫りくる炎による焦りで、面を進むごとに難易度が大きく上がっていく。
 しかし、それらを乗り越えクリアした時の達成感は大きい。

 うる星やつらファンや、アクションゲーム好きには一度お試し頂きたい。

参考となった動画集

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。