90年代巨人正捕手・チュウこと村田真一!死球や10.8の活躍が思い出深いですね!

90年代巨人正捕手・チュウこと村田真一!死球や10.8の活躍が思い出深いですね!

藤田、長嶋両監督の元で捕手を務めた村田真一。勝負強いバッティングも魅力でした。彼の男気溢れる現役時代を振り返ります。


巨人一筋の捕手・村田真一

90年代の巨人を支えた村田真一

捕手・村田真一

経歴と主な成績

性格は裏表のなく、明るい性格!

努力家で、あだ名の「チュウ」は、泥だらけになる程練習する様子から付けられました。

村田真一は阪神戦で打ちまくった!

層の厚い巨人軍にあって、やっと捕手のレギュラーを掴んだのが、1990年でした。
阪神戦に強いイメージは、その頃が特に強いのではないでしょうか。
地元・兵庫県神戸市の出身でもあります。

伝説の「10.8」での大活躍!

1994年、セリーグの優勝争い。
シーズン最終戦の10月8日までもつれ込み、その試合に勝利したチームの優勝となった一戦。

カードは巨人対中日。
日本のプロ野球史上、初めて同率首位で最終戦を迎えました。

当時の巨人・長嶋監督が「国民的行事」と言い切ったように、当時プロ野球人気も高く、非常に関心を集めた試合でした。

その試合で、村田は4回表にホームランを放ちます。
1アウト、1ストライク1ボールの場面。
右中間へ10号ソロでした。

早い回で、巨人が中日から4対2とリードを拡げる貴重な得点でした。

また、この試合でマスクを被った村田は、盗塁や牽制でランナー刺して肩でも貢献しています。

村田の死球がルールを変えた!

死球を受けて負傷する事も非常に多かった。 1994年5月11日のヤクルト戦で西村龍次から頭部へ死球を受け、激昂し西村へ詰め寄ろうとしたが数歩歩いた所で倒れ込み、担架で退場、そのまま病院へ送られる。 この後西村への報復死球、グラッデンへのビーンボールなどでたて続けに大乱闘が起こり、この事が危険球退場ルールが作られるきっかけとなったと言われている。 1999年4月9日には、斎藤隆(当時・横浜)から顔面に死球を受け、顔面骨折で入院した。 見舞いに訪れた元木大介が言葉を無くすほど顔面が変形していたという。 また、元木によると、清原和博が冗談のつもりで見舞い用果物としてバナナ1本を用意していったが、あまりの顔の変形のためにバナナを差し出すことができなかったという。 本人は早く治すために、リスクは少ないが全快には時間がかかる全身麻酔を取りやめ、激痛が伴う部分麻酔で手術を行うことを要求したという。 この時は「俺は顔を見せる商売じゃないんだから別にいいんだよ」と語ったが、さすがに顔の骨をドリルで削る音には耐えられず、後に「今度やるなら絶対に全身麻酔やな」と語っている。

http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E6%9D%91%E7%94%B0%E7%9C%9F%E4%B8%80

村田真一 - フレッシュアイペディア

ライバル捕手・阿部に技術指導

今年、打撃力の高い吉永幸一郎が移籍、ドラフト1位として期待されている阿部慎之介も入団してきた。 両方捕手。ポジション争いはもちろん厳しくなる。 こんなとき、だれもがポジションを渡さないがため、必死であろう。 まして自分の知っていることなどをライバルたちに教えるなど。 シーズン中、村田のある姿を目撃した。 それは、村田善則と杉山直樹―同じポジションのライバルであるはずの2人―に、自分の知っているキャッチャーの技術を教えている姿だった。 今キャンプでも、それは変わっていない。村田善、そして吉永や、阿部にも。 なぜ。 村田はインタビューでこう語っている。 「自分が(レギュラー争いに)負けても、チームが勝てばいいじゃないですか。 そりゃあ、レギュラーにはなりたいですけど、でも負けるときは負けるんだから。原ヘッドコーチに言われました。 『おまえがあって巨人があるんじゃない。巨人があっておまえがあるんだ。』 そのとおりだと思うんです。 巨人が優勝したら、ファンが、フロントが、読売グループが、みんな喜ぶじゃないですか。僕はファンとして、強い巨人が見たいですし、巨人は強くないといけないと思うんです。」

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/4353/s/for_the_team.html

ジャイアンツスペシャルホームページ/G☆応援/フォア・ザ・チーム_村田真一

若手の頃の阿部慎之助

2001年の村田は、実質阿部の専任コーチの役割も担う事になりました。
その影響で出場機会は激減します。

引退後の村田は、巨人のバッテリーコーチや打撃コーチとして阿部と関わりました。

2001年、現役を引退

いぶし銀の活躍だった現役生活

プロ野球カードの村田真一

村田は、ピッチャーのコントロールミスで打たれても、「私の責任です。」と言うような男でした。
捕手としては、上と下の世代に挟まれながらも結果を出した選手でしたね。

90年代の巨人の正捕手と言えばやはり村田です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。